-
今日、久しぶりの出社朝から、春らしいポカポカな天気四ツ谷で降りて、丸の内線に乗らず、歩いて赤坂見附へ四ツ谷駅から上智大学の脇、江戸城外堀の土手をここは桜の名所あと3週間もすれば、桜が満開になるなぁ〜春を感じながら歩くホテルニューオータニの中を突っ切って外に出ると、そこは既に赤坂見附コロナ禍真っ只中の...
-
投稿日 2023-03-08 21:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
だんだん春めいてきたなと感じる今日このごろ🌸でもまだまだ冷えますから体調管理には気を付けたいですね・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*家族のため友達のためパートナーのため など人の役に立ちたいと思って自分がしたことに対して相手の反応を伺って答えに期待することありませんか?つい良い反応を期...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事で私がイメージしたキーワード「主体性」これについて今日は感じた事を少し私がコーチングを学ぶ事、受ける事、実践する事で自分自身の手に入ったと感じるものはこの「主体性」です先月銀座コーチングスクールで受けた講師インタビューでもその話をしています自分を真ん中に据えるコトを自分によしとしていなかったら今頃どうなっていたのだろう・・・と振り返るとゾッとします(笑)♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋クラス ...
-
「3年後、どのような先生になっていたいですか?」現行の学習指導要領になってから、小学校では3年、中学校では2年、高等学校では1年が過ぎようとしています。先生方は児童・生徒の生きる力を育むために、授業や行事、学級活動、生徒指導などにおいて様々な取り組みをされています。様々な取り組みをするにあたり、大切...
-
感情にとらわれるとどういうことになるかというと一日中、それについて考えることになります。例えば、人間関係でぎくしゃくした。仕事も手につかない。夜も眠れない。苦手なあの人のことばかりを考えてしまう。私もコーチングに出会うまでは一度落ち込んだならかなり引きずるタイプでした。なんとかしなきゃと解決策を考えても心がマイナスな状態なので、当然考える答えも悲観的なものばかりがでてきます。どうすると行動するのが怖くなって悩み続けるという負のスパイラルに陥っていました。今はどうかいうと、もちろん落ち込むことはありますが回復が非常に早くなりました。それはなぜか?自分に問いかけることを知ったからです。自分が今、負...
-
子どものうちは大いに遊びなさいと思う一方で中学受験となるとそうはいかなくなってきます。小学校高学年になるとどうしても遊びよりも勉強。そんな風になってしまいますよね。だけど当の本人は勉強が好きではない。。。なんてことないですか。次男は大の勉強嫌い。学校の宿題も提出しなくて懇談会で注意されたり、先生から未提出のお電話がかかってくることもザラ。私も子どもの頃は勉強なんて嫌いだったし、できればやらずに、ぼ~っと自分の妄想の中で楽しんでいたいタイプ。うん、もしかしたら次男は私に似たかもしれない。。。そんな我が家の次男、「嫌いじゃないかも」と思えることを見つけた頃から学校の宿題が出せるようになって先生から...
-
コーチングとは、個人やグループが抱える悩みや課題を解決するための手法で、相手自身が答えを見つけるためのプロセスをサポートすることを目的とした対話的なアプローチです。コーチングは、コーチと呼ばれる専門家が、クライアントと呼ばれる相手と対話しながら、相手が抱える課題や目標を明確にし、それを達成するためのプランニングやアクションプランの策定、具体的なアドバイスやフィードバックを行います。コーチングは、カウンセリングやアドバイスとは異なり、クライアントが自己解決の力を引き出すことを目的としているため、コーチ自身が答えを提示したり、意見を述べることはありません。また、コーチングは単発のアドバイスや解決策...
-
GCS コーチング国際資格取得コースクラスLのアシスタントICF倫理規定(Code of Ethics)とコアコンピテンシー (Core competencies)ACCの試験を受ける時に、再度集中的に読み直して以来ちょっとこの規定や、コンピテンシーから遠ざかっていた奥が深いのは、重々承知している何度も読んで、書いてあることを理解しそれを実際のシチュエーションに、置き換えた時にどう判断するか今までのクラスと違い、教えてもらうから、自分で深く理解する場へなので、アシスタントの役割もずいぶん変わった久しぶりの、とてもいい振り返りの時間だった明日も頑張ろう! ...
-
投稿日 2023-03-07 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
まだ頑張れるはずのジェルネイルに悲劇が・・1本だけぶつけた衝撃で剥がれて飛んだ 笑予約まであと1週間あぁ~テンション下がるけど仕方ないね↷・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*気のせいかもしれないですが3月に入ったら少しずつ色々なことが動き出してきてもっと加速できるようなそんな気分です♪と...
-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです昨日の記事を書いた後改めて自分に「コーチングとは?」と問いかけてみましたコーチングとはコーチとクライアントが協働してクライアント自身の視点を広げ可能性を発見する為のスキルですクライアントが自分自身を再認識し目標達成し易くする為の道筋を描きクライアント単独で行う以上の成果をコーチのサポートによって手にする事ができますコーチングはクライアント自身が主体的に行動し自分自身を成長させる為のスキルですとこんな感じの答えが出て来ました「主体的」これが私が持つコーチングのイメージです♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮...