-
限界などはない。あるのは限界を口にしている自分だけだ。ありもしない限界にこだわるな。私に言わせれば「限界」なんて言葉はこの世にない。「限界」というから限界が出来るのだ。アントニオ猪木コーチングのコーチって言葉にとっても敏感です。何の言葉を何回言ったか数えたりもします。皆さん、それぞれ口癖というものがあります。時間がないとよく言う人には「時間がない」を今日はもう5回も言ってますねって感じでフィードバックします。時間がないと言えば、そこにはもう時間はないんです。ですから生み出すという発想がでてきません。あるといえば、脳はちゃんと時間を探し出すのです。自分で限界つくったら、成長はそれで終わり!ですか...
-
投稿日 2022-10-31 09:54
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
仕事もプライベートも!夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。この週末、家族で九十九里に旅行してきました。コテージでのんびり、それぞれの時間を過ごす。海を見ながら、「退職して1ヶ月、今どう感じている?」と自分に問いかけてみる。まだ仕事をしているとは大胸をはって言えないかもしれないが、コーチの仕事は変...
-
今朝、先日の研修のご担当の方々から、仕事や生活に活かしていきます、すごくワクワク楽しい時間でした、と朝早くからメール貰って、嬉しい1週間の始まり。今日は、スーパーサイエンスハイスクールの認定受けている高校での、講座に行ってきます。天気もいいから、ドライブ気持ちいいだろうなー❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0...
-
今日は、お彼岸以来、1ヶ月ぶりにお墓参りに行ってきた真夏の暑い時期も過ぎたので、ようやく年老いた母親を連れていくことができた墓地をおばあさんのペースで歩くと、日が暮れてしまうので車椅子を持参凸凹な道を、いろいろ文句は言われたが、ちゃっちゃと進み、かなりの時間短縮ACCの報告なども併せて行い、見守って...
-
親戚の子どもたちと将来何になるという話をしてました。6歳の男の子が「ぼく、電車の運転手になりたいけれど鉄橋から落ちたら嫌だからやめたの!」と言ったんですね。そうするとすかさず、お兄さんが「それ、何回起こること?」彼はめったに起きないことを心配してるんですね。というより、まだ知識がないので事故の起こる確率なんて知らないのです。私たちの不安って知識が不足しているから起こることもあります。不安に焦点があたっているときは自分の不安が実際どんな確率で起こるのか調べてみましょう!案外、起こらないことを心配しているのかもしれません!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
投稿日 2022-10-30 01:23
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
GCSコーチングワールドツアー2022コーチング×キャリアカウンセリング理論~RIASEC(ホランドタイプ)を活用した仕事に対する自己理解を深めよう~2日間登壇させていただきました。ご参加頂きました皆様ありがとうございました。緊張しながらも皆様が温かくまた、楽しくセッションをしていただいたおかげで楽...
-
中野駅北口、ふれあいロード、飲み屋が並んでいる通りにLOUがあるいつも前を通っていて、前から気になっていたが、あまりにも地元過ぎて1回も入ったことがなかった今日、行ってみよう!って、朝9時前に行ってみたなかなかいい、いろいろこだわっている椅子、テーブル、カウンター食器に至るまで、オーナーのこだわりを...
-
よい会社株式会社、代表取締役である小岩 良は、銀座コーチングスクールが主催する「GCSコーチングワールドツアー2022」にて「企業へのサービス提供における、成果創出のポイント」をテーマにセミナーを実施しました。銀座コーチングスクール認定コーチ・プロコーチの方に向けて、「企業の興味関心領域」「企業成果とは何か」「企業成果発揮のポイント」「コーチングセッションの質を高めるポイント」の4点をお伝え致しました。10/25(火)・10/28(金)・10/29(土)の3日程で、参加者は102名でした。...
-
今の人生、なりたい自分とかけ離れているとしたら何かを変える必要があります。その何かとは行動です。早起きしたければ、寝る時間を変える!やせたければ、食習慣を変える!今までの行動のままで変化を起こそうとしてもそれは無理があります。行動の積み重ねが今の自分を作っているんですね。私たちがとっている行動には種類があります。やらなければいけないこと。やったほうがいいこと。やる必要のないこと。望まない自分になっている人は重要度が高い行動ができてないのです。やらなければいけないことって大抵面倒くさいので後回しにしたいのです。やったほうがいいことは手間がかからないし簡単なのです。例えば、断捨離。もっと早くすれば...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。先日、対応可能地域に関するアップデートを行いましたが、プロフィールの再設定は完了しておりますでしょうか。再設定をしない場合、検索結果に反映されませんので、再設定をお願いいたします。・都道府県選択 --> お住まいの都道府県、または近隣で出張費なしで対応できる地域をお選びください ※47都道府県すべてに☑が入っていた方につきましては、全て解除させていただいておりますので、ご注意下さい。また、新たに下記の項目が追加されておりますので、併せてアップデートをお願い致します。・上記選択地域以外への出張の可否・オンラインでのコーチングの可否ご質問がございましたら、...