記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『トランスポーター』<ルイ・レデリエ>@BS-TBS

スレッド
『トランスポーター』<ルイ・レ...
今夜<21:00より「BS-TBS」にて、2002年フランス製作の『原題:Le Transporteur』が、邦題『トランスポーター』として2002年2月1日より公開されました作品の放送があります。

『スナッチ』(2000年)など<ガイ・リッチー>映画の常連個性派俳優<ジェイソン・ステイサム>と、アジアン・ビューティー<スー・チー>が主演しています。

どんな依頼品も正確に目的地まで届けるプロの運び屋と、その依頼品である女が追っ手との壮絶な闘いを繰り広げます。

黒のスーツに身を包んだクールな男「フランク」は、運び屋のプロフェッショナル。ルールは3つ。「契約厳守」「名前は聞かない」「依頼品は開けない」。そのルールをひとつでも破れば、待ち受けるのは死です。新たな依頼品は、黒いパッケージ。しかし、どうも様子がおかしい。中身が気になりつい開けてしまう「フランク」でしたが、中に入っていたのは手足を縛られた美しい東洋人の女(スー・チー)。そしてルールを破った「フランク」には、次々と厄災が降りかかってくるのでした。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ファンシーダンス』@<周防正行>@NHK BSプレミアム

スレッド
『ファンシーダンス』@<周防正...
本日<13:00>より、「NHK BSプレミアム」にて、<岡野玲子>の人気漫画を<周防正行>が映画化しました1989年12月23日より公開の『ファンシーダンス』の放送があります。

主演「本木雅弘」、「鈴木保奈美」共演の青春コメディーです。

ロックバンドのボーカルで大学生の「陽平」は、実家の寺を継ぐため恋人の「真朱」を東京に残し、頭を丸めて田舎の禅寺へ修行に入ります。

待ち受けていたのは、個性あふれる先輩坊主たちと想像以上に苦しい修行でした。

共演として、<竹中直人>、<彦摩呂>、<大沢健>、<甲田益也子>、<田口浩正>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(9月6日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(9月...
日本国内で6日、新たに「8232人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め158万3385人となっています。

死者は、東京都で16人、千葉県で3人、埼玉県で2人、大阪府で2人、愛知県2人、沖縄県で2人、神奈川県で2人、京都府で1人、北海道で1人、大分県で1人、山梨県で1人、岐阜県で1人、広島県で1人、新潟県で1人、福島県で1人、群馬県で1人、静岡県で1人、鳥取県で1人、など計「40人」の報告があり、死者数の累計は1万6410人となりました。

兵庫県では、新たに「357人」の感染を確認したと発表しています。西宮市で1件の取り下げがあり、県内の累計感染者数は7万人を超え、7万0092人となっています。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「65人」、姫路市「6人」、尼崎市「46人」、西宮市「48人」、明石市「26人」、県所管(36市町)分として「166人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<筒香嘉智>(14)2安打@タイガース4回戦

スレッド
<筒香嘉智>(14)2安打@タ...
6日(日本時間7日)、本拠地ペンシルベニア州ピッツバーグの「PNCパーク」で対タイガース4回戦が行われています

パイレーツの<筒香嘉智>は「4番・一塁」で出場し、4打数2安打2打点1三振で、打率を・230としています。

内容は初回1打席目に先発左腕<スクバル>から二塁内野安打、3回の第2打席は見逃し三振、6回の第3打席は3番手右腕<ファンクハウザー>に三邪飛、7回の第4打席2死二・三塁で<ファンクハウザー>から右前打を打ち打点2を挙げています。

チームは「6ー3」で勝ち、連敗を6で止め、49勝89敗でナ・リーグ中地区の最下位です。
#ブログ #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<ジャンポール・ベルモンド>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<ジャンポール...
ヌーベルバーグの記念碑的作品である『勝手にしやがれ』 ・ 『気狂いピエロ』(1965年・監督:ジャン=リュック・ゴダール)などで知られるフランスを代表するスター俳優<ジャンポール・ベルモンド>(1933年4月9日~2021年9月6日)さんが6日、パリの自宅で死去したと、フランスのメディアが伝えています。88歳でした。死因は明らかにされていません。

1933年に仏パリ郊外で彫刻家<ポール・ベルモンド>と画家の母の間に生まれ、パリ国立高等音楽院在学中から舞台俳優として活動し、1956年に同校を優秀な成績で卒業。『歩いて馬で自動車で』(1957年・監督:モーリス・デルベス)で長編映画デビューし、1959年『二重の鍵』(監督:クロード・シャブロル)で注目を集め、同年<ジャン=リュック・ゴダール>監督作『勝手にしやがれ』で主人公の自転車泥棒「ミシェル」役のチンピラを鮮烈に演じ一躍国際的スターになりました。

そのほか、『女は女である』(1966年・監督:ジャン=リュック・ゴダール)などヌーベルバーグの代表的俳優として活躍する一方、『大盗賊』(1961年・監督:フィリップ・ド・ブロカ)や『リオの男』(1964年・監督:フィリップ・ド・ブロカ)などの冒険アクションを世界的ヒットに導き、アクション俳優としても活躍しました。

フランスでは、二枚目俳優<アラン・ドロン>さんと人気を二分。共演した1970年公開の『ボルサリーノ』(1970年・監督:ジャック・ドレー)では「フランソワ・カペラ」役で出演し世界的に大ヒットしました。

その後、舞台演劇に活動の重点を移し、『シラノ・ド・ベルジュラック』(1990年)などに出演。1999年に心臓発作、2001年8月に脳内出血で倒れましたが、2008年に映画撮影に復帰しています。2011年の『D’un film à l’autre』が最後の作品ですが、日本未公開です。
#ブログ #俳優 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価の構成銘柄変更@日本経済新聞社

スレッド
日経平均株価の構成銘柄変更@日...
6日、日本経済新聞社は10月1日の算出から日経平均株価の構成銘柄(225銘柄)として「任天堂」、「キーエンス」、「村田製作所」を採用すると発表しています。一方、「日清紡ホールディングス」、「東洋製缶グループホールディングス」、「スカパーJSATホールディングス」は除外されます。

日本経済新聞社は9月29日から日経平均を構成する3銘柄のみなし額面を変更します。株式分割や併合に伴うもので、「双日」は500円から2500円、「TDK」は50円から3分の50円、「トヨタ自動車」は50円から10円となります。

また10月1日からら指数算出における採用株価の水準調整を、みなし額面による換算から株価換算係数による調整に変更します。
#みなし額面 #ブログ #日経平均株価 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日本からの渡航者、隔離措置撤廃へ@オーストラリア

スレッド
日本からの渡航者、隔離措置撤廃...
6日、オーストラリアの<ダン・テハン>貿易・観光・投資相は、外国人記者団とのオンライン会見で、日本からの渡航者に義務付けている入国後14日間の隔離措置について、年内に撤廃されるとの見通しを示しています。

オーストラリア国籍者を含む、オーストラリアに到着する全ての渡航者は、到着する都市にあるホテルなどの指定施設で14日間の自己隔離(原則として自費)が義務付けられています。

新型コロナウイルスの状況次第としていますが、12月に隔離が免除されれば約1年半ぶりとなります。
#オーストラリア #ブログ #新型コロナウイルス #隔離措置

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(171)『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』@<園子温>監督

スレッド
<ポスター>(171)『プリズ...
<園子温>が監督、<ニコラス・ケイジ>が主演を務めた『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』が、2021年10月8日より公開されますが、ポスタービジュアルが解禁されています。

本作では、美しくも暴力的な世界〈ゴーストランド〉で、世界を牛耳る悪徳ガバナーの魔の手を逃れた女「バーニス」を探す悪党「ヒーロー」の姿が描かれます。

<ニコラス・ケイジ>が「ヒーロー」を演じ、「バーニス」に<ソフィア・ブテラ>、<ビル・モーズリー>、<ニック・カサヴェテス>、<TAK∴>、<中屋柚香>、<YOUNG DAIS>、<古藤ロレナ>、<縄田カノン>が名を連ねています。

ポスタービジュアルは、眉間にしわを寄せて遠くを見つめる「ヒーロー」の姿に「悪こそ正義」「狂暴かつ強烈!!」とコピーが添えられています。制作途中には<ニコラス・ケイジ>本人から「ちょっとにぎやかすぎない……?」とリクエストがあり、デザインが変更されたそうです。完成したビジュアルを見て<ニコラス・ケイジ>は「タイトルのフォントと色味もイイネ」と称賛したとか。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミッドナイト・トラベラー』@<ハッサン・ファジリ>監督

スレッド
『ミッドナイト・トラベラー』@...
安住の地を求めてアフガニスタンからヨーロッパを目指す難民家族がスマートフォンで自らの旅路を撮影したアメリカ・カタール・カナダ・イギリス合作ドキュメンタリー『ミッドナイト・トラベラー』が、2021年9月11日より全国で公開されます。

2015年、映像作家<ハッサン・ファジリ>は、アフガニスタンの平和に関するドキュメンタリーを制作します。しかしその作品が国営放送で放映されると、その内容に憤慨した〈タリバン〉は出演者の男性を殺害、<ハッサン>にも危険が迫ります。<ハッサン>は家族を守るため、妻と2人の娘を連れてヨーロッパまで5600キロの旅に出ることを決意します。

一家はその旅路を、3台のスマートフォンで記録していきます。様々な困難に直面しながら命懸けの旅を続ける彼らの姿を通し、故郷を追われて難民になるとはどういうことか、その現実を映し出しています。

2019年のサンダンス映画祭ワールドシネマドキュメンタリー審査員特別賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭インターナショナルコンペティション部門優秀賞など、世界各国で映画賞を受賞した作品です。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『明日をへぐる』@<今井友樹>監督

スレッド
『明日をへぐる』@<今井友樹>...
土佐和紙の原料となる楮(こうぞ)をめぐる山里の人々の暮らしを記録した『明日をへぐる』が、2021年9月11日より公開されます。

高知県の中でもローカルな方言である「へぐる」は、特殊な包丁で土佐楮の皮から表皮部分を削ぎ取る作業のことを指しています。高知県の山あいの町で楮を丁寧にへぐっていく90代の女性たち。楮の外皮を何度も削り落とし、繊維だけを残していきます。そうすることで、楮は1000年以上の耐久性を持つといわれる和紙へと生まれ変わっていくのです。その手わざや佇まいからは、世代を越えて受け継がれてきた山里の暮らしが見え隠れします。

手間もかかり大量生産もできず、継承者もいないことからやがて失われてしまうのではないかと言われているへぐりの作業をはじめ、楮を栽培し、紙を漉いてきた人たちの暮らし、そして和紙の文化そのものを通して、効率性や利便性を求めるがゆえに余裕が失われてしまった現代社会の日常を見つめ直していくドキュメンタリーです。

監督は、令和元年度変容の危機にある無形の民俗文化財の映像記録作成の推進事業として文化庁の『野見のシオバカリ』(2020年)やきょうされんの40周年記念映画である「夜明け前~呉秀三と無名の精神障害者の100年」(2018年)などの<今井友樹>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり