記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(484)赤紅色の<苞葉>【ブーゲンビリア】

スレッド
ファルコン植物記(484)赤紅...
中央アメリカや南アメリカの熱帯雨林に自生している【ブーゲンビリア】ですが、日本の酷暑には合わないのか、この時期から咲き出すようです。

オシロイバナ科ブーゲンビリア属のつる性低木種です。
和名では、「イカダカズラ(筏葛)」と名付けられています。

フランスのルイ15世の命により探検船の艦長であった「ルイ・アントワーヌ・ブーガンヴィル」が、探検先のブラジルで1768年に発見、その名が冠せられました。

赤色・白色・桃色・紫色・黄色等、花色は多色ですが、「花弁」に見えるところは<苞葉>と呼ばれる部分で、通常3枚ないし6枚が取り巻きます。
<苞葉>に包まれるように、真ん中にある白い突起が花に当たり、「オシロイバナ」と同様、花弁のない花の代表種です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
紫
さんからコメント
投稿日 2012-09-13 10:42

鮮やかな花です。

わたしは、7月に見かけましたが、今咲いているのですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-09-13 21:37

日当たりや環境条件で、開花の時期も随分と違うようですね。
秋口に活動が盛んになる「イチモンジセセリ」との写真も撮れましたので、変な季節感の取り合わせですが、実態として貴重な写真になりました。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-09-13 13:49

以前はダイビングツアーでいろんな国、島に出かけました
必ず見かけるのはブーゲンビリア
あの頃が懐かしいです又、南国の島に出かけたくなりました

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-09-13 22:57

ハイビスカスともども、明るい色合いは南国の花のイメージが強いですね。
日本の本土で見る花よりも、明るい太陽の下ではまた違ったイメージがあるんだと思います。
doteさんなら、まだまだ再訪の機会がありますよ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり