「ベルギービールウィークエンド(BBW)は、毎年春から夏にかけて全国の主要都市で開かれるベルギービールの一大イベント。8回目となる今年は開催地に神戸が加わり、飲みやすいフルーツ・ビールやホワイト・ビールのほか、本イベント初登場の銘柄なども合わせ、全部で87種のベルギービールが楽しめます。
人気のフリッツ(フライドポテト)やミートボールなどの伝統料理のほか、ペアリングを楽しむための料理も提供。金曜日には各先着200名限定で、3パターンの3種飲み比べセット1000円を販売します。
※イベントの概要
【日時】8月30日(水)~9月3日(日)16:00~21:00(土・日曜は11:00~)・雨天決行
【場所】メリケンパーク(神戸市中央区波止場町2-2)
【料金】入場無料。飲食はコイン制。会場でスターターセット3100円(BBW2017オリジナルグラス1個、飲食用コイン11枚)を購入。追加コイン1枚210円、5枚セット1050円。※税込。スターターセットにBBWオリジナルコインポーチが付く前売りチケットはコンビニなどで購入可能です。
神戸スイーツを代表する洋菓子店「御影高杉」が9月末までに全3店舗を閉じると、運営する菓子製造販売「本高砂屋」(神戸市東灘区)が発表しています。御影本店(同)は今月31日で営業を終える予定です。
【御影高杉】 は1996(平成8)年9月、阪急御影駅前に本店を開店。どこから食べても生クリームとフルーツ、スポンジがばらつきなく均等に味わえる正方形のショートケーキ(594円)が人気を集めました。
最盛期には東京・丸の内や大阪・梅田など全国に6店舗を展開。神戸を代表する洋菓子店として、スイーツブームを盛り上げました。
しかし、人手不足などにより閉店が続き、神戸マイスター<高杉良和>シェフ(65)の後継者選びも課題となって全店を閉じることが決まりました。現在営業している3店舗のうち、そごう神戸店(同市中央区)は9月18日、西宮阪急店(兵庫県西宮市)は同30日に閉店する予定です。
高速神戸駅(神戸市中央区)の地下街「メトロこうべ」に、間口が40メートルに及ぶコンビニ店「ファミリーマート」が29日(火)に開業します。奥行きはわずか4メートルで、“超横長”の店舗がお目見えです。
新店舗は同駅の東改札口近くに立地。今年3月まで東西方向に婦人服店や保険代理店が入っていた5区画分を使って出店されます。
東側の3割ほどが開口部となっており、出入り口と飲食ができるイートインコーナー(8席)を設置。西側の残りスペースがガラス張りの売り場となっています。
メトロこうべは来秋に開業50年を迎えます。昨年に 「だまし絵」 や神戸在住のイラストレーター<都あきこ>さんの「巨大壁画」を描き、今年4月には 「インドアゴルフ練習場」 を開業するなど地下通路街の活性化を図ってきています。
25日のマイアミでのパドル巣戦では、7回に代打で出場しましたが、空振りの三振でした。
26日のパドルス戦、同じく7回に代打で出場、球団新記録となるレフト前ヒットを打っています。
シーズン球団最多代打安打(21)の記録を持つ<ロス・グロード>と タイ記録 で並んでいましたがシーズン(22)として単独1位の球団新記録です。
メジャー記録としては、1995年<ジョン・ヴァンダ・ウォール>の持つ(28)ですが、今シーズン中にあと6本、なんとか安打を打ってもらいたいところです。
これで通算安打数は(3068)とし、21位の<キャップ・アンソン>の(3081)まで13本としています。
前回の「キンレイ」の 【ラーメン北魁味噌】 に次いで同じ冷凍食品の 【ちゃんぽん】です。
「12種類の具材」と言うことで食べながら確認しておりました。<豚肉・えび・さつまあげ・きくらげ・いか・かまぼこ・きぬさや・ねぎ・もやsじ・キャベツ・にんじん・とうもろこし>で12種類でしたが、豚肉はお情けみたいな大きさでした。
全体的にスープに魚介類・豚肉のうまさが感じられずコクが無く、あっさりとした味わいで、「リンガーハット」 の方に軍配が上がる味でした。
政府と経団連が推し進めています「プレミアムフライデー」、みのまわりではまったくかんけいがないようで。実施されている企業がどの程度なのか気になるところです。
このたび「プレミアムフライデー」を盛り上げようとする企画が、「肉バル 肉ソン大統領 秋葉原店」(東京都千代田区神田佐久間町2-11 JD秋葉原ビル2F)で実施されるみたいで、タンドールオーブンで焼き上げる自慢のステーキと豪華な金箔を融合させた「金肉ステーキ」(税別777円)を、2017年9月1日から金曜日限定(1日5食限定で、注文は1組1食まで)で提供されます。
「金肉ステーキ」は、オーストラリア産の牛モモ肉180グラムを贅沢に金箔で覆った、金の延べ棒をイメージしたメニューになっています。
金箔をタ使用したメニューは、「プレミアムフライデーカレー」 や 「開運★ドリームジャンボ金箔餃子」 などがありましたが、これもなかなかの迫力です。
営業時間は、16時~23時30分。ラストオーダーはフードが22時30分で、ドリンクは23時。毎月最終金曜日はプレミアムフライデーのため、15時のオープンとなります。
< 水色の「めでたいでんしゃ」のイメージ(画像:南海電鉄) >
南海電鉄は2017年8月23日(水)、加太線で運行している観光列車「めでたいでんしゃ」に、海をイメージした水色の車両を新たに加えて運行すると発表しました。
2016年4月から運行しているピンク色の「めでたいでんしゃ」をベースに、加太の海のイメージを取り入れたデザインが施されます。外装は、うろこ柄の車体を水色に塗装。内装の各所には海の生き物が散りばめられ、水色の床面に釣り場やサーフボードが描かれます。
座席シートは3種類のオリジナル柄を採用。扉の横には開閉に連動した仕掛けや、窓を通してシュノーケリングをしているように見えるステッカーが配置されます。また、木製のつり革にも海の生き物がデザインされ、海の中にいるような空間を演出されているといいます。
運行開始日は10月7日(土)。車両は7100系電車の2両編成です。和歌山市~加太間で運行されます。
南海電鉄は「電車に乗っていながら、まるで海の中にいるような気分が味わえる、加太線にぴったりの観光列車になっています。ピンク色の「めでたいでんしゃ」と両方乗車できる機会もできそうで、いいことがありそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ