-
投稿日 2022-10-18 20:02
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
ふと思い出したことですが以前、仕事の引継ぎを受けていたときのことはじめは物凄く丁寧に年上の私に対して敬意を表してくれて受ける側の私にしてみたらとてもありがたく一日でも早く覚えなきゃという気持ちになっていました・・・が何日かに分けて時間を作って引き継いでもらったのですが途中何度も出てくる「前にも言った...
-
怒りの感情をいかに手放すか!?コーチングを学び始めた頃この大暴れする感情に振り回された話をセッションですると驚かれます。「コーチでもそんなことあるんですか?」と言われるのですが今でも大ありです。私の感情が騒ぐのはパソコンや家電の操作。せっかく作ったものが消えた!登録がうまくいかない!説明書が理解できない!パソコンって、私の状況に合わせて気を使ってくれないんですね。命令したとおりにしか動きません。ですから、うまく動かないときはパソコンが悪いんじゃなくて私の命令の仕方が悪いんです。うまくいかないやり方を100回しても状況も同じ。そんなことを人間関係に置き換えてみると今、人に対して怒ることってそんな...
-
投稿日 2022-10-18 10:23
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
今日は「出る杭になる」をテーマにしたいと思います。「えっ!?」って思われました?「出る杭は打たれる」は、今までの日本人の控えめな気質からきているかと思うのですが、今のSNS時代を考えると、みんな出る杭になりまくっていますよね。企業の採用試験でも他と同じでは目立たず、採用する側もその人の良さがわからな...
-
今日3週間振りのピラティス相当身体が鈍っていたとあって、無茶苦茶キツかったと言うのも、恥を偲んでカミングアウトすると、今日夕方CKAのテストを受けて、1点足りず不合格え〜あと1点って、ガクッとしたところで、ピラティスだったのでキツさが倍増してしまった話しをピラティス戻すと、会社の仕事で上司が来たりい...
-
投稿日 2022-10-17 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
数年前に諦めたことについて「自分が死ぬときに何て思う??」そんな問いかけに「諦めて後悔している気持ち」「頑張った自分を励ます気持ち」どちらも半分ずつ位かなとそう答えました諦めた気持ちを引きずっていたわけでもないのに・・問いかけられると自分の思いや考えに触れる時間を強制的に作られるのでより深く自分の思...
-
投稿日 2022-10-17 18:09
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
脳は否定形を理解できない選手に対してどの様な言葉を使うのかで、伝わり方が大きく変わります。その一つが「否定形を使わない」ことです。理由は「人間の脳は否定形を理解できない」からです。例えば野球「エラーをするなよ」や「高めのボールに手を出すなよ」などと言われた選手の頭の中はというと「エラー」や「高めのボール」が頭の中に残りイメージしてしまいます。「緊張するな」などと言われると「緊張・緊張・・・・・」と余計に緊張してしまいます。ではどうすればいいのかというと「エラーをするな」ではなく「思い切ってプレーしてこい」や「高めのボールに手を出すな」を「低めに絞って打ってこい」「緊張するな」を「落ち着いて」な...
-
痩せたい、痩せたい会うたびに言ってるのに全然変わらない人。それは、口では変わりたいといっても本当は変わりたくないのです。太ってることで言い訳ができるんですね。太ってるからモテない。痩せてもモテなかったら、どうなるでしょうか?モテないのは体型のせいではないと証明することになります。もしかしたら、モテない原因は性格かもしれませんし、時間にルーズな所かもしれません!自分の見たくないところを見ることになるんですね。例えば、お金を使いたくないと思っていて痩せてしまったら、下着から洋服から総取り替えになります。使いたくないお金を使うことに!!だったら今のままでいいかも!?頭でわかっていても行動が伴わないと...
-
先日のセルフコーチング@朝の散歩の続きはなちゃんと1時間ぐらい歩くことができたので、今度は、セルフコーチング@夜の散歩、をやってみた今日は、もう少し2023年をイメージするところから始めてみた会社の仕事のことコーチングへのトランジション家族とのありかたお金のこと、年収、税金、社会保険ななど時間の使い...
-
募集をせずとも講座満員御礼なーんて羨ましいほど実績ある方とーってもお相手の方のことを考える心優しい方なのです。対人支援の方ではないですが、気が付いたら休みなく講座をしてしまい、疲れてしまったそう。でも、実はこれ対人支援者にもよくありがち…やっぱり自分のこころに余裕がないとどこかしんどくなる。自分のこ...
-
投稿日 2022-10-16 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
先月に引き続き試験に向けたロープレ勉強会の話今回も受験生は私ひとりだけ私対ホルダーさん3人前回ほどの緊張感はなくリラックスしてトライできましたロープレ練習の回数も積み重ね少しは!?成長している自分を見てもらいたいそんな気持ちでスタート・・なのに終わってみるとあまり納得がいかないさらに音源を聞き直すと...