記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<大谷翔平>(696)ハンク・アーロン賞

スレッド
<大谷翔平>(696)ハンク・...
13日(日本時間14日)、ラスベガスで行われました「MLB Awards」で発表され、MLBは各リーグの最も優れた打者に贈られる「ハンク・アーロン賞」の受賞者を発表し、ナ・リーグはドジャース<大谷翔平>投手(31)が3年連続3度目の受賞を果たしています。
 
<大谷翔平>は、大谷はこの日、「ハンク・アーロン賞」に加えて3年連続4度目の「リーグMVP」、「エドガー・マルティネス賞」(最優秀指名打者・DH)、「オールMLBのファーストチーム」にも選出され、1日4冠の受賞ラッシュとなりました。
 
ア・リーグはヤンキースの<アーロン・ジャッジ>外野手(33)が2年連続3度目の受賞でした。通算3度受賞は<アーロン・ジャッジ>、<バリー・ボンズ>と並んで歴代2位タイの記録で、最多は<アレックス・ロドリゲス>の4度です。
 
<大谷翔平>は今季打者として打率2割8分2厘、自己最多55本塁打、102打点、20盗塁、146得点、OPS1.014を記録。得点とOPSはリーグ1位、本塁打はフィリーズの<シュワバー>に次ぐ2位でした。
 
「ハンク・アーロン賞」は、1999年に創設。30球団が推薦した候補からMLB公式サイトの記者が各リーグ10人弱に絞り、同サイトでファン投票を実施した上、殿堂入り元選手の選考も加味されています。
#MLB #OPS #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(11月14日)@5万0376円53銭

スレッド
日経平均株価(11月14日)@...
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比847円29銭(1.65%)安の5万0434円54銭でした。下げ幅は、寄り付きに一時1000円を超える下落でした。前日の米ハイテク株安を受けて、値がさの半導体関連株に売りが先行しました。日経平均は前日までの上昇で10月末につけた最高値「5万2411円34銭」が迫っていたこともあり、利益確定や持ち高調整目的の売りが増えました。節目の5万円に接近すると押し目買いが入り、下げ渋る場面がありました。
 
前日の米株式市場では人工知能(AI)関連銘柄を中心に利益確定売りが出て、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は(2.29%)、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が(2・21%)の大幅な下落でした。東京市場でも半導体関連株の一角が大幅安で始まり、日経平均を押し下げています。
 
市場では、「AI・半導体関連株に過熱感を意識した持ち高調整の売りが出やすい一方で、それ以外のセクターに資金を振り向ける動きが続いているとされ、半導体関連株を含む電気機器や機械が下げた半面、不動産業や銀行業が上昇しています。
 
終値は大幅反落し、前日比905円30銭(1.77%)安の5万0376円53銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『バケモノの子』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『バケモノの子』@読売テレビ・...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、『おおかみこどもの雨と雪』の<細田守>監督が同作以来3年ぶりに製作し、2015年7月11日より公開されました、オリジナル長編アニメーション『バケモノの子』の放送があります。
 
渋谷の街とバケモノたちが住まう「渋天街(じゅうてんがい)」という2つの世界を交錯させながら、バケモノと少年の奇妙な師弟関係や親子の絆を描きます。
 
脚本も<細田守>監督が自ら手がけ、声優には、渋天街のバケモノ「熊徹」に<役所広司>、人間界の渋谷から渋天街に迷い込み、「熊徹」の弟子となって「九太」という名前を授けられる主人公の少年に<宮崎あおい>(少年期)と<染谷将太>(青年期)、ヒロインとなる少女「楓」に<広瀬すず>と豪華キャストが声を当てています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ワンス・アポン・ア・タイム/天地大乱』@BS12

スレッド
『ワンス・アポン・ア・タイム/...
今夜<19:55>より「BS12トゥエルビ」にて、1992年香港製作の『原題:黄飛鴻之二: 男兒當自強』が、邦題『ワンス・アポン・ア・タイム/天地大乱』として、1993年9月11日より公開されました作品の放送があります。
 
<ツイ・ハーク>製作・監督による清朝末期に活躍した実在の武術家、<黄飛鴻(ウォン・フェイホン)>を 主人公にしたアクション・シリーズの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』(1991年)に続く第2作目です。武術指導を<ユエン・ウーピン>が担当し、クンフー・アクション活劇としてシリーズ最高の完成度を誇り、このシリーズで初めて日本で劇場公開されています。
 
第12回香港電影金像奨で最優秀武術指導賞を受賞。最強の提督を演じて<ジェット・リー>と壮絶な死闘を繰り広げた<ドニー・イェン>にとっても出世作となりました。オープニングの主題歌を<ジョージ・ラム>、エンディングを<ジャッキー・チェン>が歌っています。
 
偉大な武術家であり医師でもある「ウォン・フェイホン」は、西洋医学の学会に出席するため、「イー叔母」と弟子の「フー」とともに広州を訪れます。そこでは「クン大師」を崇める白蓮教徒たちが外国排斥を叫んで、暴動を繰り返していました。医学会も白蓮教徒たちの襲撃に遭いますが、そこで「フェイホン」は革命を志す「孫文」に出会います。その後2人は、暴動から逃れた人々が身を寄せるイギリス大使館で再会します。ところが「孫文」を逮捕しようとする清朝の「ラン提督」の差し金で、白蓮教徒が領事館を襲撃してきます。「フェイホン」は白蓮教徒の神殿に乗り込み教祖と対決、さらに冷酷な権力者である「ラン提督」と闘うことになります。
 
「黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)」に<リー・リンチェイ>、「梁寛(フー)」に<マク・シウチン>、「十三姨(イーサンイエ)」に<ロザムンド・クワン>、「孫文」に<チャン・ティエ・リン>、「陸」に<ジョン・チャン>、「白蓮教教祖・クン」に<ション・シンシン>、「ラン提督」に<イエン・チータン>が出演しています。
#映画 #第12回香港電影金像奨 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1174)

スレッド
宅配弁当(1174)...
日の出時刻<6:15>の朝6時の気温は「12.5度」、最高気温「19・9度」予報の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:35>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のおべんとうは、「ご飯」+「「にしんみぞれ煮・花形人参」+「肉団子」+「豆腐干と野菜の中華和え」+「花斗六豆」+「胡瓜の生姜漬け」でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ワーロック』@NHK-BS

スレッド
『ワーロック』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1959年アメリカ製作の『原題:Warlock』が邦題『ワーロック』として、1959年7月1日より公開されました作品の放送があります。
 
<エドワード・ドミトリク>が<オークレイ・ホール>の小説にもとづいて製作・監督した西部劇です。
 
無法のカウボーイたちに悩まされていたある町に、西部を渡り歩く凄腕のシェリフ「クレイ」が招聘されます。かつてカウボーイ仲間だった「ジョニー」は、「クレイ」に一目置きつつも、自分の手でトラブルを処理しようとします。
 
出演は、「クレイ」に<ヘンリー・フォンダ>、「ジョニー」に<リチャード・ウィドマーク>、<アンソニー・クイン>、<ドロシー・マローン>、<ドロレス・マイケルズ>、<トム・ドレイク>、<フランク・ゴーシン>、<デフォレスト・ケリー>、<レジス・トゥーミー>が名を連ねています。
#テレビ番組 #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(11月14日)寄り付き「1000円」下落

スレッド
日経平均株価(11月14日)寄...
14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落で始まり、前日に比べ900円ほど安い5万0300円台後半で推移しています。下げ幅は一時1000円を超えました。前日の米株式市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退などを背景に、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数や主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下げが目立ちました。東京市場でも値がさの半導体関連株を中心に売りが先行しています。
 
13日の米株式市場では追加利下げに慎重な(FRB)高官が増えているとの見方が広がり、ナスダックが(2.29%)安、SOXは(3.71%安)と大幅に下落でした。これまで米株相場の上昇をけん引してきた人工知能(AI)や半導体関連銘柄を中心に、利益確定や持ち高調整の売りが出ました。東京市場ではアドテストなど半導体関連銘柄のほか、13日に決算を発表した一部の銘柄にも売りが集まっています。2025年7〜9月期の連結決算(国際会計基準)で大幅に最終減益となったキオクシアは売り気配です。
 
米政府機関の一部閉鎖を解除する「つなぎ予算」が成立し、政府機関の活動が再開し始めています。閉鎖で遅れていた米経済指標の発表も再開しますが、市場では、データ次第では米関税政策による景気へのマイナス影響がみえてくる可能性があり、国内でもひとまず持ち高を落とす動きが優勢となっているようです。
#つなぎ予算 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

4度目のMVP<大谷翔平>(695)

スレッド
【MLB公式「X」より】... 【MLB公式「X」より】
全米野球記者協会(BBWAA)所属記者の投票によって決まる今季のMVPが13日(日本時間14日9:00)に発表され、ドジャース<大谷翔平>(31)が3年連続4度目の受賞を果たしています。
 
MVPは各球団の担当から2人ずつ、計30人のBBWAA所属記者の投票で決まります。<大谷翔平>は過去3度全て満票で受賞し、4度目の満票選出となりました。
 
エンゼルス時代の2021、2023年と、ドジャースに移籍してから2年連続。通算4度目の選出は、歴代最多762本塁打を放った<バリー・ボンズ>の7度に次いでメジャー歴代単独2位。3年連続はボンズが2001~2004年に4年連続で受賞して以来2人目で、両リーグで複数回受賞は初となりました。
 
<大谷翔平>は今季打者として打率2割8分2厘、自己最多55本塁打、102打点、20盗塁、146得点、OPS1.014を記録。本塁打はリーグ2位、得点とOPSはリーグトップでした。6月中旬からは投手復帰して2年ぶりに二刀流でプレーし、14試合登板で1勝1敗、防御率2・87、62奪三振でした。
#BBWAA #MLB #MVP #OPS #全米野球記者協会 #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=154円60銭~154円62銭」

スレッド
「1ドル=154円60銭~15...
13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前日比25銭円高・ドル安の「1ドル=154円50〜60銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=154円14銭」、安値は「1ドル=154円73銭」でした。前日に9カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた後で持ち高調整の円買い・ドル売りが優勢となりました。
 
日銀の利上げが遅れるとの見方に加え、米政府機関の一部閉鎖の解除に向けた動きを材料にこのところ円売り・ドル買いが進んでいました。節目の155円台に乗せた後で、日本政府による円買い・ドル売りの為替介入への警戒感が円相場を支えています。
 
13日の米株式市場ではハイテク株を中心に売りが膨らみ、主要3指数が大幅に下落しています。投資家のリスク回避姿勢が強まり、低リスク通貨とされる円を買って、ドルを売る動きが出た面がありました。
 
ただ、円相場の上値は限られ、複数の米連邦準備理事会(FRB)の高官から利下げに慎重な発言が相次いでいます。(FRB)野12月の利下げ観測が後退し、13日の米債券市場で長期金利が上昇でした。日米金利差の拡大観測は円の重荷となっています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太竜王>永世竜王獲得@第38期竜王戦七番勝負第4局

スレッド
<藤井聡太竜王>永世竜王獲得@...
13日、<藤井聡太竜王>(23/名人、王位、棋聖、棋王、王将の六冠)に<佐々木勇気八段>(31)が挑戦する第38期竜王戦七番勝負第4局が京都市伏見区の京都競馬場で前日85手目を佐々木が封じて指し継がれ、<藤井聡太竜王>が138手で勝利しています。
 
互角の差し回しから状況が変化したのは先手<佐々木勇気八段>の111手目でした。後手<藤井聡太竜王>のと金づくりを受けず、5段に桂を打ったことで後手優勢となりました。角換わりの戦型から<佐々木勇気八段>は115手目で8筋に角を打ち、王手をかけつつ飛車先を止めましたが、<藤井聡太竜王>は飛車角交換に踏み切り、盤上は最終盤に進んでいます。
 
4戦4勝として棋戦5連覇を果たし、23歳3か月にして史上最年少で史上3人目となる〈永世竜王〉の資格を獲得しています。既に2024年7月には棋聖戦5連覇達成で史上6人目の〈永世棋聖〉、同年8月には王位戦5連覇達成で史上4人目の〈永世王位〉もクリアしており、こちらも史上4人目となる3つめの永世称号の資格獲得者(永世3冠)となり、<羽生善治九段>(永世棋王、永世棋聖、名誉王座)の25歳11か月を上回る最年少記録になりました。
 
また、〈永世竜王〉の資格獲得は史上3人目で、こちらも<渡辺明九段>の24歳7か月を上回る史上最年少記録となりました。さらに通算獲得タイトル数も<渡辺明九段>を超え、歴代単独4位の32期目としています。
#将棋 #永世三冠 #竜王戦 #通算獲得タイトル数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり