「キリンビール神戸工場」(神戸市北区)は、1997年5月12日に工場を創業以来、来年には20周年を迎えます。
これを記念して、「ロゴマーク」と「キャッチフレーズ」が制定され、2017年1月1日より使用されます。
、「ロゴマーク」は、同工場の従業員から公募され選ばれています。
企業理念である、「ビオトープ・省エネ・環境」を表し、「お客様と共に20年、これからも,もっとおいしくもっと笑顔」のコピーが入れられています。
顧客に伝える「キャッチフレーズ」として、「これまで(感謝)」・「これから(未来)」・「神戸ならではのONLY ONE」・「20周年」の4つとし、年間を通じてテーマに沿った企画やイベントが展開されるようです。
キリンビール党としては、神戸工場から目が離せない一年間になりそうです。
今年も残り少なくなってきましたが、本日もデイケアにて、リハビりトレーニングに励んできました。
本日のおかずは、「白身魚のフライ・ブロッコリー」+「さつま煮・グリーンピース」+「フルーツヨーグルト」+「味噌汁(白菜・薄揚げ)」でした。
「白身魚のフライ」には、好みのウスターソースがかけられていましたので、おいしくいただけました。
今日29日は、「に(2)く(9)の日」なので、肉料理を期待したのですが、洒落の分かる栄養士さんは、おられないようです。
今回が、今年最後の宅配弁当になりそうです。
本日のおかずは、「カレイの煮付け」+「大根サラダ」+「ほうれん草とハムのマリネ」+「挽き肉豆腐」+「白花豆煮」+「昆布の酢の物」です。
家人が用意してくれました一品は、「ハムエッグ」でした。好みのウスターソースをかけて、おいしくいただきました。
今年も残り少なくなりましたが、日々リハビりの身では、のんびりともできず、本日もデイケアにてお昼ご飯です。
ほんじつのおかずは、「鮭のムニエル(カレー味)・カリフラワー」+「厚揚げのあんかけ」+「焼きナスとほうれん草の柚子味噌のせ」+「味噌汁(玉ねぎ)」+「果物(ミカン)」です。
以前にも果物として (ミカン) が出ました。私は左手が使えませんので、皮をむくことができませんでしたので、食べ残しました。今日は、両手が使えない人の(ミカン)は、皮をむいての配膳でした。ありがたい心遣いに感謝です。
3連休も終わり、今年最後の一週間になりました。週明けの月曜日ですが、宅配弁当のお昼ご飯です。
本日のおかずは、「サワラの味噌煮」+「人参グラッセ」+「おからと玉ねぎのサラダ」+「五目炒め煮」+「大根ナマス」+「青菜の煮物」です。
、「サワラの味噌煮」は、白味噌ですので甘くて好みではありませんでした。「おからと玉ねぎのサラダ」は、「しらあえ」に似た味わいで、いい口直しになりました。
家人のおまけの一品は「ミンチコロッケ」でした。ソース味の一品として、いいご飯のお供になりました。
今年はカレンダーの巡り合わせがいいようで、3連休の中日が土曜日でクリスマスイヴヴになりました。
デイケアのお昼ご飯も、七面鳥ならぬ鶏肉での洋食系かなと予測していましたが、「オムハヤシライス」+「海老フライ+サラダ」+「マリネ」+「パンプキンスープ」でした。
「ハヤシのルー」は結構な量がありましたが、ご飯が少なめで、ルーだけ、おいしく食べておりました。
「南瓜」の本来の旬は夏ですが、保存がきき、ビタミンAやカロチンを多く含んでいますので、冬至(今年は12月21日)に食べるのは、先人の知恵だと感心します。
11月29日に開店したスタンディングスタイルのステーキ屋 「いきなりステーキ」 の話題で盛り上がっていましたら、センタープラザ地下1階に、12月1日に「ステーキ屋 ケンちゃん」が、開店しているとの情報をいただきました。
「神戸ビーフ」がブランド牛として海外に輸出されている昨今、地元としてステーキに関心が向いているのでしょうか。
メニューは、ライス・スープガセットの「ケンちゃんランチセット(ロースステーキ:200グラム1058円、400グラム1674円)、ステーキは「サーロインステーキ」(200グラム1219円)、「ヘレステーキ(150グラム2052円)です。
お手軽にステーキが食べれるのはありがたいことですし、観光客にとっても「神戸ビーフ」を食べた気分になり、いい相乗効果が期待できそうです。
2006年に開店した「プライム カフェ」は、店舗面積100坪、席数80席の大型店舗で、「南国リゾートの雰囲気漂う非日常空間」をコンセプトに阪神甲子園駅近くで早朝から、深夜まで営業していましたが、この12月30日をもって閉店します。
阪神タイガースファンとしては、 「虎コン」 の会場として、お馴染みのお店でしたが、来年度の企画がどうなるのかなと気になるところです。
昨日のお昼ご飯としての宅配弁当のメインのおかずは、 「大根と鶏肉の煮物」 でした。
夜のご飯のおかずにも、鶏肉の天ぷらが並びました。
そして本日のデイケアのおかずは、「鶏肉の照り焼き」+「じゃがいもとブロッコリーのあんかけ」+「大根と昆布の和え物」+「味噌汁(薄揚げ・白菜)」+「ヨーグルト(みかん)」でした。
惣菜として鶏肉が続きますが、諦め気分で、おいしくいただきました。病院食でよく食べた「ブロッコリー」ですが、あんかけの味付けがよく、これもおいしくいただきました。
本日も時間通りに配達していただいた、宅配弁当がお昼ご飯です。
本日のおかずは、「大根と鶏肉の煮物」+「マセドニアンサラダ」+「野菜たっぷりの麻婆豆腐」+「ほうれん草のなめこ和え」+「茄子の煮付け」です。
訊きなれない「マセドニアンサラダ」とは、材料を、賽の目切りにしたサラダの意味だそうです。
柔らかく煮込まれた<大根>がおいしく、「野菜たっぷりの麻婆豆腐」もひとあじ違った味わいで楽しめました。
家人の一品は、チーズかなと見間違えましたが、<じゃがいも>の角切りを練り物で包んだ「てんぷら」でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ