-
投稿日 2021-01-27 07:27
なんか知らんけど、大丈夫♪
by
桜川ミユキ
先日、コロナ禍で就活を始める、という19歳女性(専門学校生)の投稿を読みました。彼女は、航空業界を志望していたものの、新卒採用が軒並みなくなったことで、世間からは同情されているように感じたようですが、ご自身では、今までの人生で一番充実しているというのです。・オンライン授業は就活の練習になる・空き時間...
-
投稿日 2021-01-27 07:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場の中で、ヘルスリテラシー(健康に対する情報を入手し、それを理解し、正しく評価し、活用する能力)を高めることが健康経営において重要なこと。ヘルスリテラシーが低いと健康診断も人間ドックも無意味なことになってしまいます。病気を予防する行動が取れないことに、、、、仕事のことについて話すワークコミュニケーションも大切だけど、健康のことについて話すヘルスコミュニケーションも、人生100年時代を生きる現代人にとってはとても大切です。先輩から後輩へ健康に対する知恵も伝授。職場の新しい習慣としてヘルスコミュニケーション。新生活様式となっている今はヘルスコミュニケーションが一歩進んだのには違いないですね。*:...
-
投稿日 2021-01-27 00:38
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
このビン(botellaボテジャ)の正体は、マヨネーズのビン。しかもハインツ。アメリカの製品、こちらにもあります。どうやらハインツのスペイン工場があるようです。このビンは、ポテトサラダにはまった友達がくれました。そのポテトサラダがとても美味しかったので、私も買ってみました。毎日をもっと豊かに生きるた...
-
投稿日 2021-01-26 17:36
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html今年やりたいことリストの中の一つ「西国三十三所巡礼」コロナ対策をして一人で車で時間を見つけて少しずつ巡礼を進めています!現在、14のお寺にお参りをしてきました。長い長い階段があったり山道のようなところを上ったり豪華なお寺、山の中のお寺一人で歩きながらいろんなことを考えた...
-
投稿日 2021-01-26 13:38
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
去年の誕生日に作成。facebookにコメントを頂いた方へのお礼に作りました。この、聴こえるか聴こえないかぐらいのお話は私が生まれた日のコトとその時の父母のコトを語っています。人一人が誕生することの奇跡とそして、また何処かへ帰っていくという不思議。何も持たずに生まれる私たちは何も持たずに何処かへ帰っ...
-
投稿日 2021-01-26 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
海外から日本の企業に働きにきている方も多いです。海外の方から生活習慣を伺うこともあります。日本語と英語が少しわかるベトナムの方。と日本語と英語がめっちゃ少しならわかる私との会話。「20歳の頃から体重が10Kg以上の増加しているか」お互いに片言の英語とジェスチャーと筆談。全身で。笑「はい。今でも7キロは走れる」と英語で答えてくれました。??笑笑時間をかけて訂正し、何とか生活習慣に対する質問が終わったときには、2人で顔を見合わせてニッコリ言葉は通じなくても心は通じ合ったかもしれない♫もっと英語が話せたら、、と思いますが5Gに期待!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2021-01-26 01:54
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
セビージャでよく見かけるハンバーガーショップは、マクドナルドとこちら!BURGER KING。ブルゲルキングと発音します(pronunciarプロヌンスィアール)。ブルゲル。。。どうも馴染めません笑。バーガーという方が、美味しそうな気がしてしまいます笑。きっと、スペイン人は、逆なんでしょうねー。バー...
-
投稿日 2021-01-25 22:05
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
スポーツコミュニケーションアドバイザーとして活動していて、以前少年野球チームでメンタルコーチをしていたこともあるので時折スポーツをやっているお子さんをお持ちのお母さんから質問をいただく時があります今日はこんな質問が寄せられたのでそれにお答えしてみようと思いますサッカーをやっている息子さんのいるお母さんから「小学生の息子が入っているチームの子たちは声が出ません特にわが子は声を出すくらいならやめたいというくらいこんなときどんなアプローチをしたらいいですか?」チームでやるスポーツでは声を掛け合う場面って結構ありますよね競技によっても目的が分かれるところです 連携プレーのため 仲間をはげますため、リラ...
-
投稿日 2021-01-25 21:43
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
さあ、始まれば終わる。本日、有要有急の外出が終了。ですがこれから、某案件の仕上げ作業を。一喜一憂しながら今週も進んでいくようでなかなかうまくいかないコトも多いですがまあ、元気に明るくいきましょう。頑張ったらご褒美にイチゴ買いに行こう!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪...
-
今日はクライアントとしてコーチングセッションを受けました。「努力」って言葉が、昔からどうにも苦手な私。夢や目標や人生の課題、って考えるとなんだか恐れ多くてたどり着けないかも…とすぐ逃げ腰になってしまうのです。これまた大の苦手、長距離走に例えてみますね。ゴールテープが遠...