《 眼福(19) “神聖なる白き山々!!”❖21-31❖》

《“魅せる山景観に想う ”❖2021/1/31❖》
一月末日、必要な^^)用事があって、町中に。。。!
日曜日とあって電車も少し人出があったように思った。
観光地としてみれば当たり前だが、鎌倉駅周辺は!?!
いつもの週末と同じ位の人出なのに少し驚く。
観光客相手の店に取っては少し救われたか??
そんな人出の中からコロナ感染拡散があると聞かない。
当日の結果は未だ出ていないだろうが。
それにしても報道のあり方って両局面からみてほしい。
*       *        *
街中に出たのは、孫のお宮参りに付き添うためだった。
鎌倉の中心部から少し奥まった大塔宮でお祓いを。
このお宮と明治天皇はご縁がある所。
鎌倉は、近代の歴史の中でも重きのあった場所だ。
歴史上での位置づけをしっかりと刻んで欲しく想う。
晴天に恵まれ、赤子の姿を見ていて己の昔を思い出した。
山の聖地で、結婚などできないなぁ~~なんて。
それが孫の顔を見れるなんて、感慨深かった。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(18) “里山の今日!!”❖21-30❖》

サンシュユ(山茱萸)  ミズキ科(Cornaceae)
学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.
別名: ハルコガネバナ(春黄金花)
《“早くも魅せた黄樹花 ”❖2021/1/30❖》
サンシュユ(山茱萸);
葉より先に黄色い花をつけるサンシュユは、黄色というより黄金色。
江戸時代に薬用として渡来。和名は山茱萸を音読みしたもので訓読みだとヤマグミ。
樹皮は、灰黒褐色で皮が剥がれた後は、淡褐色で細かい縦縞がある。
一般的には、2~3月に葉に先立って、短枝の先に散形花序を付ける。
1つの花序には、小さな黄色の花が20~30個付く。花弁と雄蕊は4個。
花芽は、先が尖った球形で褐色の総苞片4枚が蕾を包む。
別名の春黄金花)のように、葉が出る前に美しい黄色い小花を枝先に20-30つける。
最近は、滋養作用ある漢方薬としてよりも観賞用植物として親しまれている。
この黄金色の花を見ていると、春近し、と感じる。




#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(12)“コロナ禍、沖縄で拡散!!”❖21-29❖》

海上自衛隊横須賀基地。
撮影地点は、JR横須賀駅の脇。子供の頃此処で良く釣りをした。

"緊急事態宣言”“新型コロナウイルス”での事象に想う。
国内問題として自衛隊の存在を改めて問いたい!?!
戦争反対・・これだけで自衛隊を否定する人々に??
“国民を守る”ことって何が範疇としてあるのか?
憲法(国家の基本法)に、しっかりと自衛隊を明記すべきだ。
沖縄県は、宮古島市で新型コロナウイルスの感染が急速に拡大、
医療体制がひっ迫、陸上自衛隊に医療支援・災害派遣を要請した。
沖縄県の感覚に違和感を持つ。ご都合で陸上自衛隊に支援要請??
玉城知事の今までの表明からすれば、甚だ疑問。
1月29日の沖縄県知事玉城市の記者会見で、
「全国で最大規模の感染拡大と共に高齢者施設でクラスターが発生。
医療崩壊の危機が差し迫る状況を踏まえ、
陸上自衛隊に対して医療支援の災害派遣を要請することにした」。
県は沖縄本島の病院からも医療支援を進めていて、
今後、新たに医師3人、県立病院と県看護協会から
看護師30人程度の派遣を調整している由。
自衛隊の存在は、武力の前に国民を如何に守るかという点に尽きる。
”国防・国家安全保障”コロナ終焉したら、国防議論だ。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(11)“コロナ禍での出来事!!”❖21-28❖》


"緊急事態宣言”“新型コロナウイルス”この事象に不安がある。
自室で机と相対することが多い昨今、散歩をすることも少ない。
チョット事象を考えみると、政治・外交は庶民に聞こえてこない??
安倍晋三前総理が、インド政府から“国家勲章”が授与された。
これは、大きなことだが日本の報道者は余り取り上げないのはなぜ?
安倍前総理の戦略、海上での経済貿易ルート確保に尽力してた証だ。
現政権に外交的手腕に不安を覚えるのは、僕だけか!?!





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(10)“コロナ禍か 静かな公園!!”❖21-27❖》


この所、所要で都心に良く出かける。電車の中はガラガラだ。
所が場所によっては、蜜々状態(食べ物屋ではない)に驚く。
食べ物屋だけが☓のイメージで飲食店はガラガラだった。
"緊急事態宣言”の内容仔細は、ッて思った。
我々庶民は、社会の風潮的な感覚に左右されているのか??
飲食店の各所よりも公共的・役所的場のほうが蜜々って感じた。
"緊急事態宣言”が出た頃、通りがかった公園は閑散としていた!!






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(17) “静かな佇まい!!”❖21-26❖》

《“小さな社 ”❖2021/1/26❖》
温暖な山間の神社。雪景色など滅多に見られない。
そんな境内の一角に弁財天を祀る小さな社。
七福神の紅一点、琵琶を弾く妖艷な姿の弁財天(弁才天)。
福徳・諸芸能上達の神として広く信仰されて来た。
身近な地に有名な弁才天を祀る社が、二箇所ある。
縁日の巳の日に弁才天にお参り、御礼をもらうと財産を得る。
斯様なご利益を思ってか蓄財の神、「弁財天」と称し今に至った。
代表的な社に、鎌倉の銭洗弁天(銭洗宇賀福神社)がある。
弁財天にてお金を洗う・・・水神性格と蓄財性格が融合しものか??
銭洗弁天の隣り町に江島神社がある(オリンピックのヨット会場)。
社伝では、552年に創建。源頼朝も寄進した神社とある。
奥州藤原氏討伐時、文覚上人に悪魔祓い・衆生救済、
財宝招福の験ある八臂弁才天を勧請させ、調伏祈祷させた。
僕的には、弁才天にウイルス収束を切にお願いしたい所だ。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(16) “里山の今日!!”❖21-25❖》

ミチタネツケバナ(路種浸け花) アブラナ科《Brassicaceae (Crucifera)》
学名:Cardamine hirsuta L.
《“早くも魅せた草花 ”❖2021/1/25❖》
ミチタネツケバナ(路種浸け花);
ミチタネツケバナは、帰化植物。種の入った鞘が、花より上に伸びる。
仲間の タネツケバナや オオバタネツケバナは、日本の在来種。
道端等のやや乾燥した場所に生え事等でこの名前があるらしい。
茎は普通、直立し、下部には下向きの毛があるが上部には毛がない。
茎の上部には葉が少なく、下部に纏まって、果期にも根生葉が残る。
葉は、羽状深裂し、小葉は楕円形、頂小葉が最も大きい。
花は白色の4弁花。雄蕊は、普通4個まれに5~6個。萼片は4個。
果実は、花のまわりに上向きに立ってとりまくようにつく。
よく熟すと鞘が紫色になり弾けて種子を飛ばし、鞘がコイル状になる。
未だ1月というのに花を咲かせている。早すぎる!?!







#植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(15) “落ちても花!!”❖21-24❖》


ヤブツバキ(藪椿) ツバキ科(Theaceae )
学名:Camellia japonica
別名: サルイワツバキ ヤマツバキ(山椿)、ツバキ(椿)
《“地表に落ちた椿花 ”❖2021/1/24❖》
藪椿の花が、役目を果たして地に落花していた。
雨上がりの寒い午後、陽が出てきたが何処と無く淋しく映る。
ハラハラと散る山茶花と違い、椿は重い。
世の中、世界中がウイルス感染で四苦八苦している。
腹をくくって、自分にできる防衛方法を考えねば。。。!
 





#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(13+1) “木の香り!!”❖21-23❖》

《“ベンチ ”》
ベンチといえば、公園に設置されてるのをまず思い出す。
このスタイルの椅子、古くから室内用として存在している。
ソファースタイルの原型と言えるだろう。
かつては木製の素朴なもだったが、座布団が加わり、
更には厚手のマットが加わり、その一つの完成形が画像だ。
二人・三人掛けのフォルムがなんとも言えない。
使い込まれた輝きが好きだが、最近余り見かけなくなった。

コロナ感染拡大・異変種が国内で確認されたとか。
新型コロナウイルスってどの程度の危険性があるのか??
具体的に根拠を示してほしい。凡人でも分るように。
 





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(13) “里山の木の実!!”❖21-22❖》

キヅタ(木蔦) ウコギ科(Araliaceae )
学名:Hedera rhombea
別名: フユヅタ(冬蔦)
《“キヅタ(木蔦)の実 ”❖2021/1/20❖》
キヅタ(木蔦) ;大和市・泉の森内。
別名に フユヅタ(冬蔦)とあるように気根により樹木などにからみつく。
普通4月頃に紫黒色に熟し完熟するのだが早くもこの時期に???
気候の変化が激しいのか、木々も変化しているのだろうか??
 


#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(9) “里山の植物(2)!!”❖21-21❖》

ハナナ(花菜) アブラナ科(Brassicaceae/Cruciferae)
学名:Brassica rapa var. amplexicaulis
別名: ナノハナ(菜の花)
《“ハナナ(花菜) ”❖2021/1/20❖》
ハナナ(花菜); ;大和市・泉の森内。
渡来植物で日本には弥生時代に渡来した言われている。
最初は、食用だったが、後に照明用や食用油として栽培されている。
詳しくは以前の頁を見て頂きたい
花の少ない時期にあって、明るく黃色い景色は癒やされる。
*     *     *     *     *
バイデン次期米大統領の就任式が、連邦議会議事堂で行われた。
演説の中で、社会の分断を克服する、「同盟を修復する」と宣言した。
こうした文言が、如何なる方向に向くのか??不安と期待が混雑する。
 





#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(8) “里山の植物!!”❖21-20❖》

シナマンサク(支那満作) マンサク科(Hamamelidaceae)
学名:Hamamelis mollis
《“シナマンサク(支那満作) ”❖2021/1/20❖》
シナマンサク(支那満作);大和市・泉の森内。
日本に自生する マンサク に対し、こちらは中国原産。
マンサクに較べ花の咲く時期が早く、花に香リがある。
シナマンサクは、花期が早く枯れ葉が残っていることが多い。
中には枯葉だらけで、花が隠れてしまっている木もある。
日本固有種の満作、枝を捩って合掌造りの骨組み結束に用いる。
日本固有種のマンサクとよく似ており目視では識別がむずかしい。
満作の葉は黄葉だが、支那満作の葉は、黄葉の後に紅葉する。
今年は、コロナ禍にあっても健気に咲いた。以前記した頁
*     *     *     *     *
バイデン次期米大統領の就任式が、連邦議会議事堂前で行われる由。
今後の中国・韓国・北朝鮮、これらの国々と如何に接するのか?
日本も米国の傘の中にいるのではなく、自己主張を展開してほしい。
新型コロナウイルス対策、日本政府は堂々と大声を発して頂きたい。


 



#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(7) “道端の植物!!”❖21-19❖》

スズメノカタビラ (雀の帷子) イネ科(Poaceae)
学名:Poa annua L.
《“スズメノカタビラ (雀の帷子)”❖2021/1/19❖》
路傍の片隅にヒッソリと、否、さり気なく生育・群生している。
茎は高さ30cm程、偏平・平滑、光沢があり直立または斜上する。
葉は、線形で先は急にとがる。 どこでも見られる雑草(野草)。
*     *     *     *     *
一般的には、散歩していても目にとめることはないだろう。
でも雑草と呼びたくない。野の花・野草だ。
雑の旧字体=襍・・・衣を集める・・・意味深長である。

 






#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(12)“垣根の植物!!”❖21-18❖》

沢山の蕾が見れるのだが、中々開花してくれない!!
紅乙女椿(コウオトメツバキ)は、2メートル以上の高さに。
《“乙女椿の今❖2021/1/18❖”》
昨年11月26日に1輪の乙女椿が輝いてくれた。
その後、2輪目が中々咲かなかった。
新年を迎えても新しい顔は蕾のままだった。
正月が過ぎ雑用が!!垣根など全く忘れていた。
今朝、紫陽花の新芽を確認しようと裏庭に行くと!?!
垣根の乙女ちゃんが笑顔を見せてくれていた。
更には、江戸期からある紅乙女椿(コウオトメツバキ)が!!
春間近ということか!?!輝いていた(天気は曇っていたが)!!



zakkaboh_pfs.jpg
#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(11)“今年初めて見た野の花!!”❖21-17❖》

スイセン(水仙)  ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)
学名:Narcissus tazetta L.(広義);Narcissus tazetta var. suisen Sieb.
別名:ニホンスイセン(日本水仙)
《“ニホンズイセン(日本水仙) !!”》
正月の三日、ふれあいの森に隣接する熊野神社に詣でた。
帰り道、泉の森に通じる道筋で水仙が1輪咲いていた。
今年の水仙花、開花が早いのか遅いのか??
手持ちのカメラやスマホではチョット遠い位置で諦めた。
植栽されたと思うが土手一面に咲くのも間近か!?!
引地川の源流に位置する場所なのだが、カワセミも見れる。
又、この付近まで鮎が遡上したのを目撃したこともあった。
あれから2週間を持った。見に行こうか、と思っていたら!!
我が家近くの小さな公園の花壇に咲いてるのを見つけた。
今年の初草花観察は、ニホンズイセン(日本水仙)になった。
ニホンズイセン(日本水仙)については、以前記したことがある
スイセンの花言葉は、自信を持って(自己愛)だとか。
花を見ながら、今年こそ良き撮影が出来るよう願った。



#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(10)“鏡餅・・田舎汁粉!!”❖21-16❖》

好きな田舎汁粉。今年の鏡餅・おしるこは、色々と、感慨を持った。
《“思い出のおしるこ!!”》
鏡開き・・お正月に飾った鏡餅を砕いてお雑煮やおしるこで頂く。
鏡餅には、年神様の魂が宿っていると言われてきた。
その餅を食べ、その力に授かり1年の無病息災を願うのである。
鏡餅を食べるのは、松が取れた(年神様が家を去った)後。
今では、松の内とは7日までで11日に鏡開きを行っている。
古くは、松の内は15日までとされ、鏡開きは20日であった由。
所が徳川3代将軍家光が4月20日に亡くなったことで、
月命日の20日は避けるようになり、11日が鏡開き(仔細は不明)。
それに伴い松の内の期間も7日までに変更になったと伝わる。
鏡開きに刃物を使って鏡餅を切り分けてはいけない風習がある。
鏡餅には神の魂が宿っており、刃物を使うのは縁起が悪いとされた。
乾燥したお餅は硬い。木槌等で開く(砕く)のが習わしとして伝わる。
コロナ禍にある今年、家族・親族の無病息災を願って汁粉を頂いた。
*      *      *      *      *
爺になると殊更、昔のことを思い出す。此処の所、膝の痛みが酷い。
この痛み!!若い頃、登攀中に落石を避け損ね痛めた所と同じ所。
毎年、冬場に一度は必ず痛む。痛みと同時に思い出すこともある。
学生時代、四季折々、谷川岳周辺に出かけたものである。
列車の出発駅、上野周辺は、出かける前の楽しみの場でもあった。
上野不忍池辺りに甘味屋さんがあり、実に美味しかった。
春・夏、黒蜜たっぷりの“あんみつ”は、僕のお気に入りだった。
寒くなると田舎汁粉、とっても美味しかった。
我が母の実家(函館)の親戚から小豆が沢山送られてきた。
子供の頃、冬場のお菓子は、自家製の羊羹だった。
関東では、小豆あんの汁物全般を汁粉(しるこ)と呼んでいた。
我が家では、粒ありを田舎汁粉、粒なしを御前汁粉と言っていた。
僕は、田舎汁粉が好きで三杯くらいならぺろり(今でもいける^^)。





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(9)“成人の日”❖21-15❖》

シラカシの家入り口で迎えてくれてる木の動物像。
シラカシの家前の小池・・・薄氷が張っていた。
早朝の調整池も寒々と見える。
《“丸太動物像!!”❖2021/01/11❖》
新型コロナウイルス、更には変異種が出現した。
日本は島国、海外からの入国を停止すべきと思っていた。
新型コロナウイルスの水際対策は最重要問題ではあるまいか。
一部の国とのビジネス往来を継続するなんて、と思っていた。
新型コロナ変異種の予防措置に、ビジネス往来は例外???
二重基準・・・なんて思っていたので全面禁止に、ホッとした。
だが、入国者全員にPCR検査の証明書提出を義務付けたが、
入国後の行動把握に規制力が弱い。お願いで拘束ではない。
そんな中でも、日本人は、お願いを受け止めている。
街中を歩いていてもマスクをしていない人は皆無!!
*      *      *      *      *
沖縄県陸上自衛隊那覇駐屯地で15日、
新成人隊員を激励する式典が開かれた。
地元4市町首長が、初めて祝賀メッセージを寄せた。
沖縄に自衛隊が駐屯して今年で50年目だ。
過去には、隊員が自治体主催成人式に参加できない事もあった。
県内自治体首長が新成人隊員に祝辞を初めて寄せた。
那覇市では54年に方針を改め、隊員に招待状を送るようになる。
だが、市職労などが反発し、会場の入り口で新成人隊員を取り囲み、
追い返すような活動を毎年繰り返した。
那覇駐屯地では独自に祝賀式典を開催してきたが、
自治体の首長が来賓として関わることはなかった。
昨今の沖縄における自衛隊の行動対処は賞賛に値しただろうに。
半世紀もの間、県内の行政者は何をしていたのか!??!
*      *      *      *      *
コロナ禍にあって、色々考えさせられることが多い。
国防って、自衛隊って・・・改めて現行憲法に欠落があると思う。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(8)“珍植物探訪”❖21-14❖》

シモバシラ(霜柱)   シソ科《Lamiaceae (Labiatae) 》
学名:Keiskea japonica Miq.
《“初民家園詣で(3)!!”❖2021/01/09❖》
シモバシラ(霜柱) ;
花の姿が霜柱に見えるから花名が付いたと思っていた。
そのじつは、枯れた茎の根元に霜柱が出来ることによる。
昨年は、この場所で“霜柱”の姿を見損なった。
地表温度が0℃以下になると見れる由。だが気温の上昇で消える。




zakkaboh_pfs.jpg
#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(7)“初植物探訪”❖21-13❖》

一輪の桜花(カンザクラ・・・カワズザクラ??)


寒梅???
《“初民家園詣で(2)!!”❖2021/01/09❖》
コロナ禍で社会は緊張と不安で疲弊してるが、慣れって恐ろしい!!
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言。
再発令された緊急事態宣言、色々言われているようだが。。。?
散歩していて思うことだが、やはり個々人の慎重なる行動と対処だ。
冷静に受け止め、一人一人が注意を払えば、、、!
樹々の中を散策している人々を観て、爺だって同じ人間だと思った。

#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(6)“初植物探訪”❖21-12❖》

ロウバイ(蝋梅) ロウバイ科(Calycanthaceae)
学名:Chimonanthus praecox (L.) Link
別名: カラウメ(唐梅)
この木で種子と蕾を同時についているのを初めて見た。
《“初民家園詣で!!”❖2021/01/09❖》
新年から自宅に缶詰状態(単なる言い訳です^^)。
それでも今年も週末散歩は、続けようとおもった。
さてさて、何処に行こうか!?!と泉の森・民家園へ。
訪ねて民家園のロウバイに種子が見えた。
今年は、この森の花の開花が遅いように感じた。
民家園のロウバイ《蝋梅、別名: カラウメ(唐梅)》に種子が見えた。
ロウバイの実と蕾、ここではその姿を初めて見た。
根、茎は漢方で用いられるが、実は有毒で利用できない。






zakkaboh_pfs.jpg
#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(6)“正月-洋菓子!!”❖21-11❖》


《“ガレット・ デ・ロワ(Galette des Rois) !!”》
正月のおせち料理を頂き、そろそろ洋菓子が欲しい!?!
そんな正月の六日は、キリスト教徒にとっては重要な祝日。
公現祭(こうげんさい)と一般的に表現しているが、
顕現日(けんげんび)、神現祭(しんげんさい)等と呼ばれる。
そんな日に頂くお菓子をガレット・ デ・ロワ(Galette des Rois) といい、
ブログルで2回ほど記した。最初はここ2回めはここ
最近、見つけたお気に入りのお菓子屋(ケーキ屋)さん。オーナーは!!
仏文化を教えて下さった恩人アンドレ・ルコントさんのお弟子さんだった。
驚き!! 店名は、コム アン プロヴァンス“comme en province”という。
寡黙なオーナーシェフだが、手腕はピカイチの職人ッて感じ!!
今年は、ガレット・ デ・ロワを4ホールも注文してしまった(4家族分)。
comme en province の意味・・・『田舎っぽい』。
味は、最上美味。店構えも瀟洒だ。



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(5)“東京オリンピック’2021!!”❖21-10❖》

画像は、葉山森戸海岸からの江ノ島方面の遠望。
前オリンピック・今年のオリンピックヨット会場。
神頼みではないが、岩礁にある鳥居、小さな社。
この雰囲気、當に日本ではないかm(._.)m(^з^)。

《“叛逆のろれつ⇔コロナウィルスに負けるな!!”》
ついに新型コロナウイルスの変異種が国内で確認された。
新たに判明した新種は、感染力がとても強いらしい。
(英国由来の新型コロナウイルスの変異種か???)
『感染力強い新型コロナ変異ウイルスが国内に流入した場合!!
数カ月後に爆発的な感染拡大を起こす可能性が高い由。
東京大学の飯野雄一教授(生物科学)の分析で分かった。
数人の流入でも相当危うい。緊急事態宣言再発令の機会に、
感染拡大を確実に抑える必要がある。と警戒を促している。』
緊急事態宣言再発令で外国人の日本への渡航を禁止した。
国内では、飲食店の時短営業やイベントの人数制限、テレワーク。
徹底的な行動自粛を求めたが、経済社会活動を幅広く制限しない。
中国・ベトナム人のビジトラ・レジトラは、来日規制外???
日本への外国人流入禁止って何なのか??理解に苦しむ。
こうした中で政府がワクチンの接種に力を入れる、と聞く。
当然の流れだが、今夏のオリンピック開催に必死だと映る。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(3+1)“変種コロナウイルス!!”❖21-9❖》

安心感ある表情だよね!!

《“叛逆のろれつ⇔首領のあり方!!”❖21/01/09❖》
新型コロナウイルス感染が拡大、而して変種も出てきた。
予測できたことだ。対応では、政府・東京の動向で方向がきまる。
そんな風に僕には見える。その実、昨今の動向は當にその通り。
これは一致して良き方向にむかっているのでは無い。
政府対東京のトップが互いに反目してるやに聞こえてくる(報道)。
緊急事態宣言が発令され、国民個々人に行動自粛を求めた。
だが、それしか表面に出てこないのはおかしい。
危険を予測??・・・煽っているとしか思えないことしか出てこない。
感染危険度も大切だろうが、その前に早急な医療体制整備だろう。
俯瞰力欠如が、国家政権・地方自治体の首長ではなかろうか。
現行医療法では、都道府県知事が民間病院に直接指示できない。
コロナ患者の受け入れを指示できないなんて、全くおかしい。
国内の2割の公的病院と一部の民間病院だけしか対応できない??
医療機関の問題検討、対処が先ではあるまいか、と思う。
首都圏の知事が、医療が逼迫(ひっぱく)していると、宣言した。
が、危機感に基づく具体的対処法を提示、国と協議して欲しいものだ。
責任の所在を互いに押し付けて何になる、と申し上げたい。
国民の心身・不安を少しでも解消するような施策を望む。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(3)“正月事納めの日”❖21-8❖》

七草粥に使われるハコベ(繁縷、別名: コハコベ) ;
コハコベは、花が小さいので虫眼鏡が必要である。
色眼鏡ではなく、しっかりと見るとなんとも可愛い。。。!

《“叛逆のろれつ⇔お隣り・・さん!!”❖21/01/08❖》
今日は、正月事納め。
「松の内」・「注連(しめ)の内」に飾られた門松・注連縄(しめなわ)飾りを
取り外す日。「松の内」は、古くは元日から1月15日までを指した。
現在、関東では1月7日までとするところが多いと思う。
※     ※     ※     ※     ※
緊急事態宣言が発令され如何したものか??って、昨日のこと。
一夜明けて、米国の友達と話をしていて今後日本はどうなるか、と??
喧々諤々話していたら、隣国の裁判判決報道が携帯に掲示された。
異国(日本政府)が被告なんて???信じられない。
日本政府は、史実を正々堂々と世界に発信してほしい。









#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(2)“七草粥の日”❖21-7❖》


《“叛逆のろれつ⇔緊急事態宣言!!”❖21/01/07❖》
今日は、七草粥を頂く日。平安時代に始められたらしい。
又、七日は「つめ切りの日」とされていたと文献にある!!
新年になって初めて爪を切る日、七草爪といっていたとか。
草を浸したお湯につめをつけて柔らかくしてから切る。
すると、その年は風邪をひかない!!風習は、楽しい。
七草粥、七草爪・・・楽しい風習をする気になれない今日であった。
※     ※     ※     ※     ※
緊急事態宣言が発令されたが、この一年間はどう対処されたか??
反省と検討が見えてこない。危機管理体制もどうなっているか??
異国で新たな脅威が出ている時に防御措置が甘すぎないか!?!
政府は、国民に規制的措置を求めたのが緊急事態宣言だろう。
他方、異国からの来日者の対処措置が甘すぎる??
年頭から国政に不信感を感じることばかり。
報道関係者の皆さん、事実報道をしっかりしてください。お願いです。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(5)“神と正月”❖21-6❖》

ふれあいの森・・熊野神社
《“初詣で!!”❖2021/01/03❖》
今年は、例年より早く古傷の膝関節痛で、寝正月だった。
チョット歩けるように成ったので近間の里山へ。
泉の森からふれあいの森に。
チョット高台に“熊野神社”が鎮座している。
初詣に相応しい社。三日の午後ともなると静かだった。
<御祭神>
素盞鳴尊、速玉之男尊、伊邪那岐尊、事解之男尊
<由緒沿革>
・創立年代不詳。
・江戸時代初期、熊野三宮大権現宮として再建、草柳村の総鎮守となる。
・江戸時代末期、改めて熊野三宮大権現を勧遷、 五穀豊穣祭、
祈雨際などを執行し崇敬高まる。
・嘉永6年、再び熊野三宮大権現を勧遷奉斉、五穀豊穣守護、
縁結び、交通安全、除災招福の守護神として広く世に知れ
亘り庶民の崇敬が篤くなれりと言い伝わる。
<社名の変遷>熊野三宮大権現(元禄年間)
熊野社(昭和18年まで)、熊野神社(昭和19年5月1日~)
<社格>明治41年7月 村社に列せらる。
大正11年5月 指定村社に列せらる。
昭和27年7月 宗教法人熊野神社となる。
<祭事>元旦祭1月1日、新年祭2月17日、
例祭9月23日、勤労感謝祭11月23日

周辺の里山自体が神霊の様に思える場所。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(3+1)“松と正月”❖21-5❖》

ダイオウショウ(大王松)   マツ科 ( Pinaceae)
学名:Pinus palustris
別名: ダイオウマツ
《“正月に想った植物!!”❖2021/01/05❖》
ダイオウショウ(大王松);
20~50cmと世界で最も葉が長く、マツ仲間の中でも特異だ。
北アメリカ原産、暖地性の常緑高木で高さ30mにもなる。
主幹からまばらに枝をだし、ほぼ水平に広がる。
葉は、三本が束生する三葉松で柔らかく密生(若木ほど長い)。
この松は、風に弱く、移植が難しいので余り普及していない。
若木の長い葉は、しなやかに曲がり装飾用の花材に用いる。
大王松は3本針葉、3本の針葉松を『三鈷の松』と呼ぶことがある。
「弘法大師空海が帰朝時、唐の浜辺より三鈷杵(密教法具)を投げ、
それが高野山の三針葉の松に引っ掛かっていたという。
高野山開創に大きく結びついた、と言われている。」

正月と松は、縁あるものだろうが関係性がよくわからない。。。?
箱根駅伝を応援しに出向く所に時宗総本山清浄光寺前がある。
藤沢山無量光院清浄光寺だが、一般的には遊行寺と知られている。
その境内に立派なダイオウショウがあるのを思い出し記した。











#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(3)“橙・代々”❖21-3+1❖》

ダイダイ(橙)   ミカン科(Rutaceae)
学名:Citrus aurantium
別名: カブス、シュウトウ(臭橙)

《“正月に想う植物!!”❖2021/01/04❖》
正月、床の間を彩る 鏡餅の上に乗せるダイダイ(橙)。
原産地は、インド東北部のアッサム地方で奈良時代に渡来した由。
越年しても実を付けているので「代々」。正月飾りは「代々栄える」から。
果実は食酢とし、果皮は橙皮(トウヒ)と呼んで薬用・浴湯料にする。
学名(Citrus aurantium)、Citrusはミカンaurantiumは橙黄色の意味。
Citrus は、レモンの木に対する古い呼び名でこれが属名になった。
柑橘類の一種、常緑の小高木で高さ4~5mになり、
枝には刺が多数あって非常に樹勢が強く、寒暖にも強い。
葉は、卵状皮針形で長さ約10cm、先は尖り縁に鋸歯(きょし)がある。
花は春に咲き白色大型で直径約4センチ、上端は半開か反転する。
ダイダイの実は、酸味の強い柑橘で、お酢の代用品にもなった。
香りが良いので、水炊き等の鍋物をする時には欠かせない。
未熟な果実の皮を乾燥させたものを橙皮(とうひ)と呼ぶ。
橙皮の独特な酸味と香りでマーマレードの原料にされている。
*         *        *
最近お気に入りの温泉地・熱海。ここは橙栽培地としても知られる。
橙を使用した羊羹やマカロン型の橙もなか、とっても美味しい。
又、熱海の地酒「純米酒あたみ」と米粉を使用しもっちりとした食感、
味付けに熱海産のダイダイ(橙)とニューサマーオレンジを加えた、
地元(熱海)の酒屋さんと創作された洋菓子。これも美味。






#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(2)“2021年 正月参日”❖21-3❖》

土鈴 丑



《“正月に想う日本文化”❖2021/01/03❖》
関東の大学による箱根駅伝は、劇的展開で終わった!!
参加した選手、運営に関わった皆さんに感謝したいと思います。
個人的には、学連選抜の一選手としてTV画面で後輩を観れた。
新たな感慨、母校とか大根踊りの大学!!本戦参加に期待したい。

今年は、コロナ禍で皇居での新年一般参賀は,中止になった。
だが宮中祭祀は、一般社会とは別に厳かに継承されているようだ。
「元始祭」(げんしさい一月三日)は、昔、祝祭日(休日)であった。
宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)において天皇自ら主宰する「親祭」、
皇位元始を祝(ことほ)ぐ儀式。明治期に制定された。
が第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に祝祭日は廃止。
それ故、庶民に宮中祭祀は伝わって来ないが、厳粛に行われている。

正月といえば、和装が頭に浮かぶ。日常では余り召さないが、、。
爺から見ると、昨今の和装は少し派手すぎるって感じる(偏見か?)。
でも着物の帯・帯留め等の色合せは独特で実に美しい。
芸妓(げいぎ)の姿、立ち振舞もさることながら着物自体が粋。
若いころ遠目に拝した事ある“辰巳芸者””地唄舞の武原はん”
こうした人々に日本の伝統的“和装文化”を想う。

例年、我が家では土鈴を置き来訪者に“挨拶!?!”している。
伝統的な郷土的土鈴ではないが、創作干支土鈴を飾っている。
土鈴も庶民文化とおもってやまない。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 囈(1)“2021年干支 丑”❖21-2❖》

国宝、葺き素木の五重塔

今年もやって来ました“箱根大学駅伝”TVで観戦するも楽し!
往路の今日、ドラマが繰り広げられた。それぞれが“青春”。
己の青年期を思い出したりもする。
今年の干支は『丑』。丑歳と言うと“出羽三山”を思い出す。
出羽三山(湯殿山・月山・羽黒山)の丑年御縁年に参拝した事があった。
1973(昭和48)年、私事だが躯体復調を願っての初参りだった。
"神々の峰(出羽三山)"、羽黒山(現世利益)、月山(死後の体験)、
湯殿山(生まれ変わる)、三関三度(さんかんさんど)の霊山信仰。
三山を参拝するのが最良だが、冬期の月山と湯殿山は閉鎖。
一年中参拝できる羽黒山に現世利益を祈願しに詣でた。
参拝の前に身を清めるために山麓で精進料理を頂いた。
山菜や茸、木の実、野菜、米、果実等、山の恵みがふんだんに。
そして個性ある胡麻豆腐、胡麻の代わりにクルミを使った豆腐。
更には、片栗粉の代わりに葛を使ったりしていた。味わい深かった。
詣でた「出羽三山神社三神合祭殿」(羽黒山・月山・湯殿山の三神合祭)
大社殿で、ここを参拝すれば三山をめぐったこととされる。
三神合祭殿の参道途中、木立の中に杮(こけら)葺き素木の五重塔が、
脇の樹齢1000年ともいわれる巨杉「爺杉」ともに厳かに佇んでいる。
神仏習合の形態だった羽黒山は今は、出羽神社となってしまった。
山内寺院や僧坊は廃されたが、五重塔だけ残った、言葉を持てない。
神仏分離は、日本の歴史上、最悪の政治判断と悔やまれる。
「五重塔」が国宝に指定されているが、どことなく寂しく映る。
丑年の今年、再訪したい。鶴岡周辺は、工芸もあるし・・・!!



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

《 眼福(1)“2021年 元旦”❖21-1❖》


おだやかな初日の出をTVで拜し、感慨を以って過ごせた。
新たな気持ちで、ブログルとも向き合いたいと思います。
今年は“囈”“眼福”を思考の基にしよう!!
言葉、漢字・・・和文化を難しい表現で表現できたら幸い^^)。
益々奇人化してますが、今年も宜しくお願い致します。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ