記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1175件

『刀剣乱舞 廻 々伝 近し侍らうものら』@<市川量也>監督

スレッド
『刀剣乱舞 廻 々伝 近し侍ら...
育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞ONLINE」の舞台版第1作を脚本原案としました2024年放送のテレビアニメ『刀剣乱舞 廻 虚伝 燃ゆる本能寺』の前日譚をオリジナルストーリーで描いたアニメ『刀剣乱舞 廻 々伝 近し侍らうものら』が、2024年8月16日より公開されます。
 
自身の率いる部隊をあやうく全滅させてしまうところだった「山姥切国広」は、近侍を辞めることを申し出ます。主である審神者は「へし切長谷部」を新たな近侍に任命しますが、「長谷部」自身はそのことに納得できずにいました。
 
声優には「へし切長谷部」役に<新垣樽助>、「山姥切国広」役に<前野智昭>、「鶴丸国永」役に <斉藤壮馬>、「燭台切光忠」役に<佐藤拓也>、「同田貫正国」役に< 櫻井トオル>ら原案ゲームでおなじみの声優陣が出演しています。
 
これまで長年にわたって舞台版の脚本・演出を手がけてきた<末満健一>がテレビアニメ版に続いて脚本を担当し、監督はテレビアニメ版の<市川量也>が引き続き務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』@読売テレビ

スレッド
『僕のヒーローアカデミア TH...
本日<15:00>より「読売テレビ」にて、2021年8月6日より劇場公開されました劇場版第3弾『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』(監督:長崎健司)の放送があります。
 
『僕のヒーローアカデミア』は、2014年7月7日から『週刊少年ジャンプ』連載の<堀越耕平>による漫画ですが、8月5日発売の同誌36・37合併号をもって10年の連載が終わり、完結しています。
 
また、同名コミックを原作とするアニメ『僕のヒーローアカデミア』の劇場版第4弾『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』(監督:岡村天斎 )が、2024年8月2日より公開され、初登場で(8月2日~8月4日)の動員数1位を記録しています。
 
世代を経るごとに混ざり合う〈個性〉が人類を終焉に導くとする思想「個性終末論」を掲げる謎の集団「ヒューマライズ」。世界中の個性保持者の殲滅をもくろむ彼らは、個性を強制的に暴走させ崩壊へと導く「個性因子誘発爆弾」を世界各地に仕掛けます。全世界のプロヒーローと彼らのもとでインターン中だった雄英高校ヒーロー科が招集され、各地で爆弾の回収任務にあたることになります。エンデヴァー事務所でインターン中だった「出久」・「爆豪」・「轟」の3人も、日本から遠く離れた国オセオンへ向かいますが、任務中に事件に巻き込まれた「出久」が指名手配されてしまいます。タイムリミットが迫る中、世界を救うべく奔走する「出久」たちでした。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ねこのガーフィールド』@<マーク・ディンダル>監督

スレッド
『ねこのガーフィールド』@<マ...
世界で最も発行されたコミック・ストリップ(新聞連載漫画)作品として知られ、これまでも実写映画化やアニメシリーズ化されて人気を博してきたオレンジ色の猫のキャラクター「ガーフィールド」をアメリカ・イギリス・香港合作製作として長編アニメーション映画化した『ねこのガーフィールド』が、2024年8月16日より公開されます。
 
食べることが大好きな怠け者の家猫「ガーフィールド」は、飼い主の「ジョン」に愛されて幸せな毎日を過ごしていました。ところがある日、生き別れた父猫「ヴィック」が現れたことから、「ガーフィールド」の平穏な日常は一変します。
 
悪い猫に追われているという「ヴィック」に助けを求められて渋々ながらも家を飛び出した「ガーフィールド」は、初めて経験する外の世界で、個性あふれる仲間たちやずる賢いボス猫「ジンクス」と出会い、大冒険を繰り広げます。
 
英語オリジナル版では「ガーフィールド」の声を<クリス・プラット>、父猫「ヴィック」の声を<サミュエル・L・ジャクソン>が演じ、日本語吹き替え版では「ガーフィールド」の声を<山里亮太>、ボス猫「ジンクス」の声を<MEGUMI>が担当。監督は『チキン・リトル』の<マーク・ディンダル>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:』@<斎藤圭一郎>監督

スレッド
『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく...

『まんがタイムきらら MAX』(芳文社)連載の<はまじあき>による同名4コマ漫画を原作とする2022年放送の大ヒットテレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』を再編集した劇場総集編2部作として前編『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』(監督:斎藤圭一郎)に続き後編『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:』が、2024年8月9日より公開されます。
 
極度の人見知りであるため高校でいつもひとりぼっちで過ごしている少女〈ぼっちちゃん〉こと「後藤ひとり」が、ひょんなことから「結束バンド」というロックバンドに加入することになり、「伊地知虹夏」、「山田リョウ」、「喜多郁代」ら個性的なメンバーたちとともにバンド活動を通して成長していく姿を描いています。
 
数々の賞を受賞し、国内外から国内外から絶大な支持を集めたテレビアニメのみならず、フルアルバム「結束バンド」が、2023年のオリコン「作品別売上数部門・デジタルアルバムランキング」で1位を獲得するなど音楽面でも大きな話題を呼んだ同作が、映画館のスクリーン&音響で甦ります。
 
「後藤ひとり」に<青山吉能>、「伊地知虹夏」に<鈴代紗弓>、「山田リョウ」に<水野朔>、「喜多郁代」に<長谷川育美>ほかが声を当て、監督は前編に続いて<斎藤圭一郎>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』@<佐々木忍>監督

スレッド
『映画クレヨンしんちゃん オラ...
幅広い世代から愛され続ける人気アニメ「映画クレヨンしんちゃん」シリーズの31作目『映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』が、2024年8月9日より公開されます。
 
夏休みの始まりにワクワクする「野原しんのすけ」でした。ある日、現代によみがえった恐竜が生息するテーマパーク「ディノズアイランド」が東京にオープンすることが決まります。念願かなって見学ツアーに招待された「しんのすけ」と仲間たち「カスカベ防衛隊」は、世界中から注目を集めるディノズアイランドで恐竜たちとの出会いを満喫します。
 
同じ頃、カスカベの河原では野原家の愛犬「シロ」が小さな恐竜「ナナ」と出会います。愛くるしい見た目の「ナナ」は野原家やカスカベ防衛隊ともすぐに仲良くなり、一緒に夏休みを過ごしてたくさんの思い出を作っていきますが、「ナナ」には大きな秘密がありました。そんな中、ディノズアイランドから恐竜たちが脱走する事態が起こります。
 
「しんのすけ」に<小林由美子>、「みさえ」に<ならはしみき>、「ひろし」に<森川智之>、「ひまわり」に<こおろぎさとみ>、「シロ」に<真柴麻利>ほかが声を当て、「しんのすけ」たちと行動をともにする生物学の研究者「ビリー」役を務める<北村匠海>のほか、お笑いコンビ「オズワルド」の<伊藤俊介>と<畠中悠>がゲスト声優として出演しています。監督はアニメ「デュエル・マスターズ」シリーズの<佐々木忍>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ』@<ジェイソン・グロー /キャンベル・ブライア>監督

スレッド
『きかんしゃトーマス めざせ!...
本日<15:55>より「NHK-Eテレ」にて、2021年イギリス製作の『原題:Thomas & Friends: All Engines Go - Race for the Sodor Cup』が、邦題『きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ』として、2023年3月10日より公開されました『きかんしゃトーマス』の劇場版の放送があります。
 
日本では2022年冬から放送されていますテレビアニメ「シリーズ25」より、従来のフルCGから2Dルックのアニメーションにリニューアルされました『きかんしゃトーマス』ですが、そのリニューアル後の初の劇場版となります。
 
島を一周するレース大会「ソドーカップ」が開催されることになったソドー島。レースの内容は、2台がペアになって4つのお届けものをしながらゴールを目指します。レースに出場するため、日本から「ヒロ」や「ケンジ」もやってきます。
 
地元のソドー島からはブレーキが苦手な「カナ」と、速さに自信のない「トーマス」がレースに出ることになります。「ヒロ」は「ソドーカップで勝つには、スピードではない大切なことがある」といいます。優勝を目指して、「トーマス」と「カナ」は特訓に励みます。
 
スペインからやってきた双子の高速列車「ファローナ」と「フレデリコ」の声優として、<YOU>と<藤井隆>がゲスト出演しています。
#アニメ #イギリス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版カードキャプターさくら』@<浅香守生>監督

スレッド
『劇場版カードキャプターさくら...
創作集団「CLAMP」による人気漫画を原作に、NHKで放送された人気アニメ『カードキャプターさくら』の初の劇場版『劇場版カードキャプターさくら』が、2024年8月9日より公開されます。
 
封印が解かれるとこの世に災いをもたらすという「クロウカード」が巻き起こす事件を解決しながら、カード集めに奮闘する小学4年生の少女「木之本桜」の活躍を描いています。
 
ある日、近所の商店街の福引で特賞の香港旅行を当てた「さくら」は、兄の「桃矢」、親友の「知世」、あこがれの「雪兎」と一緒に初めての海外旅行に出かけます。華やかな街並みや初めて見る香港の風景に大はしゃぎの「さくら」でした。
 
香港を舞台に、「さくら」と不思議な魔導士の戦いを描いています。1999年に製作・8月21日に日本初公開され、CLAMP原作の短編『CLOVER』のショートアニメが同時上映されました。2016年に原作連載開始から20周年を迎えて始動した新プロジェクトの一環として2017年1月にリバイバル公開されています。
 
2024年8月にも劇場公開25周年を記念し、初公開時と同じ短編『CLOVER』と合わせてリバイバル公開されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『インサイド・ヘッド』@カンテレ

スレッド
『インサイド・ヘッド』@カンテ...
人間が抱く「感情」を主人公に描いたピクサー・アニメーション『インサイド・ヘッド2』が、2024年8月2日より公開されますが、今夜<21:45>より「カンテレ」にて、前作『インサイド・ヘッド』(2015年)の放送があります。
 
ミネソタの田舎町で明るく幸せに育った11歳の少女「ライリー」は、父親の仕事の都合で都会のサンフランシスコに引っ越してきます。新しい生活に慣れようとする「ライリー」を幸せにしようと、彼女の頭の中の司令部では「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が奮闘していました。
 
しかし、ある時、「カナシミ」が「ライリー」の大切な思い出を悲しい思い出に変えてしまいます。慌てて思い出を元通りにしようとした「ヨロコビ」でしたが、誤って「カナシミ」と一緒に司令部の外に放りだされてしまいます。「ヨロコビ」は急いで司令部に戻ろうと、「ライリー」の頭の中を駆けめぐります。
 
声の出演は、「ヨロコビ」に<エイミー・ポーラー/竹内結子>、「カナシミ」に<フィリス・スミス/大竹しのぶ>、「イカリ」に<ルイス・ブラック/浦山迅>、「ムカムカ」に<ミンディ・カリング/小松由佳>、「ビビリ」に<ビル・ヘイダー/落合弘治>、「ビンボン」に<リチャード・カインド/佐藤二朗>、「ライリー・アンダーセン11歳」に<ケイトリン・ディアス/伊集院茉衣>、「ライリーのパパ」に<カイル・マクラクラン/花輪英司>、「ライリーのママ」に<ダイアン・レイン/田中敦子>ほかが声を当て、監督は<ピート・ドクター>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』

スレッド
『劇場版プロジェクトセカイ 壊...
セガとColorful Paletteによるゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」がアニメ映画化され、『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』として、2025年1月17日に全国で公開されます。
 
2020年にサービスが開始され、全世界のダウンロード数が3900万を突破したリズム&アドベンチャーゲームが「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」です。音楽を中心としたサブカルチャーが盛んな街「シブヤ」と、人々の〈本当の思い〉が映し出された不思議な空間「セカイ」を舞台に、歌声合成ソフトウェアでバーチャルシンガーとして活躍する初音ミクらピアプロキャラクターズの物語が展開されました。このたび製作される映画では、ゲームでは描かれていない新しい「ミク」が各キャラクターと出会い、成長していく完全オリジナルストーリーがつづられます。
 
 本作は主人公の「星乃一歌」が、CDショップで聴いたことのない「ミク」の歌を耳にしたことから物語が展開。モニターには初めて見る「ミク」の姿がありましたが、ほどなくして消えてしまいます。そして後日、路上ライブを終えた「一歌」のスマホには以前見かけた「ミク」の姿が現れます。彼女は歌を届けたい人たちがいるにもかかわらず、ノイズ混じりで届けられないという悩みを抱えていました。
 
多くの人の心に歌を届ける「一歌」の姿を見て「彼女のことを知れば自分も同じように出来るようになるのでは」と考え近づいたという「ミク」でした。その思いを受け取った「一歌」は「私でよければ」とほほえむのでした。
 
 <藤田咲>、<下田麻美>、<浅川悠>、<拝郷メイコ>、<風雅なおと>がピアプロキャラクターズの各キャラに声を当てるほか、<野口瑠璃子>が「一歌」を演じています。さらに<礒部花凜>、<上田麗奈>、<中島由貴>、<小倉唯>、<吉岡茉祐>、<降幡愛>、<本泉莉奈>、<秋奈>、<鷲見友美ジェナ>、<今井文也>、<伊東健人>、<廣瀬大介>、<木野日菜>、<Machico>、<土岐隼一>、<楠木ともり>、<田辺留依>、<鈴木みのり>、<佐藤日向>が声優として名を連ね、監督を<畑博之>が務め、脚本を<米内山陽子>が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トイ・ストーリー2』@読売テレビ

スレッド
『トイ・ストーリー2』@読売テ...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1999年アメリカ製作の『原題:Toy Story 2』が、邦題『トイ・ストーリー2』として、2000年3月11日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
おもちゃたちが繰り広げる冒険を描いて世界的ヒットを収めたピクサー・アニメーション・スタジオの長編CGアニメ『トイ・ストーリー』(1995年)の続編になります。
 
「アンディ」の部屋のおもちゃでカウボーイ人形の「ウッディ」とスペースレンジャーの「バズ」は、今日も仲間と楽しく過ごしていました。ところがある日、バザーに売りに出されたペンギン人形の「ウィージー」を助けに行った「ウッディ」が、通りすがりの男に連れ去られてしまいます。「ウッディ」を盗んだのは、おもちゃ屋の店主で「アル」という男でした。
 
「バズ」と仲間たちは「ウッディ」を助けるため「アル」のもとに向かいます。一方、「アル」の自宅に連れていかれた「ウッディ」は、そこでカウガール人形の「ジェシー」や炭鉱夫の「プロスペクター」、馬の「ブルズアイ」と出会い、自分が昔のテレビ番組の人気者で、いまは超プレミアな人形だということを知ります。
 
監督は前作に続いて<ジョン・ラセター>が務めています。英語オリジナル版の声優は「ウッディ」役に<トム・ハンクス>、「バズ」役に<ティム・アレン>が声を当て、日本語吹き替え版は「ウッディ」を<唐沢寿明>、「バズ」を<所ジョージ>がそれぞれ担当しています。
 
 
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり