-
投稿日 2022-10-23 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
タスクが多くてあれもこれも状態に陥ってしまうときまずやることは「時間管理」ですタスクの洗い出し期日の再確認優先順位をつける予定に組み込むさらに空いた時間があれば前倒しで予定を入れるここまでは良いですが結構陥りがちなのが予定をぎっしり入れ過ぎてひとつ狂うと将棋倒しのように一気に崩れていくこと・・そんな...
-
結果を出している人と出してない人の違いは何かというと行動した数です。仕事が出来る人は評価を頑張ったかどうかという自分の気持ちで判断してないです。結果は結果で判断する。そこに頑張ったかどうかなんてのは関係ないんですね。仕事が出来る人の特徴はできるまで、動いていること。私の友人で車を使う仕事に就くことになったので困っている人がいます。何が困っているかというとバック駐車ができないんです。なぜなら、家の駐車場が前進駐車なのでバック駐車をする機会がなかったんだとか。友人、免許をとって10年以上立ちますがバック駐車は100回もしてないそうです。そこで「私は運転の才能がない」と言われても「そうね」とは言えな...
-
すっかり涼しくなり、朝の散歩が気持ち良くできる季節に、いつの間にかなっていたはなちゃんの散歩だけど、ほぼ自分のペースで歩いているので、どちらかと言うと、自分の散歩にはなちゃんが付き合っている感じかもしれない在宅勤務になり、ほぼ2年半イコール、通勤や仕事で歩かなくなって2年半この朝の散歩、また夕方の散...
-
投稿日 2022-10-22 23:18
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
今日見てきた映画は、デリシュ!1800年代のフランス革命前夜の料理人の話。その頃、料理人が作った料理は貴族のものであり、一般市民にはレストランのように料理人が作ったものを提供するというような店はなかったとのこと。貴族の館で雇われていた一流の料理人が、あること(じゃがいもを使った創作料理で不評をかって...
-
投稿日 2022-10-22 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
相田みつをさんの「にんげんだもの」人間だからこそ喜怒哀楽があるわけでいつもフラットな状態でいられるわけではありませんもちろんセッションに向かうときはフラットですよ!!関わる人が多ければ多いほど色々感じことがあると思いますし良いときばかりじゃないですよね怒りを感じたり悲しくなったり大人ですから感情ムキ...
-
コーチという仕事をしていると経営者や管理職の方に聞かれます。「人の話ばかり聞いて疲れませんか?」お気持ちよくわかります。経験者なので、どうすればいいのかの答えはわかってるのでつい、言いたくなってしまいます。ですが、人を育てる基本は、まず相手を認めること。ああしろ、こうしろと指示しても人は動きませんからね。コーチングはまずは相手の話を聴くところから始まります。話を聴くというと、愚痴聴きと勘違いされる方がいますがコーチングセッションで愚痴を話す方はあまりいません。話したとしても、時間を決めてはき出してスッキリするくらいなのです。なぜなら、コーチングセッションはお金のかかった限りある時間です。そんな...
-
ただいま10月21日午後11時30分月曜日のショックな出来事から立ち直り、山のような仕事をこなし、福島に行き、金曜11時、漸くことまで辿り着いた出来たこと、出来なかったことは、たくさんあるなぁ〜よく頑張ったと思うよまだ仕掛かりはあるけれども、小物は全部片付けたので、明日は大物1点勝負って感じかな最後...
-
投稿日 2022-10-21 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
これからの人生でどんなことをどのようにやっていくことが自分にとって最良の選択なのかと思ったときたくさんある選択肢からコレだ!ってひとつに絞るのが私の中では普通なのかなと思ってきました普通に・・・でもそれが本当に正解なのかなと考えることが最近多くなりました別にひとつに絞る必要性もないし自分が望むことで...
-
朝起きた時、どんな気分になっているかで1日のパフォーマンスは違ってきます。特に部屋がごちゃごちゃしていると朝から、気分良好にはなれませんね。そんなときは、寝る前の5分間だけ整理整頓に費やしてみましょう!タイマーをかけて5分間だけ整理整頓してみるのです。5分立ったら、できるているところまででやめて寝る!断捨離のようなたいそうなことではなく物を定位置に戻すだけです。たかが5分されど5分。意外に5分っていろんなことができます。これが習慣化すると、朝起きた時部屋はスッキリが定着します。私のクライアント様たちはタイマーを時間管理が使われている方が多いですね。忙しくて、片づける時間がないと思ってる方も1日...
-
今日は福島に出張いつものように、朝から大量の会議の会議をこなし、夜、社内コーチングを受けた面々と食事会(飲み会)部署も何もかも違うメンバーが参加して、唯一の共通点は僕とのコーチングを受けた、または受けていると言う事。普通の飲み会とは違い、各々が自分の裁量で自己開示し、自分が感じている事を話したこと。メンバーも、自分以外の人から、コーチングの話しを聴くのは初めてだったので、ものすごい刺激を受けたみたい。これは驚き!会社の飲み会ではあったけど、いつもと違った、有意義な時間を過ごすことが出来ました。21:56 東京に向かう新幹線に乗車。長い一日だったけど、とても有意義な日でした。まだ明日も仕事。頑張...