記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(2206)【セツブンソウ】

スレッド
ファルコン植物記(2206)【...
【セツブンソウ】は、日本固有種で、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草です。
 
花期は2月~4月。花は茎先に単生し、白色で径2~2.5㎝になります。花柄は茎葉から出て長さ0.5~1㎝になり、細かい絨毛があります。花弁に見えるのは花弁状の萼片で、ふつう5個あり、広楕円形で長さ1~1.5㎝、幅1.5~0.8㎝で先端はとがります。花弁は5~10個あり、先端は2裂し、黄色から橙黄色の蜜腺になります。雄蕊は多数あり葯は淡紫色です。
 
和名【セツブンソウ】は「節分草」の意で、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからこの名がありますが、屋外での開花は節分より遅いようです。開花は春本番を迎える4月上旬までで、その後は球根を残したまま地上の葉や茎は枯れ、再び根を伸ばす秋まで休眠に入ります。花が少ない時期に咲くため、希少価値のある山野草として年々人気が高まっているようです。
 
節分草の葉は銀色がかった緑色の小さな葉で、1本の茎に5枚の葉が付きます。花を包むように広がる葉は、深い切れ込みが入った形で、菊の葉によく似ています。
#キンポウゲ科 #ブログ #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり