記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<回転ビール>

スレッド
<回転ビール>
本日10月20日、JR尼崎駅北側に、阪神百貨店を中心とする新しいショッピングセンター「COCOE」(ココエ)がグランドオープンいたしました。

昨年オープンしました、西宮ガーデンズには規模的には及びませんが、集客条件としてはこちらも負けていない場所だと思います。

買い物といっても特段目当ても無く、いい食事処がないかとレストラン街を探索をしておりましたら、某有名人のプロデュースする回転寿司屋さんがあり、ガラス越しに店舗を見て驚きました。
何たることか、生ビールのジョッキが回転しているではありませんか。

初めは、どなたかの注文なのかと眺めておりましたが、どなたも手を出さず、泡が消えかかったジョッキがグルグルと回っております。

新鮮さこそ命の生ビール、このような形で提供するのは、ビール党として許せない行為です。

せめて生ビールのジャッキぐらいは、スタッフの手で運んでほしいものですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

電車内の<オネイサン>

スレッド
電車内の<オネイサン>
ドカドカと、足音高く電車に乗り込んで来ましたので、思わずそちらに目が行ってしまいました。
ドカッと座るなり、顔を上に向けての居眠りです。
さすがに今時の若者、携帯電話はしっかりと右手に握られれています。

歳の頃は20歳前だと思いますが、電車内を移動するお客さんへの配慮も無く、足を伸ばしたままです。

親の躾が悪いとかいう前に、本人として恥ずかしくない行動を取ろうという考え方が、鼻っからないのでしょうねぇ。

ただただ、呆れて眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

激戦区のアイデア

スレッド
激戦区のアイデア
飲食店街はどこのお店も、ランチ客の取りあいで、激戦区だと思います。

そんな中、なるほどと感心するコピーのお店がありました。
昼食を済ませて帰ろうとしましたら、「本日のランチ」から「明日のランチ」に看板が変わっていました。

多くの飲食店がありますが、早々と明日のメニューを宣伝しているお店は、少ないように思えます。

少しでも早めにお客さんを確保しようという、頑張る店主の心意気を感じてしまいました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『花散らしの雨』<みをつくし料理帖>髙田郁(ハルキ文庫)

スレッド
『花散らしの雨』<みをつくし料...
前作 『八朔の雪』 に次ぐ<みをつくしの料理帖>としての第二巻目です。
付け火で主人<種市>の蕎麦屋「つる家」を焼失してしまいましたが、<澪>は屋台見世で正月を乗り切り、二月の初午の日に九段坂に新しい店を構えました。

2階建となり武家屋敷も近く、2階座敷は武家専用としての使い分けを行いながら<芳>や<おりょう>に手伝ってもらいますが手が回らず、<ふき>という13歳の少女を下足番として雇い入れます。

新規の客として戯作者の<清右兵衛門>が常連客となり、心を寄せている<小松原>にどこか似ていて、<澪>は会話を楽しんでいます。

両親を亡くしている<ふき>や、<おりょう>の息子<太一>が風疹に罹りと、親と子の愛情問題を絡ませながら、<澪>の行方不明だった幼馴染の<野江>が吉原遊郭の翁屋の<あさひ太夫>と確認できたりと、市井の人情噺を下地に季節感あふれる料理に打ち込んでいく<澪>の姿が生き生きと描かれていました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<半殺し炒飯>

スレッド
<半殺し炒飯>
JR兵庫駅の近くの中華料理屋を通り過ぎようとしました。
普段あまり歩かない通りのお店ですので、何気なく店舗のメニューを見て驚きました。

「半殺し炒飯」とあるではありませんか。
古典落語に、家に泊まった客人に出すおはぎのあんこの事で、「手打ちにするか半殺しにするか」との会話で笑いを取るオチがありますが、さて炒飯での半殺しとはいかに。

お昼ご飯を済ませたばかりでしたので、食べるのは諦めましたが、さていかなる炒飯なのか、とても興味深々です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

自販機の冬支度

スレッド
自販機の冬支度
暑い夏場、気温が一度上がるだけで、ビールの売り上げが数パーセント伸びると聞いております。

ようやく町中の自動販売機に、まだまだ冷たい缶物類が多い中、あたたかい缶珈琲類が登場する時期になりました。

メーカーさんも、気温と売り上げを見ながら切り替えのタイミングは考えているでしょうが、いつからあたたかい缶物に切り替えればよいのか、各自販機にとって微妙な采配の時期がきたようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<歩道>(2)

スレッド
<歩道>(2)
湊川神社の前の歩道、敷石工事が終了したと思っていましたら、また工事が再開されていました。

歩いていますと、敷石の上にテープによるマーキングがありました。
その数や、相当なものです。
5人ほどの作業員がグラインダーで、敷石を削って、どうやら平らにしている様子です。

歩いていて、そんなに不陸は感じないのですが、デコボコがあるんでしょうか。

それにしても、工業製品なら平らな面が作れて当然と考えますし、多人数で手直しをしなければいけないような製品を公共工事に選ぶのも、なんだか腑に落ちないことです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

同じ値段の不思議

スレッド
同じ値段の不思議
自販機で、飲み物を買おうとしましたら、このミネラルウォーターが目に留まりました。

500mlと300ml、容器の大きさが違うのに、値段は110円とどちらも同じ価格です。

喉の乾き具合にもよるのでしょうが、どちらを買うか、これまた微妙な選択です。
飲み残した分は、カバンにでも入れるつもりなら迷わず大きい方を選ぶでしょう。

小さい方が90円とか80円とかなら、決断がしやすく悩むことはなさそうですが、この手のサービス、どうなのでしょうか。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『真鶴』川上弘美(文春文庫)

スレッド
『真鶴』川上弘美(文春文庫)
本書『真鶴』は、2006年に文藝春秋社から単行本として刊行され、2007年(第58回)の「芸術選奨文部科学大臣賞」を受賞した作品です。

12年前に夫<礼>が失踪した44歳の<京>は、中学3年生の娘<百(もも)>と、古希を迎えつつある母と暮らしています。

文筆業の<京>は、夫<礼>の影を背負いながらも、出版業界の7歳年上の<青茲>と不倫の関係を持ちながら、日常から逃れるように夫の日記に書かれていた神奈川県の西部に位置する「真鶴」に出向いていきます。

物語の視点は<京>の目線で描かれ、身の回りに<あの女>がつきまとう幻想に取り憑かれていますが、「真鶴」での出来事を通して心の再生を掴む一年が描かれています。
文中に出てくる、「好きであることが、共にいるゆえにはならない」という一文が、心に残る一冊でした。
#コラム #セッセイ #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<野菜>【ブロッコリー】by<ドール>

スレッド
<野菜>【ブロッコリー】by<...
<ドール>といえば、「ババナ」だというイメージが強いです。

夕食の付け合わせにと、冷蔵庫から「ブロッコリー」を取りだしましたら、なにやらタグが付いていました。

なんと、カリフォルニア産で、しかも氷点輸送された【ブロッコリー】でした。
わざわざ航空輸送しても採算が取れるとは、驚きです。

少しばかり茎に葉が残してあるのが、採れたての新鮮さを感じさせてくれます。
#ブログ #野菜

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり