4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落し、前日比323ドル73セント(0.92%)安の3万4792ドル67セントで取引を終えています。
朝方発表された民間の米雇用指標が市場予想を大幅に下回り、雇用回復の遅れが警戒されました。米長期金利の低下も投資家に景気減速を意識させ、景気敏感株が売られています。
米雇用サービス会社「ADP」が発表した7月の全米雇用リポートで非農業部門雇用者数(政府部門除く)が前月比33万人増と、市場予想(65万3000人増)を大幅に下回りました。
米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和が長期化するとの見方につながり、米長期金利は一時前日比(0.05%)低い(1.12%)と2週間ぶりの低水準になっています。新型コロナウイルスの高い「変異株(デルタ型)」の感染が米国でも拡大しており、長期金利低下は米景気の懸念を反映しているようです。
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比38円26銭(0.14%)安の2万7603円57銭でした。終値は、前日比57円75銭(0・21%)安の2万7584円08銭で引けています。
新型コロナウイルスの「変異株(デルタ型)」の感染が世界的に広がるなか、景気減速が懸念され、日本株には売りが優勢でした。経済活動の正常化がさらに遅れるとの見方も重荷となりましたが、好決算を発表した銘柄には買いが入り、相場を支えています。
中国メディアの財新と英調査会社IHSマークイットが午前に発表した7月の中国の非製造業購買担当者景気指数(PMI)が上昇。中国・上海株や香港株などアジア株の上昇が投資家心理に安心感を与えたのか、下げ幅は限定的でした。
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比278ドル24セント(0.80%)高の3万5116ドル40セントで取引を終えています。
米長期金利の低下で景気減速への警戒感が高まり、朝方は売りが先行しました。米商務省が発表した6月の製造業受注高が市場予想を上回ったことをきっかけに投資家心理が改善し、プラス圏に浮上しています。
長期金利は朝方に一時前日比(0.03%)低い(1.15%)を付けました。新型コロナウイルスの「変異株(デルタ型)」の感染が広がる中、世界景気の回復を鈍らせるとの見方が債券買いを誘っています。
長期金利の下げが一服すると、資本財や金融など景気敏感株を中心に買い優勢に転じています。
3日の東京株式市場で日経平均株価は、昨日の米国市場は長期金利の低下が景気鈍化懸念を連想させてダウ平均が続落したのに合わせ反落し、前日比139円19銭(0.50%)安の2万7641円83銭で取引を終えています。
新型コロナウイルスで感染力の強い「変異株(デルタ型)の世界的な感染拡大で景気の先行きが懸念されるなか空運や陸運など影響を受けやすい銘柄などに売りが優勢でした。一方、コロナ禍でも業績が堅調な銘柄や、好業績への期待が高い銘柄には買いが入り、相場の下値を支えています。
上海総合指数や香港ハンセン指数が下げる局面では株価指数先物主導で日本株への売り圧力も強まり、日経平均は午前に一時300円近く下落しています。
午後は取引時間中に好業績を発表した商社株などが強含み、相場の下支え役となりました。あす決算発表を控えた「トヨタ」(25円高・10055円)も買われています。
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、午前中は景気回復を期待から買いが先行し、反発して始まりましたが、続落し、前週末比97ドル31セント(0.28%)安の3万4838ドル16セントで取引を終えています。欧州の株高などを受けて買いが先行しましたが、米長期金利の低下を受けて景気減速の懸念が強まり、景気敏感株を中心に売りが広がりました。
長期金利は正午頃に前週末比(0.07%)低い(1.15%)まで下げています。米国では新型コロナウイルスのワクチンを接種済みの人にも感染が広がり、集団免疫の獲得には時間がかかるとの見方が強まっており、景気減速を見越した債券買いが強まっています。
米サプライマネジメント協会(ISM)が、2日発表した7月の米製造業景況感指数は「59.5」と前月から低下し、ダウ・ジョーンズまとめの市場予想「60.8程度」も下回りました。原材料や労働力の不足が、米国の製造業の業績回復の勢いを抑えており、債券買い・株売りの材料になったようです。
2日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、朝方は、前週末(7月30日)に大幅下落(498円83銭高)した反動から、買いが先行し、午前は前週末比458円69銭高の2万7742円28銭で終えています。
終値は前週末比497円43銭(1・82%)高の2万7781円02銭で取引を終えています。
前週末の大幅下落に伴う自律反発期待の買いに加え、発表が本格化する2021年4~6月期決算を手がかりにした物色も入って相場を押し上げています。
中国・上海総合指数や香港ハンセン指数が上げ基調も投資家の後押しとなり、後場中盤には2万7834円60銭(前週末比551円01銭高)まで上昇しています。ただ、一巡後はやや上値が重くなりました。
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落し、前日比149ドル06セント(0.42%)安の3万4935ドル47セントで取引を終えています。
29日夕に四半期決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムの売上高が11四半期ぶりに市場予想を下回り、(8%)安の大幅安となり投資家心理が悪化。主力ハイテク株に売りが波及したほか、月末とあって持ち高調整の売りが景気敏感株の一角に広がりました。
ソフトウエアのマイクロソフトや顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムなど主力ハイテク株に売りが波及しています。ダウ平均の構成銘柄以外ではグーグルの親会社アルファベットとSNS(交流サイト)のフェイスブックが下げています。
30日朝発表の4~6月期決算で売上高営業利益率が低下し、7~9月期も一段の低下見通しを示した建機のキャタピラーが下落。航空機のボーイングや金融のJPモルガン・チェースなど景気敏感株が売られたほか、映画・娯楽大手のウォルト・ディズニーも下げています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反落し、前日比105.586ポイント安の1万4762.678で終えています。
30日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、終値は前日比498円83銭(1.80%)安の2万7283円59銭で、(1月6日)の「2万7055円94銭」以来およそ半年ぶりの安値となっています。下げ幅は一時500円を超える場面もありました。
国内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、首都圏3県(埼玉県。千葉県・神奈川県)と大阪府にも8月2日から8月31日までの期間で「緊急事態宣言」が発令される見通しとなっています。8月22日を期限とする東京都と沖縄県の宣言も8月31日まで延長見込みで経済の正常化が遅れる懸念が広がっています。
取引時間中の米株価指数先物やアジアの主要株式相場が軟調に推移したことも投資家のリスク回避姿勢を強め、幅広い銘柄で売られ、東証1部の値上がり銘柄数は275、値下1874、変わらずは40と、値下がり銘柄の割合は(80%)を超えています。
業種別では33業種中31業種が下落し、上昇は海運、ゴム製品の2業種のみ。値下がり1位は医薬品でした。
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日ぶりに反発し、前日比153ドル60セント(0.44%)高の3万5084ドル53セントで取引を終えています。
米連邦準備理事会(FRB)が早期にテーパリング(量的緩和の縮小)に動くとの観測が後退し、株式市場に資金流入が続くとみた買いが入りました。前日までに売られていた景気敏感株が買い直され、指数を押し上げています。
(FRB)の<パウエル>議長は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、テーパリング開始について「今後複数の会合で協議する」と語っています。米景気回復の一段の進展には「ほど遠い」との見方も示したため、政策変更の観測が後退しています。朝方発表の2021年4月~6月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率(6.5%)増と市場予想(8.4%増)を下回ったのも、金融緩和が続くとの見方につながっています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比15.680ポイント高の1万4778.264で終えています。
29日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比200円76銭(0・73%)高の2万7782円42銭で取引を終えています。
主要企業の決算発表が本格化するなか、前日に好決算や上方修正を発表した銘柄の一角に買いが入っています。前日に米株式市場でハイテク株が上昇したのも支えとなったほか、午後は香港株の上昇も投資家心理を上向かせたようです。
企業の今回の4~6月期決算は高い進捗率を確認することで、基本的には相場の支援材料になりやすいはずですが、足元で国内の新型コロナウイルスの感染者が急増している中、その先の政治リスクを踏まえると好決算を素直に評価する動きに陰りが出る可能性もあります。
28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果や<パウエル>米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を受けた市場の動揺はみられず、無難に通過したとの受け止めは、米市場のみならず日本でも一定の買い安心感につながっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ