-
写真上の腕時計は、これまで使用していたもの。ソーラー式なので、電池交換が不要。しかし、長年使っていたためか、太陽光で充電してもピクリとも動かず…。なので、しばらく腕時計をしていない日々が続いた。無ければ無いで何とかなるものだが、学童保育やソフトテニスの練習では、時計は必須。不便であったのも事実。時刻...
-
部屋ってどうしたら片づいた状態を保てるかというと使った物を定位置に戻すことです。こんな簡単なことをただ繰り返すだけで部屋の状態はいつもキレイです。コーチングセッションでは、毎回どんなことに取り組んだか報告してもらいます。コーチングに慣れてない頃は大したことはしてませんと謙遜される方もいますがどんな小さいことでも大したことがない内容なんてないんですね。使った物をその手で定位置に戻す。戻すなんて、何分もかかりません。ですが、これをため込んでしまうととんでもない労力があとでかかってしまいます。使った物を定位置に戻せると自慢する人はいませんが、この当たり前のことを当たり前にできるって実は凄い力なんです...
-
昨年コーチ探せるに、スタートアップビジネスのメンターのご依頼をしてくださって、結果3名のコーチがエントリー採用になったビジネスコンテスト。成果発表がこの週末にあります。ぜひ、来年スタートアップビジネスのメンターとしてサポートしたい方も、ご参加してみてはいかがでしょう?以下、事務局の佐古さんからのメッセージです。______________________この度のグランドチャンピオン大会のお知らせにつきましては、コーチ探せるを運営されている坂本さんに、ご相談の上でメッセージをお送りしています。この度、第10回「Yunus&You SOCIAL BUSINESS DESIGN CONTEST」(Y...
-
今日出雲では、神迎神事・神迎祭が、夜の7時から稲佐の浜で執り行われた全国の神々が出雲大社にお集いになられる“出雲神在”稲佐の浜に到着された神々は、御使神「龍蛇(りゅうじゃ)神」さまをご先導として、出雲大社まで御神幸なされるそして今日から1週間、神々はいろんな縁むすびの会議を執り行うのだ旧暦の10月っ...
-
人前では紳士なのですが患者さんが診察室から出たとたん突っ込みまくるおもしろドクターがいました。糖尿病や高血圧症でやせなきゃいけない人に対して患:「私、水を飲んでも太るんです。」医:「そんなわけないだろ!食ってるからだろ!」患:「何をやってもやせないんです」医:「あれは絶対、何にもしてないよ!」「何をやっても成果がでないなんてありえないよ!」がそのドクターの口癖。何をやっても成果がでません!と言う人。よく聞いてみるとそういう人に限ってやるべきことを何もしていません。運動をはじめても、食事量が倍になれば却って太ります。それは、その人にとっての正しいやり方じゃないんですね。「何をやっても」はありとあ...
-
GCSコーチングワールド2021に参加し、ブログルと出会い1年2021年11月3日、ブログルのデビュー「今日からつぶやき始めます!」のたった3行のつぶやきから、このブログル投稿が始まった昨年の12月に2日間だけ、投稿しない日があったが、それ以降は、何かしらの投稿を毎日続けているよく1年持ったなぁ〜 ...
-
「今ここ」を生き切れない マインドフルネスの重要性が至る所で言われている一方で、私たちはいつもタスクや管理に追われて、まだ来ていない未来に悩まされていたり、もう過ぎてしまった過去に囚われていたりします。私も常に明日の夕飯とか、1週間後の講座や半年先のプロジェクトについて考えていたかと思えば、やっぱりあの時こうしておいた方が良かったかもと過去についてしばらくクヨクヨすることが日常茶飯事で起こります。現代に生きる私たちは特に意識しないと「今ここ」を生きられないようになっています。●効率化と時間管理のワナ●情報が溢れ、さまざまなガジェットが登場し、使いこなすことで年々驚くほどのスピード感と効率化の世...
-
何か新しいことを身につけたかったら、小さなことをコツコツと積み上げていくことが必要です。そうすると、今までしなかったことをするのですからいかに時間を作るかがポイントになってきます。タイムマネジメントがテーマにあがると絶対話題になるのが、ダラダラスマホ。スマホを見るのをやめられなくて大事なことをする時間が奪われる。なぜ、時間を奪われるとわかっているのにダラダラスマホをしてしまうかというと楽しいからです。人間は目の前に快楽に弱いですからね。スクワットをするほうが楽しいのならそっちを人は選ぶのです。スマホに時間を奪われないために大切なのは、あなたが身につけたいと思っているものの先に、どんな夢が叶うの...
-
仕事や地域活動でも求められるファシリテーション力。企業での研修でファシリテーションをお伝えしたり、地域の方の活動(NPOなどの組織活動)のためのファシリテーションを自治体の要望で実施させていただいたり、教育現場で教員向けや学生向けにもファシリテーションをお伝えしてきました。久しぶりに、対面で実施します。これからご自身で教えたい!という方も、職場で活用したい!という方も、ご参加ください。1日のみの参加もOK!2日目の質疑応答は、学んだファシリテーションをご自身で研修コンテンツとして活用したい方向けにレクチャーします。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://w...
-
銀座コーチングスクールワールドツアー2022毎年、開催される銀座コーチングスクールの受講生向けのイベントが今年もやってきた。コロナ前までは、ビッグサイトで開催していたものが、コロナ禍になりオンラインになったものだ。オンラインになった2020年から今年で3年目、毎年このタイトルでセミナーをさせていただいている。今年は、なんと火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日と5日連続で、こちらのセミナーを開催させていただき、のべ100名の方にご参加いただきました。そして、なんと今年は無料で限定30名に「無料相談30分」の特典付き。初日の10月25日から11月17日まで、30名の方のご相談をご予約いただくこと...