記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<カワラバト>@兵庫区湊川公園

スレッド
<カワラバト>@兵庫区湊川公園...
今日と明日、新開地にあります湊川公園で、「第11回神戸新開地音楽祭」が開催されます。
メインステージの反対側では、「湊川公園アート市」や「フリーマーケット」などが同時に開催されていて、賑やかさいっぱいの雰囲気に包まれています。

本日のメインゲストとは、「ムシュかまやつ+ブルース・ザ・ブチャー」です。
72歳のムシュかまやつの出演は午後7時から、どのようなステージがが展開するのか、今から楽しみです。

大勢の人出で賑わう湊川公園ですが、そんな人通りの多い喧騒の中、植え込みの中でじっと動かない<カワラバト>を見かけました。

怪我でもしているのかと気になり見ておりましたら、なんと「卵」を暖めています。
いくら人間を怖がらない野生の<カワラバト>だといっても、驚きました。
鳥の自然界においても、何らかの異変が起こりつつあるのでしょうか、気になります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【グレース・ケリー写真展】@大丸ミュージアムKOBE

スレッド
【グレース・ケリー写真展】@大...
明日4月7日(土)から12日(木)まで、大丸ミュージアムで【グレース・ケリー写真展】が開催されます。
今年は1981(昭和56)年、神戸で開催された「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア’81)」にグレース・ケリーがモナコ妃として来日されて30年が経ちます。

展示される写真は1955年以降27年間、女優〜結婚式〜公妃としてのすべてを、オフィシャルカメラマンとして撮り続けたハウエル・コナンの作品です。
1951年22歳のときにハリウッドデビュー、ヒッチコック監督の『裏窓』や『泥棒成金』に出演、『喝采』ではアカデミー主演女優賞に輝いています。

年代的には、リバイバルでしか彼女の映画は観ていません。
長女の妊娠を悟られないようにエルメスの「サック・クロウ」というバッグでカメラマンからおなかを隠したことで有名になり、「ケリ−バッグ」と名称が変えられた出来事からも、当時の彼女の人気度がうかがい知れます。

1982(昭和57)年9月、運転中に脳卒中を起こし、52歳で亡くなられましたが、今も「クール・ビューティー」と謳われた彼女の人気は不滅のようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(10)@日清フーズ:青の洞窟【アラビアータ】

スレッド
パスタソース(10)@日清フー...
8種類発売されています<青の洞窟シリーズ>の第5弾目として、【アラビアータ】の登場です。
パッケージの写真には、表面にスジが入っている「ペンネリガータ」のパスタが使われていますが、いつも通りの「スパゲッティー」でいただきました。

ラーメンでもそうですが、最初にいただくときは調味料を使わず、オリジナルの味を確かめながら食べてみます。
いつもなら3〜4割程度は味を確認しながらいただき、その後コショウとかオロシニンニク、一味等の味で調整して自分の舌に合わせています。

説明文には、<赤唐辛子がきいたピリッと辛い爽やかな味わい>と書かれています。【アラビアータ】というのは、唐辛子が効いて食べると顔が怒ったように赤くなるので、「怒りんぼう」というイタリア語なのだそうです。

一口食べて、「怒りんぼう」になりました。完熟トマトのソースがベースだとはわかりますが、何の味わいもありません。赤唐辛子の輪切りが数個入っているようですが、何も感じません。
二口目を食べる前に、おもわず冷蔵庫から「ハバネラソース」を取り出し、まんべんなくふりかけ、ようやくなんとか食べきりました。

お好きな方には申し訳なく思いますが、この【アラビアータ】は私の採点基準の対象外です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<JR三ノ宮駅改修工事>

スレッド
<JR三ノ宮駅改修工事>...
ゴールデンウィークも半ばですが、多くの人出で三ノ宮駅も賑わっておりました。
今年1月、JR西日本が三ノ宮駅の改修に向けて、神戸市と協議しているということが発表されました。現在の駅舎は三代目で1937年(昭和12年)に造られています。
現在建っている駅南側の「三宮ターミナルビル」の建て替えや、駅舎の改築を目指すようです。

1997年には京都駅が、昨日4日には大阪駅も全面時改装を終え「大阪ステーションシティ」が開業していますので、次は三ノ宮駅なのでしょう。
JTB時刻表では、神戸市の代表液は「神戸駅」ですが、利用客の面からみれば圧倒的に「三ノ宮駅」で、どのような構想が進んででいるのかと気になります。

コンコースには、映画『火垂るの墓』で主人公がもたれて亡くなる円柱も見ることができます。
中央コンコースの円柱の上部には、写真のように見事な意匠の飾りも施されており、このままの状態で大切に保存されるものかなと、これまた気にかかります。
#ブログ #鐡道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(24)@金谷ホテル【百年ライスカレー】

スレッド
レトルトカレー(24)@金谷ホ...
日本最古のリゾートホテルとして明治6年、栃木県に「日光金谷ホテル」が創業しています。
ホテルの石蔵から100年前のカレーのレシピが発見され、オリジナルにこだわりながらも現代の味覚に合うよう、初代総料理長中西健一氏が試行錯誤の上、完成させたのがこの【百年ライスカレー】です。

多くのレトルトパックの箱の厚みは25ミリ程ですが、これは35ミリと厚みがあり、カレーソースとカレーの具であるビーフが別々にパックされていました。
ホテルのレストランで食べれば、2000円を軽く超えてしまうライスカレーですが、レトルトといえども(840円)という高級品です。
スパイシーなソースではなく、ソテード・オニオンをベースにリンゴやチャツネ・ココナッツミルク等の味わいでまろやかな仕上がりで、奥深い味わいを感じさせてくれます。

ホテルの方針として、<ルー>ではなく<ソース>と呼んでいますが、チキンや鴨・ポーク等の肉類、魚介類、季節の野菜の素揚げ等に掛けて食べる為の<ソース>として考えられているからです。
カレーの具は一緒に煮込むのではなく、具は具として別調理して出すという、ひと手間かけたホテルならではのカレーだと感じ入りました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ブラック・スワン』@<ダーレン・アロノフスキー>監督

スレッド
『ブラック・スワン』@<ダーレ...
<ナタリー・ポートマン>、<ミラ・クニ>共演の心理スリラー『ブラック・スワン』が、2011年5月11日より全国で公開されます。

ニューヨークのバレエ団に所属する「ニナ」(ナタリー・ポートマン)は、元バレリーナの母とともに、その人生のすべてをダンスに注ぎ込むように生きていました。

そんな「ニナ」に「白鳥の湖」のプリマを演じるチャンスが巡ってきますが、新人ダンサーの「リリー」(ミラ・クニス)が現れ、「ニナ」のライバルとなります。役を争いながらも友情を育む2人でしたが、やがて「ニナ」は自らの心の闇にのみ込まれていきます。

監督は、ヴェネツィア映画祭金獅子賞を受章した 『レスラー』 (2008年)の<ダーレン・アロノフスキー>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<真空パック>

スレッド
<真空パック>
「ハムステーキ」を作ろうと思い、<真空パック>の端を引きはがそうとしましたが、これがまた固く密閉されていて、非力(?)なわたしは困りました。
そういえばこの手のハム類もそうですが、豆腐の真空パック、コショウの瓶やケチャップの口元、カレー缶の密閉シール等、調理用品にはかなりのものが指先を使い開封するものが多いと思います。

指先が元気な時はいいのですが、老いと共に力も衰えるでしょうから、この先この手の開封作業に苦労するだろうなと感じてしまいました。

今まであまり気にもしませんでしたが、不便だと消費者側からのクレームも聞およびませんし、改良されているとも思われません。
特に不満を感じることなく、皆さん普通に開封されて、使用されているのでしょうか、気になります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸花時計(19)【元気くん】

スレッド
神戸花時計(19)【元気くん】...
神戸まつりも今年で41回目を迎えることになりました。
東日本大震災のあと、祭りの開催をめぐって中止かとの声もありましたが、5月14日(土)には区単位で、15日(日)にはメインフェスティバルとしての開催が決定しています。

今回の花時計の図案は、神戸まつりのPRキャラクター「元気くん」が表現されているのですが、どうも分かりずらいですね。

神戸まつりのサブタイトルとして、「東日本大震災被災地支援 神戸から愛と元気を」が掲げられています。
義援金活動は当然のこととして、被災地の特産品を販売するブースも並ぶようですので、盛り上がりに期待したいです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『アンノウン』@<ジャウム・コレット=セラ>監督

スレッド
『アンノウン』@<ジャウム・コ...
『96時間』の<リーアム・ニーソン>主演によるアクションスリラー映画『アンノウン』が、2011年5月7日全国でロ0ドショー公開されます。

医学博士の「マーティン・ハリス」(リーアム・ニーソン)は若い妻とともに学会に出席するためベルリンへと赴きますが、宿泊するホテルに向かう途中で交通事故に遭います。病院で一人意識を取り戻した「ハリス」でしたが、妻にはその存在すら認識されず、見ず知らずの男が自分になりすましていたため、真相究明に乗り出します。

フランス人小説家<ディディエ・バン・コーブラール>の2003年の作品Hors de moi(OUT of My Head)を、監督は、『エスター』(2009年)の<ジャウム・コレット=セラ>、脚本は<オリバー・ブチャー>が担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<鯉のぼり>

スレッド
<鯉のぼり>
マンションのバルコニーに、畳ではありませんが「団地サイズ」の<鯉のぼり>を見かけていましたが、今年は目にすることがありません。
日本の風習として、残してほしいと思うのですが、都会では無理な注文なのかもしれません。

とあるお好み焼き屋さんの入り口の横に、かわいい<鯉のぼり>を見つけました。
室外機の上に置かれているのですが、他の置物と合いまって、小さくともほんわかとした気分にさせてくれます。

お店は夕方からの営業のようですが、誰にもイタヅラされずにそのままあるのも、不思議な感じで気になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり