記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果2363件

『プラダを着た悪魔』@金曜ロードショウ

スレッド
『プラダを着た悪魔』@金曜ロー...
今夜21:00からの『金曜ロードショウ』(読売テレビ)は、「女性リクエストNO.1!」という20世紀フォックス映画『プラダを着た悪魔』(日本公開:2006年11月18日)が放送されます。

物語の舞台は、ニューヨークにある一流ファッション誌『VOGUE』の編集部です。ジャーナリスト志望の「アンドレア」は田舎からニューヨークにやってきますが、オシャレには無関心な彼女が、『VOGUE』の悪魔的なカリスマ編集長「ミランダ」のアシスタントとして働くことになります。一見、誰もが憧れる夢のような仕事、しかしそれは「ミランダ」の理不尽な要求に振り回される過酷なものでした。

TVシリーズ『セックス・アンド・ザ・シティ』や『バンド・オブ・ブラザーズ』などのHBO作品で演出を務めた<デビッド・フランケル>が監督を務め、主人公の「アンドレア」に<アン・ハサウェイ>、鬼上司の「ミランダ」に<メリル・ストリープ>、先輩アシスタント「エミリー」に<エムリー・ブラント>、恋人「ネイト」に<エイドリアン・グレニアー>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<広瀬すず>『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』

スレッド
<広瀬すず>『世にも奇妙な物語...
フジテレビにて『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』の放送日が11月14日(土21:00~23:10)に決定しています。<広瀬すず>が主演を務めるエピソード『イマジナリーフレンド』のあらすじと共演者が明らかになっています。

『イマジナリーフレンド』で<広瀬すず>が演じるのは、臨床心理学を専攻する大学生「原田早希」です。大学の講義で、想像上の友達である〈イマジナリーフレンド〉について学んでいます。一人っ子や長男、長女に多く見られる現象だと言いますが、幼い頃の「早希」にも〈ユキちゃん〉というウサギのぬいぐるみの友達がいました。そしてそのことを思い出した「早希」の部屋に、突然〈ユキちゃん〉が現れます。

<広瀬すず>の脇を固めるのは、<堀内敬子>、<岐洲匠>、<横田真悠>、<夏子>。<堀内敬子>は「早希」の母親「友里恵」を演じます。<岐洲匠>と<夏子>は、「早希」の同級生である「二見健吾」役、「七瀬和泉」役でそれぞれ出演。<横田真悠>は「早希」の幼なじみ「山岸佳織」に扮しています。

<タモリ>がストーリーテラーを務める『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』は、オムニバス4作品と短篇で構成され、<広瀬すず>のほか、『喜劇 愛妻物語』 の<濱田岳>、日本マクドナルド「ごはんバーガー」 のテレビCMの<高橋克実>、<大竹しのぶ>が主演を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<永作博美>『サワコの朝』出演@MBS

スレッド
<永作博美>『サワコの朝』出演...
女優、タレントの<永作博美>が、10月10日(土)7:30~8:00放送のMBS / TBS系『サワコの朝』に出演していました。

自身が主演を務めた直木賞・本屋大賞受賞のベストセラー作家<辻村深月>による同名小説『朝が来る』(2015年6月・文藝春秋刊)を映画化した<河瀨直美>監督作 『朝が来る』 (2020年10月23日)の公開を控える<永作博美>は、<河瀨>組で行われている〈役積み〉(カメラの無い状態で何度も演技をさせる)と呼ばれる準備期間について語り、「騙されているのでは?」と疑心暗鬼になったエピソードなどを披露、司会役の<阿川佐和子>を驚かせていました。

<河瀨>監督は「現実の中に俳優が入るのは違和感がある。観客が違和感をもたないくらい、なじんでもらわらないと」と〈役積み〉の大切さを大事にしています。また、完全な順撮りで、演技ではなく現実に向きあうことで心の動きも変化していく、素直に心を動かす演技を大切にしています。

そのほか芝居に目覚めるきっかけになったある舞台でのエピソードや演技への情熱、2009年映像作家の<内藤まろ>と結婚。2010年に第1子となる男児を、2013年に第2子の女児を出産した2児の母となった家庭での素顔などを明かしています。カフェをプロデュースするほど〈コーヒー愛〉にあふれた彼女が愛用の道具でお気に入りのコーヒーを淹れる場面も登場でした。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『遠くへ行きたい』放送50周年スペシャル@読売テレビ

スレッド
<春風亭昇太>        ... <春風亭昇太>            <竹下景子>      <鈴木ちなみ>
番組の放送開始(1970年10月4日)から50年を迎えた『遠くへ行きたい』(読売テレビ:毎週日曜 前7:00~、日本テレビ:毎週日曜 前6:30)です。旅番組の先駆けであり、昭和、平成、令和と旅を続けてきた長寿番組を祝って、10月4日、11日の2週に渡って50周年スペシャルが放送が決定しています。

おなじみの旅人<竹下景子>(67)、<春風亭昇太>(60)、<鈴木ちなみ>(31)の3人が、番組史上初となる3人旅に出ます。番組の原点である上野駅の中央改札前に集合し、過去に番組が訪れた場所や都心の意外な穴場を訪れ、さらに2500回を超える旅から選りすぐり&貴重な映像を振り返るスタジオトークやタイムマシンにのって、50年の歴史を振り替える前後編が放送されます。

旅のはじまりは、上野駅の中央改札口から。ここは1970年の第一回放送時に<永六輔>(1933年4月10日 ~2016年7月7日)さんが最初に旅立った場所です。<竹下景子>、<春風亭昇太>、<鈴木ちなみ>、3人揃って50年後のいま、再びここから「遠くへ行きたい」の旅は始まります。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『E.T.』@日本テレビ系『金曜ロードショー』

スレッド
『E.T.』@日本テレビ系『金...
今夜<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1982年アメリカ製作の『原題:E.T. the Extra-Terrestrial』が、邦題『E.T.』として1982年12月4日より公開されました作品の放送があります。

地球に取り残された異星人と子どもたちの交流を描いた<スティーブン・スピルバーグ>監督による大ヒットSFファンタジー映画です。

アメリカのとある森に、地球の植物を調査するため宇宙船が飛来します。人間たちの追跡が迫り、宇宙船は逃げるように飛び去りますが、その際に1人の異星人が取り残されてしまいます。森のそばに暮らす少年「エリオット」は、その異星人と出会い家にかくまいます。兄「マイケル」と妹を巻き込み、「E.T.」と名づけた異星人と交流を深めていく「エリオット」たちでした。

監督は<スティーヴン・スピルバーグ>が務め、母「メアリー」に<ディー・ウォレス>、「エリオット」に<ヘンリー・トーマス>、「鍵の男」に<ピーター・コヨーテ>、兄「マイケル」に<ロバート・マクノートン>、「ガーティー」に<ドリュー・バリモア>などが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『DESTINY 鎌倉ものがたり』@金曜ロードSHOW!

スレッド
『DESTINY 鎌倉ものがた...
<堺雅人>主演の人気ドラマ・TBS日曜劇場『半沢直樹』が、9月27日に最終回を迎えますが、今夜の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(よる9時~11時24分)にて、<堺雅人>主演の 『DESTINY 鎌倉ものがたり』が放送されます。

本作は、<堺雅人>が主演を務め、<高畑充希>と夫婦役で共演したファンタジードラマです。<山崎貴>監督が『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005年)シリーズに続いて、<西岸良平>の漫画『鎌倉ものがたり』を実写映画化しています。2017年12月9日に公開され、興行収入約32億円のヒットを記録。2018年上半期の日本映画興収ランキング(発表:文化通信社)では第4位にランクインしています。

舞台は、人間と魔物たちが仲良く暮らす不思議な街・鎌倉。貧乏神が家に取り憑いたり、仕事仲間が魔物に生まれ変わったり。不思議な出来事に翻弄されながらも楽しい新婚生活を送っていたミステリー作家の「一色正和」(堺雅人)と「亜紀子」(高畑充希)でしたが、「亜紀子」の身に不測の事態が起こり、死後の世界(黄泉の国)へ旅立ちます。「正和」は妻を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意します。

共演に<堤真一>、<安藤サクラ>、<田中泯>、<中村玉緒>、<市川実日子>、<ムロツヨシ>、<三浦友和>、<薬師丸ひろ子>、<要潤>、<大倉孝二>、<橋爪功>、<鶴田真由>ら豪華キャストが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『テイラー先生が遺したもの』@JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス

スレッド
<テイラー・アンダーソン>さん <テイラー・アンダーソン>さん
TBSでは毎月第1、第3日曜深夜に放送されている取材報道ドキュメンタリー『JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス』にて、9月20日(日)深夜1:35からは『テイラー先生が遺したもの』が放送されます。

宮城県石巻市の小・中学校で英語を教えていた、アメリカ人女性の<テイラー・アンダーソン>さん(当時24歳)は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災で亡くなられています。

2008年、幼い頃から憧れていた日本へ、JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)の英語指導助手として赴任。明るく優しい<テイラー>先生は、石巻の子どもたちの憧れでした。

「テイラーが死んだのは日本のせいじゃない。テイラーは日本の人たちを愛していたから」。<テイラー>さんの両親は、日米の懸け橋となろうとした娘の遺志を継ごうと、石巻の子どもたちへ本を贈りつづけています。それは「テイラー文庫」と名付けられ、10年近くの間に2万冊に達しています。

その「テイラー文庫」の本棚を作ったのが木工作家<遠藤伸一>さんです。<遠藤>さんの3人の子どもは、津波の犠牲になっています。子どもたちは<テイラー>先生の教え子でした。絶望の中、<遠藤>さんの生きる希望となったのが、本棚を作ることでした。

東日本大震災から、もうすぐ10年。海を越え、<テイラー>さんが遺した〈人のつながり〉を通して、深い悲しみを抱えて生きてきた人たちの背中を押しつづけるものを追います。

制作はTBSテレビ。ナレーションは、<堀井美香>TBSアナウンサーが務めています。取材を担当したのは、石巻出身で、自身も高校生時代に被災した<原田真衣>ディレクターです。
#テレビ番組 #ドキュメンタリー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(67)『ポケットモンスター』

スレッド
<ポスター>(67)『ポケット...
現在、テレビ東京系で放送中のテレビアニメ『ポケットモンスター』(毎週日曜 後6:00~)が、10月9日より放送時間が変わり、毎週金曜午後6時55分から放送されることが発表されています。ゴールデンタイムでの放送は、2018年9月以来(毎週木曜 後6:55~)、2年ぶりの復活となります。

アニメ通称『ポケモン』シリーズは、1997年4月1日からテレビ東京系で放送開始、これまでも、放送時間の変更が度々行われてきています。放送当時は火曜午後6時30分からでしたが、休止期間を経て、1998年4月から2016年3月までは、約18年にわたって木曜午後7時より放送。その後、2016年4月から2018年9月までは5分間繰り上げて木曜午後6時55分から放送し、2018年10月からは約20年半ぶりに曜日移動して、現在の日曜午後6時から放送しています。

なお今回、『ポケモン』が放送される毎週金曜の午後6時55分~の時間帯は、以前『ドラえもん』(テレビ朝日 毎週金曜 後7:00~ ※現在は毎週土曜 後5:00~)が放送されていた枠。さらに日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日の民放各社は、10月期の番組改編内容を発表しており、ゴールデンタイム(午後7時~10時)にてアニメ放送しないことから、『ポケモン』によって民放のゴールデンタイムにアニメ放送が復活することになりました。

また、今回の金曜日ゴールデンタイムへ放送移動を記念して、「ピカチュウ」がアニメ『ポケットモンスター』のエグゼクティブ・ゴールデン・プロデューサーに就任。公開されたビジュアルポスターでは、「金ピカ」衣装に身を包んだ「ピカチュウ」が、「金よるが、金ピカに!」とキャッチコピーを添えています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<松田聖子>『松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年』@NHK総合

スレッド
<松田聖子>『松田聖子スペシャ...
1980年4月1日、『裸足の季節』で歌手デビューして、今年40周年を迎えた歌手<松田聖子>(58)のこれまでの歩みを解き明かす特集番組『松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年』がNHK総合で9月22日(火・後10:45~)に放送されます。

ひとりの少女アイドルとしてデビューし、果敢に挑んだアメリカ進出を経て、 セルフ・プロデュースをこなすアーティスト への40年間。番組では、デビュー当時からの秘蔵映像をかき集め、<財津和夫>、<篠山紀信>、<松任谷由実>、<松本隆>ら関係者にインタビューを行い、「今だから語る知られざる秘話」を収録。そこにはアイドルとして活躍を続けた舞台裏で、<聖子>自身も初めて知る多くの秘話がありました。

<松本隆>と<松任谷由美>が名曲『赤いスイートピー』(1982年1月)をどんな葛藤の中で生み出したのか? <篠山紀信>は共に仕事をした米ニューヨークで、<聖子>のどんな思いを見抜いていたのか? ひとりの女性の、まさに「風に向かう」成長物語が、明かされます。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、デビュー40周年のコンサートやイベントが中止や延期となる中、新たなバージョンで歌い直した 『瑠璃色の地球 2020』の、〈夜明けの来ない夜は無い〉という歌詞などが改めて注目されたメッセージソングへの思いも語られます。

また、『小さなラブソング』(1983年)以来、37年ぶりに<松田聖子>自身の歌詞に<財津和夫>が作曲したデビュー40周年の新曲『風に向かう一輪の花』のスペシャルパフォーマンスも行われるようです。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #楽曲

ワオ!と言っているユーザー

第71回NHK紅白歌合戦、無観客で開催

スレッド
第71回NHK紅白歌合戦、無観...
NHKは10日の定例会見で、今年の大みそかに放送する第71回NHK紅白歌合戦を新型コロナウイルスの感染対策のため無観客で行うと発表しています。

無観客での開催は、1951年の正月に第1回が放送されて以来、初めてとなります。

NHKによりますと、放送時間は午後7時半から午後11時45分までとなっています。近年は午後7時15分からの放送だったため、15分短縮されることになります。

#テレビ番組 #ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり