-
投稿日 2021-01-28 20:06
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html昨日と今日ブログを書きだしても上手く文章にならない(普段から上手い文章ではありませんが・・)まあ、こんな日もある!ちょっと休憩して、書きたくなったら書きたいと思います!「あわてない,あわてない。一休み,一休み。」By一休さん出来ない時もある夢実現サポートコーチ 村井大輔...
-
昨年のチャレンジの中でもポイントになったのはFacebook。なによりも、「友だち」を増やすことに抵抗があったんです。今まではリアルで知り合った方にしか申請できませんでした。それも「申請してもいいかな?」と口頭確認してから。だって、私に申請されたら、迷惑かもしれないで...
-
投稿日 2021-01-28 11:17
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨日、1月中のちょっと大きめの案件が終了。これ、考えてみると2019年から引っ張っていてグズな私の本当にダメなところがたくさん出ていまして。まあ、綺麗に言ってみると「タイミングじゃなかった」ですがド直球に言いますと「腹括れない」なんですねー。未知の世界は誰でも怖い。しかしですよ、誰も知らない世界だか...
-
部下とのコーチング、若手とのコーチングの活用したく学ばれる方がこのところ多い。テレワークになり、丁寧なコミニュケーションが必要だと感じている方もいれば、会社から部下と面談するように言われているけど、なんだかシックリこないと感じている方もいる。コーチングは実際に活用するスキルだけがフォーカスされるけど、事前準備があってこそ。段取り8割って言うでしょ?だから、職場での部下とのコーチングでは、いきなり1on1の面談をするのではなく、事前に部下にも面談の時間を有効に活用するための準備があったほうがいいよね。例えば、事前にこんなこと考えてきてね。って書いていただく用紙を渡すとかね。・3年後達成したい目標...
-
投稿日 2021-01-28 00:02
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
留学の際に、手続きで必要になる証明用の写真(fotoフォト ※ちなみに背景の色が白のもの)賢い友達は、日本でちゃんと用意して持って来ていました。ですが、うっかり者の私は、「やばい!!どうしよう!!!!」という事になり、あたふたしたところ、駅やデパートの地下などに、証明写真を撮る機械を発見!ことなきを得ました。今では懐かしい話です。その機械を、ガソリンスタンドの敷地で今日発見しました!プリクラ(今でもありますか??)風に使う人もいるのですねー。毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングでワクワクした人生を!銀座コーチングス...
-
投稿日 2021-01-27 23:57
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
手前味噌ですが、ウケるんです。笑笑https://m.youtube.com/watch?fbclid=IwAR2V_BUj5lHy_yvYdarcKk9fS8HY8pVROaOhmBeXLpJpjrx6X9iBmbKy-50&v=dvZPhXWlcz8&feature=youtu.be*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokara...
-
TVを観ていたとき。以前も観たことある女子高生に対して「ずいぶん太ったなー」という彼の言葉にめっちゃ反応した私。「自分のこと棚に上げて人の容姿にケチつけるたぁ、どんな了見だ!思った事をまんま言っていいと思ったら大間違いだっ!」的な内容を、分厚いオブラートに包み込んで発言したので...
-
投稿日 2021-01-27 09:46
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
がんばりましょう本日の私はこんな感じです。どうか、この曲で感じ取ってくださいませ(笑)♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくmusiction-labTink Musiction Labよろしくね♪♪:*:・・...
-
投稿日 2021-01-27 07:27
なんか知らんけど、大丈夫♪
by
桜川ミユキ
先日、コロナ禍で就活を始める、という19歳女性(専門学校生)の投稿を読みました。彼女は、航空業界を志望していたものの、新卒採用が軒並みなくなったことで、世間からは同情されているように感じたようですが、ご自身では、今までの人生で一番充実しているというのです。・オンライン授業は就活の練習になる・空き時間...
-
投稿日 2021-01-27 07:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場の中で、ヘルスリテラシー(健康に対する情報を入手し、それを理解し、正しく評価し、活用する能力)を高めることが健康経営において重要なこと。ヘルスリテラシーが低いと健康診断も人間ドックも無意味なことになってしまいます。病気を予防する行動が取れないことに、、、、仕事のことについて話すワークコミュニケーションも大切だけど、健康のことについて話すヘルスコミュニケーションも、人生100年時代を生きる現代人にとってはとても大切です。先輩から後輩へ健康に対する知恵も伝授。職場の新しい習慣としてヘルスコミュニケーション。新生活様式となっている今はヘルスコミュニケーションが一歩進んだのには違いないですね。*:...