-
◎◎になるためには、どうしたらいいか?子どものセリフじゃなくて、大人だって、いつも心にキープしていたい問い。何になりたいですか?私は、更に何になろう⁉︎子どものなりたいものは、知ってる職業しか答えられない。大人は職業も職種もつくり出せるから、もっとワクワクする。大人でよかった。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username...
-
夜更けにぼんやりみてるテレビ。「世界に勝ちたいと思うほど、周りの強さに気づく」やってみないと、見える景色は変わらず、気づけない。会社員の頃の私は、与えられた仕事の中で最善を尽くしてた、評価基準は会社の中にあった、当たり前だけど。自分がみたい世界に一歩でも近づかないことには、他の世界を見れない。「経験も大事だけど野心」成果出して、自分の価値を高めたいと思う気持ち、野心。測れないものに、成長の伸び代を見出す。もっとすごい自分になりたい、「もっと」高いレベルになりたい、「もっと」やってみたい。「もっと」が、ないと伸びていけない。螺旋階段、ここよく歩くとこ。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本...
-
とある方と話していて、聴覚障害特別支援学校、ろう学校の話題になった。そういえば、今から9年ほど前に「NPO法人百万石ワールドカフェ」主催で、聴覚障害を持っている人と、健聴者の対話プログラムをやっていたこと、思い出した。そして、新聞記事にもなり、その後「石川県バリアフリー社会推進賞」もいただいた。このリーフレットは、北陸労働金庫の助成金で作成したもの。百万石ワールドカフェの運営スタッフのお二人が作ってくださった。文章は小杉智美さん、写真は塚本茂樹さんによるもの。リーフレット、もう手元に1枚しかないのでここに貼っておこう。■百万石ワールドカフェ代表理事させていただいている団体のページhttps:/...
-
仕事や地域活動でも求められるファシリテーション力。企業での研修でファシリテーションをお伝えしたり、地域の方の活動(NPOなどの組織活動)のためのファシリテーションを自治体の要望で実施させていただいたり、教育現場で教員向けや学生向けにもファシリテーションをお伝えしてきました。久しぶりに、対面で実施します。これからご自身で教えたい!という方も、職場で活用したい!という方も、ご参加ください。1日のみの参加もOK!2日目の質疑応答は、学んだファシリテーションをご自身で研修コンテンツとして活用したい方向けにレクチャーします。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://w...