-
突然、かかりつけの動物病院から電話、手術をするワンちゃんがいて、輸血が必要なんですはなちゃんに、協力してもらいたいんですけど犬も人間と一緒、輸血をする場合は、犬から血をもらう手術する犬の血液型(人間とは違うらしいが)が合えば、400ml抜かせて頂きたいのですが400mlって、人間の献血の量と同じだお...
-
みなさんこんばんは今日もブログを…時間があっという間に過ぎます。さっき起きたと思ったらもう寝る時間です😆少し前に年が明けたと思っていましたが今年も残り3ヶ月を切りました!Facebookにも載せましが4月から群馬県を離れ千葉県にお世話になってます☺️転勤はいつも大変…慣れない土地、慣れない環境半年経...
-
投稿日 2022-10-13 20:14
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
これまでたくさんの仕事をしてきてこうしたら良かったもっとできたことあった早く知っていたら違う選択肢があった など色々と感じてきたことがありますよねもちろん私も同じように感じてきました出来ることなら過去へ戻ってやり直したいなんてことも考えたりします当然戻ることなどできませんが今この瞬間から先の経験は自...
-
私の所にはナースの方のクライアント様が多いです。そうすると、お悩みの内容が手に取るようにわかるのです。その中でも、「あるある」と共感してしまうのが仕事に手を抜く人に腹が立つ。今は一人で仕事をしているのでそんな悩みからは解放されているのですが病院で働いているときは結構、腹を立ててました。人の命を預かっているのにいい加減な仕事をする人に!このいい加減って私の基準なんですね。自分が信念を持ってやっているこのやり方が絶対正しいと思っていたのです。みんな自分のやり方が正しいと思ってます。ですが、そのやり方は自分だけに通じるもの。相手も自分の正しいやり方を貫いているだけ。これが患者さんだったら許せるのです...
-
昨日のBook Barで、自分のセルフコーチングのスタイルと、うまく出来ていないことを話したみんなの前で、何が出来ていないかって、改めて話しをしたのは初めて頭の中で整理をして、自分の言葉で話しをしたので、記憶にすごく残っていた課題は、思いつきで考え、思いつきでテーマが変わっていくことなので、結論には...
-
皆さんこんばんは今日からコツコツ再スタートです。気づけば長らくお休みしておりました…。休みと言うか…もはや完全に辞めていたのでは…昨日コーチングスクールのセッション練習会に参加させて頂きましてやる気スイッチが入りました!とりあえず無理せずマイペースで再スタートです😆近況は明日からですかね…引き続きど...
-
投稿日 2022-10-12 20:11
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
何かにチャレンジしよう思ってもちょっとした障害で諦めてしまったり結局数日で止めてしまったりこのようなことは良く聞く話ですねそもそもチャレンジしようと思ったきっかけが何なのか達成出来たらどうなるのか目標が明確であればあるほど達成率は上がります出来た時のイメージをすると誰だってワクワクするはずですが時に...
-
「誰に話すか」日常、自分にとっていいことが起こればハッピー。しかし、一生懸命頑張っていても自分にとってよくないことも起こる。「起こる」というより、「捉える」のが正しいのかもしれない。自分にとってよくないことと捉えた時、自分の感情をコントロールしきれない時がある。コーチングスキルにもある通り、「自分を...
-
人にどう思われるか気になる人多いと思います。コーチングでもよくあがるテーマです。誰でも、人からは嫌われたくないですからね。印象アップ講座などもありますが努力でうまくいく部分といかない部分があるのです。人にどう思われるのかを決めるのは自分ではなく他人。なので、自分では全てコントロールはできないのです。同じことをしても、Aさんは素敵といい、Bさんは気持ち悪いということも起こるんです。人は思いたいように思い見たいように見るのでどう見えるのかはその人頭の中次第。人にどんなにいいように思われようと努力しても相手が、何でも否定的な見方をするならいいようになんて永久に思われないのです。相手に否定的なことを言...
-
投稿日 2022-10-12 09:55
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
先日、参加しているビジネスコミュニティの交流会に参加。テーマは「ウェルビーイング」。なかなか面白かったです!一般的に言われているウェルビーイングは、社会的、身体的、精神的に健康な状態を持続していること。でも、人それぞれにウェルビーイングに対しての捉え方があるんですね。経営でのウェルビーイング、環境で...