記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1173件

『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』@<岡村天斎>監督

スレッド
『僕のヒーローアカデミア TH...
『週刊少年ジャンプ』(集英社)連載の同名コミックを原作とする人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』の劇場版第4弾『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』が、2024年8月2日より公開されます。
 
前3作に続いて原作者の<堀越耕平>が総監修を手がけ、テレビアニメ7期で描かれるヒーローvsヴィランの最終決戦直前に起きた、世界を揺るがす大事件をオリジナルストーリーで描いています。
 
巨悪「オール・フォー・ワン」との死闘を制した〈平和の象徴〉「オールマイト」は、「次は、君だ」という言葉を残してナンバーワンヒーローの座を退き、その意志は「出久」たち雄英高校ヒーロー科の生徒たちに受け継がれました。「出久」たちが雄英高校2年目の春、「ヒーロー」と「ヴィラン」の全面戦争が勃発し、「出久」は恐るべき力を得た「死柄木弔」と激闘を繰り広げます。
 
「死柄木」の撤退により戦いは一旦の終結を迎えたものの、日本各地の刑務所から脱獄した「ヴィラン」たちによって社会は荒廃していきます。そんな中、突如として謎の巨大要塞が現れ、街や人々を飲み込んでしまいます。そして「出久」たちの前に、見た目は「オールマイト」にそっくりですが真逆の信念を持つ敵「ダークマイト」が立ちはだかります。
 
<山下大輝>、< 岡本信彦>、 <梶裕貴>、 <佐倉綾音>、< 石川界人>、< 稲田徹>ほかが声を当て、劇場版オリジナルキャラクターの「ジュリオ・ガンディーニ」役で<宮野真守>が「ヒロアカ」シリーズに初出演。また、「めるる」の愛称で人気のタレント・俳優の<生見愛瑠>もゲスト声優として出演、監督は<岡村天斎 >が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『インサイド・ヘッド2』@<ケルシー・マン>監督

スレッド
『インサイド・ヘッド2』@<ケ...
人間が抱く「感情」たちの世界を舞台に描き、2016年・第88回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞したディズニー&ピクサーのアニメーション映画『インサイド・ヘッド』の続編『インサイド・ヘッド2』が、2024年8月1日より公開されます。
 
少女「ライリー」を子どもの頃から見守ってきた「ヨロコビ」、「カナシミ」、「イカリ」、「ムカムカ」、「ビビリ」の感情たちは、転校先の学校に慣れ新しい友人もできた「ライリー」が幸せに暮らせるよう奮闘する日々を過ごしていました。
 
そんなある日、高校入学を控え人生の転機に直面した「ライリー」の頭の中で、謎の警報が鳴り響きます。戸惑う「ヨロコビ」たちの前に現れたのは、最悪の未来を想像してしまう「シンパイ」、誰かを羨んでばかりいる「イイナー」、常に退屈&無気力な「ダリィ」、いつもモジモジして恥ずかしがっている「ハズカシ」という、大人になるための新しい感情たちでした。
 
前作に続いて<メグ・レフォーブ>が脚本を手がけ、『モンスターズ・ユニバーシティ』のストーリースーパーバイザーを務めた<ケルシー・マン>が監督を務めています。
 
日本版声優として「カナシミ」に<大竹しのぶ>、「ムカムカ」に<小松由佳>、「ビビリ」に<落合弘治>、「イカリ」に<浦山迅>、前作で「ヨロコビ」役を務めた<竹内結子>が2020年9月27日に逝去しているため、今作では「ヨロコビ」に<小清水亜美>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

一挙上映『スラムダンク4作品』@BS12

スレッド
一挙上映『スラムダンク4作品』...
今夜<19:00>には、「BS日テレ」にて『ランボー3 怒りのアフガン』の放送がありますが、同じ<19:00>より「BS12トゥエルビ」では、映画『THE FIRST SLAM DUNK』が8月13日からの復活上映を控える中、アニメ映画「スラムダンク4作品」の放送があります。
 
原作の『SLAM DUNK(スラムダンク)』は、<井上雄彦>により『週刊少年ジャンプ』の1990年42号から1996年27号まで連載されました。高校バスケを題材に選手たちの人間的成長を描き、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億2000万部以上を数えている人気作品です。
 
2022年12月3日には、原作者の<井上雄彦>自身の脚本・監督による映画として『THE FIRST SLAM DUNK』が公開されています。同作は、興収収入が155億円を突破し、日本の2023年の洋・邦含めた映画興行収入1位を記録しています。
 
今夜、一挙放送されます劇場版4作品は、いずれも「東映アニメフェア」の1作品として公開されたものです。
 
第1弾の『スラムダンク』(1994年3月公開)では、強豪・武園学園高校との練習試合に賭ける湘北高校バスケットボール部「桜木花道」の活躍を描いています。
第2弾の『スラムダンク 全国制覇だ!桜木花道』(1994年7月公開)では、「花道」の元気の源「晴子」を巡ってライバルが出現。全国制覇を目指す湘北バスケ部のキャプテン「赤木」や「流川」も活躍を見せます。
第3弾の『スラムダンク 湘北最大の危機!燃えろ桜木花道』(1995年3月公開)は、電光石火のスピードとテクニックでゲームを組み立てるポイントガードの「宮城リョータ」、「安西」との再会により挫折から立ち直った3ポイントシューター「三井寿」の存在が見どころです。
第4弾の『スラムダンク 吠えろバスケットマン魂!!花道と流川の熱き夏』(1995年7月公開)では、運命の陵南戦を直前に控える中、病のために夢を諦める少年と夢を追い続ける「花道」や「流川」たちとの、バスケットマンとしての心の交流がドラマチックに描かれています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

10月放送開始『ドラゴンボールDAIMA』@フジテレビ系

スレッド
10月放送開始『ドラゴンボール...
人気アニメ『ドラゴンボール』の新作シリーズ『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』」のPR事務局は、10月からフジテレビ系で放送を開始すると発表しています。
 
3月1日に亡くなられた原作者の<鳥山明>さんが生前、デザインを手がけた新キャラクターも公表されています。
 
新作はある陰謀によって小さくなってしまった「悟空」の冒険物語です。飛行機に乗った「グロリオ」やマント姿の「仮面の魔人」などが、新キャラクターとして登場します。
 
テレビでの新作シリーズは、2018年3月まで放送されました『ドラゴンボール超』以来6年ぶり。<鳥山明>さんが残したキャラクターデザインや物語を基に制作されています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<村上春樹>原作『めくらやなぎと眠る女』@<ピエール・フォルデス>監督

スレッド
<村上春樹>原作『めくらやなぎ...
音楽家・アニメーション作家の<ピエール・フォルデス>が監督・脚本を手がけ、<村上春樹>の6つの短編小説『かえるくん、東京を救う』・『バースデイ・ガール』・『かいつぶり』・『ねじまき鳥と火曜日の女たち』・『UFOが釧路に降りる』・『めくらやなぎと、眠る女』を翻案して描いたフランス・ルクセンブルク・カナダ・オランダ合作製作のアニメーション映画『めくらやなぎと眠る女』が、2024年7月26日より公開されます。
 
2011年、東日本大震災から5日後の東京。テレビで震災の被害を伝えるニュースを見続けた「キョウコ」は、夫「小村」に置き手紙を残して姿を消します。妻の突然の失踪に呆然とする「小村」は、ひょんなことから中身の知れない小箱を、ある女性に届けるため北海道へ向かうことになります。
 
同じ頃、「小村」の同僚「片桐」が帰宅すると2本脚で立ってしゃべる巨大なカエルが待ち受けていました。〈かえるくん〉と名乗るその生き物は、次の地震から東京を救うために「片桐」のもとにやってきたといいいます。大地震の余波は遠い記憶や夢に姿を変えながら、「小村」や「キョウコ」、「片桐」の心に忍び込んでいきます。
 
<ピエール・フォルデス>監督が「ライブ・アニメーション」と名づける実写撮影をベースにした制作技法により、<村上春樹>作品の不思議で生々しいリアリティを再現。アヌシー国際アニメーション映画祭2022で審査員特別賞、第1回新潟国際アニメーション映画祭でグランプリを受賞しています。日本語版は『淵に立つ』の<深田晃司>が演出、俳優の<磯村勇斗>、<玄理>らが声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版モノノ怪 唐傘』@<中村健治>監督

スレッド
『劇場版モノノ怪 唐傘』@<中...
2006年にフジテレビの『ノイタミナ』枠で放送されましたオムニバスアニメ『怪 ayakashi』の一編『化猫』から派生し、2007年にテレビアニメシリーズとして放送され話題を集めました『モノノ怪』の劇場版『劇場版モノノ怪 唐傘』が、2024年7月26日より公開されます。
 
江戸時代をモチーフにした世界を舞台に、主人公の薬売りがさまざまな怪異に対峙する姿を描く和製ホラーアニメです。
 
男子禁制の〈女の園〉であり、重要な官僚機構でもある場所・大奥。この場所でキャリアアップを図ろうとする新人女中の「アサ」と、同じく新人女中で大奥に夢を求める「カメ」は、着任早々、集団に染まるための〈儀式〉に参加させられます。御年寄の「歌山」は大奥の繁栄と永続を第一に考えて女中たちをまとめあげますが、無表情な顔の裏に何かを隠しています。そんな中、彼女たちを少しずつ〈何か〉が覆っていき、ある日決定的な悲劇が起こります。
 
「モノノ怪」を追って大奥の中心部まで足を踏み入れた薬売りは、やがて大奥に隠された恐ろしくも切ない真実にたどり着きます。
 
主人公「薬売り」の声を<神谷浩史>が演じるほか、「アサ」に<黒沢ともよ>、「カメ」に<悠木碧>、「歌仙」に<小山茉美>が声を当てています。シリーズの生みの親である<中村健治>がテレビ版に続いて監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パウ・パトロール パウ・パーティー in シアター 2024』

スレッド
『パウ・パトロール パウ・パー...
北米発の世界的人気のキッズアニメ「パウ・パトロール」をアメリカ・カナダ合作製作映画『パウ・パトロール パウ・パーティー in シアター 2024』が、2024年7月26日より公開されます。
 
日本ではまだテレビで放送されていない初公開エピソード「ダイノレスキュー」を映画館のスクリーンで見られるほか、子どもたちが歌って踊って盛り上がることができる、親子で楽しめる上映企画となっています。
 
10歳の少年「ケント」をリーダーに、個性豊かな子犬たちが日常のトラブルを解決しながら活躍する姿を描いています「パウ・パトロール」です。みんなが暮らす街アドベンチャー・ベイの安全を守るため、「どんなトラブルも、パウ・パトロールならパウフェクト!」を合言葉に、子犬の「チェイス」、「マーシャル」、「スカイ」、「ラブル」、「ロッキー」、「ズーマ」が協力しながら、さまざまな困難に立ち向かっていきます。
 
日本語吹き替え版のキャストには、「チェイス」に<石上静香>、「マーシャル」に<小市眞琴>、「スカイ」に<井澤詩織>、「ラブル」に<松田颯水>、「ロッキー」に<小堀幸>、「ズーマ」に<矢作紗友里>、「エベレスト」に<杉田春花>、「トラッカー」に<松本さち>、「ケント」に<潘めぐみ>ほかが声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 ギヴン 海へ』@<橋本能理子>監督

スレッド
『映画 ギヴン 海へ』@<橋本...
アニメ映画『ギヴン』2部作の後編『映画 ギヴン 海へ』が、2024年9月20日に公開されますが、本予告が解禁されています。
 
 <キヅナツキ>の漫画を原作に、ロックバンド・ギヴンのメンバーらの青春を描いたアニメ『ギヴン』でした。2019年にテレビシリーズが放送され、2020年8月22日には『映画 ギヴン』が公開されています。その続編となる映画2部作のうち前編『映画 ギヴン 柊mix』は、2024年1月27日に公開されています。
 
 アニメシリーズの完結編であり、ギヴンのメンバーたちが紡ぎ出す結末が映し出されます。「佐藤真冬」、「上ノ山立夏」、「中山春樹」、「梶秋彦」によるバンド・ギヴンは、フェス出場を懸けたコンテストに落ちるも、メジャーデビューへの誘いがかかります。各メンバーがデビューに前向きな姿勢を見せるも、「真冬」は答えが出せません。一方、メジャーデビューを決めた「鹿島柊」と「八木玄純」のバンド・syh(シー)でした。一時的なサポートギターとして加入していた「立夏」は、「柊」から託されたある曲を完成させようとしていました。そんな中、「立夏」のもとに「真冬」から「会いたい」と連絡が来ます。
 
主題歌は<センチミリメンタル>の『結言』に決定。<センチミリメンタル>は「大切に演奏し繋いできた僕の命そのもののような曲」と表現しつつ「ギヴンという、僕の人生を大きく変えてくれた本当に大切なこの物語に、この曲を捧げます」と述べています。
 
<矢野奨吾>、<内田雄馬>、<中澤まさとも>、<江口拓也>、<今井文也>、<坂泰斗>、<浅沼晋太郎>が声を当て、前作に続き監督は<橋本能理子>が務め、脚本は<綾奈ゆにこ>が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『野生の島のロズ』@<クリス・サンダース>監督

スレッド
『野生の島のロズ』@<クリス・...
ユニバーサル・スタジオとドリームワークス・アニメーションが製作の映画『The Wild Robot』が、邦題『野生の島のロズ』として、2025年2月7日より公開されます。
 
アメリカの作家<ピーター・ブラウン>による著書『野生のロボット』シリーズをもとにした本作は、無人島で起動した最新型アシストロボの〈ロズ〉に愛情が生まれることから物語が展開します。
 
〈ロズ〉は動物たちとともに生き、島の危機を乗り越えていきます。映画『リロ&スティッチ』・『ヒックとドラゴン』の<クリス・サンダース>が監督・脚本を担っています。
 
〈ロズ〉に<ルピタ・ニョンゴ>が声を当てるほか、<ペドロ・パスカル>、<キャサリン・オハラ>、<ビル・ナイ>、<キット・コナー>、<ステファニー・スー>らが声優として参加しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バリバリ伝説』@BS12

スレッド
『バリバリ伝説』@BS12
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、<シルヴェスター・スタローン>主演の『ランボー』の放送がありますが、同時刻の<19:00>より「BS12 トゥエルビ」にて、1987年8月1日より公開されました劇場版アニメ『バリバリ伝説』の放送があります。
 
『バリバリ伝説』は、オートバイ競技(ロードレース)を題材とした<しげの秀一>による漫画として『週刊少年マガジン』(講談社)にて、1983年から1991年まで連載された作品を原作とし、OVA(アニメのオリジナルビデオ)『バリバリ伝説』として製作され好評でした『筑波篇』と『鈴鹿篇』の2本を再編集し劇場版として公開されています。
 
バイク好きの高校生「巨摩郡(グン)」は奥多摩街道の峠バトルで、小柄だが天才的な走りを見せる「聖秀吉」に敗北します。やがて「ヒデヨシ」が、「グン」のクラスに転校してきたことで2人の対立はエスカレートしていきます。
ある日、「グン」と「ヒデヨシ」は、2人も一目置く同級生の女性ライダー「一之瀬美由紀(みぃ)」に誘われ、鈴鹿4時間耐久レースに出場することになります。ペアを組んだ2人の熱い走りに、スタンドの観客たちも次第に魅了されていきます。
 
「巨摩郡」に<田中秀幸>、「伊藤歩惟」に<荻野目洋子>、「聖秀吉」に<中尾隆聖>、「一ノ瀬美由紀」に<戸田恵子>、「沖田比呂」に<二又一成>が声を当て、監督は<上村 修/池上誉優>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり