-
昨日は母の日。そして、飼い猫(トフィー)の3歳の誕生日でもありました。我が家に来たのは、今から2年前。コロナが流行する前に譲渡会へ行ったとき、娘が気に入った生後8か月の猫だったのです。保護された直後に、風邪から肺炎を起こし1つの肺が機能不全となっていると聞きました。また、トライアル(お試し)直前に皮...
-
投稿日 2022-05-09 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
さあ月曜日が始まりましたゆっくり休んだし気力体力共に万全さあ今日からまた新たに歩んで参りましょう♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅー...
-
おはようございます。心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。写真のお花は、いつもたくさんの情報や野菜の苗を下さる、近所のおじ様から頂いたもの。息子がそのおじ様の庭に1人で遊びに行った時、欲しいとねだったら、快く切って渡してくれたそう。本当に大きくて綺麗な薔薇で、買い物帰りにおじ様にお...
-
一日が終わったら、その日のことは終わりにしなさい。あなたは自分にできることをした。過ちや失敗があったとしても、できるだけ早く忘れなさい。明日という新しい一日を、澄んだ心で始め、過ぎ去った愚行に邪魔されることなく、高い志を持って進みなさい。ラルフ・ワルド・エマーソンコーチングでは基本、過去には焦点をあてません!変わらない過去を悲しんでも言い訳を作ってしまうだけですからね。1週間の報告もできなかったことはいいのでできたことを報告してもらいます。人間ですもの、できない日があっていい!明日からできることを考えましょう。今日の質問あなたが今日成し遂げたことは何ですか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
時間がない!余裕がない!ゆとりがない!とつい、言っちゃうことありませんか?いっぱい動いてるときって「もっと時間が欲しい~」って思います。「も~、時間がない~!」っていっつも言ってる。心の中でね。口クセって、よくよく聞くとあんまり根拠ないわな。。。って知る。セッションの録音を聞くと自分の口癖や欠点に気が付きます。不要!根拠ない!意味のない言葉たち。。。客観的に録音聞いて気付く劇的な訛りも^^;いつも急いでいる人、忙しない人。周りにいる人をちょっと疲れさせるもの。やりたいことだらけ。動きまくっている自分も嫌いじゃないけど。本当になりたい自分は・・・時間に余裕がある。いつもゆとりがある。だから人に優...
-
長い会社員生活に終止符を打ち、独立(2021/6/1開業)をしてから間もなく1年になります。1年半前、私は会社員を続けるか、独立をするか相当迷っていました。私には、(65歳まで雇用が保証されている)夫がおり、二人の息子はすでに独立し、経済的な切羽詰まった事情があるわけではありませんでした。この先の人生何年生きられるかどうか、生涯現役でいたいかどうかは別にし、少なくとも、社会にも貢献せず、自己実現もしない人生は送りたくないという強い意思はもっていました。会社員であり続けることは、安定的な収入が確保できることや、仕事や人との関わりの中で新たな学びが得られるということでは大きな利点がありましたが、時...
-
5月5日に行ったのに、休みだったHERZ今日は絶対に開いているいる事を確認して、いざ表参道へHERZは革製品のお店職人さんが手作りで作っていて、いいものがたくさん揃っている財布やバックなど、いつも愛用していま〜すDMをもらったので、粗品のバック(さすがにこれは布です。。)をもらいに行ってきましたちょ...
-
投稿日 2022-05-08 21:00
さわログ
by
さわ
#サワコスガヌマ格言#今日も1日お疲れさまでした#お疲れさまでした#自分たちの偉業に拍手#自己肯定感#ゴールデンウィーク#ゴールデンウィークの終焉#明日はできればアイドリング程度でhttps://jp.bloguru.com/sawa...
-
投稿日 2022-05-08 20:02
キャリアの扉を開こう
by
井前 晋
さあ、長い休みも終わり明日から社会復帰。会社に出社する人、まだテレワークが続いている人それぞれだと思います。ところで職場のどこに心理的な安全性を感じますか。人材サービス大手会社の調査では「他愛のない雑談ができる」が最も多い回答でした。最近、多くの会社がエンゲージメントを重視していますがこんなところに...
-
投稿日 2022-05-08 20:02
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、入院していた息子。入院中に、運ばれてくる食事の写真を都度送付してきました。その時、自分の体調や感想を単語を並べた程度の情報を簡単につけながら。その何気ない行動に、母親を思いやる優しさと、気遣いを感じました。家族全員のグループでの送信はしません。勿論、私宛にも送信してきません。私には、事務連絡の...