-
投稿日 2021-11-08 20:09
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
過去のお客様先でのお話しです。私はシステム構築、導入を行う為、お客様のご担当者様(kさん)とお打ち合わせを続け、設計、開発から導入までを行いました。kさんは私と同じ年で管理部門の担当です管理部門には所属されていますが、正直、経理や総務の知識は乏しくどうすべきか?と判断できるような方ではありません。だ...
-
投稿日 2021-11-08 19:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】同僚社員との何気ない会話が楽しかった。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。続けるからこそわかること。今週、健康診断に行きます。健康診断に向けて、ひとつ目標があります。それは、体重を60キロにすること。毎朝...
-
投稿日 2021-11-08 12:30
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
テレビを見てるとき「あんまり推しっていうほど何かに強烈にハマったりってせんなー」とつぶやく私に向かって「(おまえって)愛情薄いよね」と夫え?そお?たしかに夫とは最初っかららぶらぶ♡って感じじゃなかったけど笑出会いがお互い現場監督だったのでなんて言うか戦友みたいな感じで朝起きても頭にその言葉が残ってい...
-
自分は○○な人って、いつ、どうやってそう思った?今日は朝から夫にお説教した話(^_^;)朝は夫が出勤前に娘のおむつ替えとお着替えをしてくれます。ですが朝からフルスロットルで遊びたい娘。笑夫は自分の手元に何度も引き寄せ、四苦八苦しながらおむつ替えと着替えをします。自分が動くのは面倒とのこと。だから娘は...
-
先々週ではあるが、GCSコーチングワールドツアー2021に参加しました。そこで「チームコーチングをマスターして、コーチ活動の幅を広げよう!」のセッションに参加させてもらってから、改めてチームへの関わり方、チームのあり方など、考えるきっかけとなり、はや1週間ちょっと。常々、チームが最高のパフォーマンス...
-
投稿日 2021-11-08 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
Night Out 音楽+コーチング〜錦糸町編先週金曜日に無事終了致しました途中、放送事故(笑)もありましたがお楽しみ頂けたでしょうか無のところから紡ぎ出す自分の心の世界自分の感情自分の想い皆さんそれぞれの方法で自分の「今」を表現して下さったのが私にとっての宝物になりました私も「見えないところで、皆、繋がっている」という感覚をこのセッションで再確認しましたさて、次回はどこのゲートが開くのかそれとも全く違う何かになるのか私にも予想はつきませんがまた、どこかからお知らせが届いたら開催いたしますねその時まで・・・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪...
-
\ 11月も開催決定 /ㅤㅤㅤㅤㅤㅤコーチングでしっかり生計を成り立たせたい駆け出しコーチの為の活動スタートダッシュ作 戦 会 議ㅤㅤㅤ11月もやります🏃♂️ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ<参加して得られる事>✅仕事として行うコーチング活動における、 取り組み方の順序の理解(SNSやブログ、Web集客に 励む前に取り組むべき事、等)✅コーチング業界全体の構造理解✅1年、3年、5年先を見据えた活動ロードマップ✅コーチングで生計を立てていく為に、 最も必要な要素の理解ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ<こんな人におすすめ>✅スクール等でコーチングを学んではみたが、 有料セッション提供のビジョンが見えない✅副業としてコーチング...
-
投稿日 2021-11-07 22:08
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。先日、映画「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」を観てきました。ダニエル・クレイグ版「ジェームズ・ボンド」、最後の作品です。思いがけず、幸せについて考えることになりました。今日もありがとうございます。 ...
-
投稿日 2021-11-07 21:34
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ガチガチで何もできなかった悔しい思いをした日から一週間がたちました。そして、再度練習参加しました。始まる前に聞いていました。今日はどんなことを目標にしい。具体的な目指したいプレーについて答えてくれました。視線はしっかり前を向いて自分の言葉で話してくれています。恐らく、一週間自分なりに取り組んで来たん...
-
投稿日 2021-11-07 21:24
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
8歳(当時)の子どもは、イタリア語分からなくても、5歳のホストファミリーの子と、たどたどしい言葉やジェスチャーで通じあっていた。ホームステイ後半は、より分かりあっていたような気がする。相手は、きっと分かってくれる!互いに思い合える信頼関係があるから、伝えたくなるんだよね。8歳と5歳に学んだイタリアホームステイでした。♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.*・*☆*♪☆+゚♪. 銀座コーチングスクール八重洲校講師でブログリレー ♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.*・*☆*♪☆+゚♪.♡坂本 祐央子講師からバト...