記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

オミクロン対応ワクチン

スレッド
オミクロン対応ワクチン 厚生労働省パンフレットより 厚生労働省パンフレットより
こんにちは

コロナワクチンの追加接種案内が届きました、今回で5回目です。
幸いにも、特段の副反応もなく過ごせていますので、ラッキーだと思います。

今回の案内には、「2価ワクチン用(BA.1)2022年9月」とあります。
ただ既に「BA.5」用が出回っていますが、厚労省のホームページなどを見ると
結論的には、どちらでも効果に差は無いとされているようです。

それにしても、我々はいったい、いつまでコロナワクチンを打ち続けなければならないのでしょうね。
#2価ワクチン用 #BA1 #BA5 #オミクロン対応ワクチン #コロナワクチン

ワオ!と言っているユーザー

「知的生産の技術」あらためて読んでみた

スレッド
「知的生産の技術」あらためて読...
こんにちは

新刊本が多く出る中にあっても、色褪せないと感じている本があります。
「知的生産の技術」(梅棹 忠夫)1969年に岩波書店から発売された不朽の名作だと思っています。

内容は、現代風に言えば、ノート術とでもいうものです。
デジタル全盛期とは真反対のアナログ満載の内容ですが、なぜか、その考え方や
工夫の仕方などは、今だからこその気づきが多くあると思っています。

私自身、中学時代に読んで、大いに影響を受けて「京大式カード」の読んだ本の気に入った部分を抜き出したりして、悦に入っていた記憶があります。

情報過多の時代だからこそ、なんらかのヒントが得られる本だと思います。
#京大式カード #岩波書店 #梅棹忠夫 #知的生産の技術

ワオ!と言っているユーザー

Tobermory(Ledaig)

スレッド
Tobermory(Ledai... Tobermory(Ledai...
こんにちは

ウイスキーが好きでBAR巡りが趣味ですが
先日、また珍しいモルトに出会いました。Ledaig(レダイグ)というモルトです。
このモルトはトバモリー蒸留所で作られているのですが、トバモリー蒸留所はジュラ島とスカイ島のほぼ中間にあるマル島のトバモリー村の港に面して建っている島唯一の蒸留所です。

昔、スコットランドの蒸留所を訪問した時に撮影した写真を眺めながら思い出に浸っています。
#Ledaig #rレダイグ #スコットランド #トバモリー #マル島 #蒸留所

ワオ!と言っているユーザー

とても幻想的な皆既月食でした

スレッド
とても幻想的な皆既月食でした とても幻想的な皆既月食でした とても幻想的な皆既月食でした とても幻想的な皆既月食でした とても幻想的な皆既月食でした
こんにちは

昨夜は、442年振りの天体ショーでしたね。
多くの人が、空を見上げていたのではないでしょうか?
私も、その一人で、慣れないカメラ設定と悪戦苦闘しながらのベランダからの撮影です。

皆既月食が終わって、また月が現れる様子が、結構素晴らしかったです。
#442年 #皆既月食

ワオ!と言っているユーザー

thé to théとは

スレッド
テトテ(thé to thé) テトテ(thé to thé) テトテ(thé to thé) テトテ(thé to thé)
こんにちは

先日、京都でお土産をと物色していて発見した「お茶」です。

普通、お茶問えば、急須で淹れたり、あるいはティーバッグでお湯を注ぐタイプですが
このお茶は、ボトルの入れて、お湯またはお水を注ぎ放置するスタイルです。

ホームページを拝見すると
「敷居の高い高級茶葉を「もっと身近に。もっと手軽に。」
私たちの手で育てた極上の茶葉を、あなたの手に。
手から手へ、伝えたい気持ちを込めて、お届けします。」

とあります。新しいタイプの日本茶の楽しみ方かもしれません。
#お茶 #テトテ #京都

ワオ!と言っているユーザー

また新しいカードが増えました

スレッド
また新しいカードが増えました
こんにちは

先日、急にpaypayカードが届きました。
開封してみると、真っ黒なブラックカードが入っていて、カード番号が全くないのです。

よく確認してみると、もともと所有していたヤフーカードが、変更になったと書いてあります。

裏面を見ても、セキュリティコードもないのですが、問合せ先の連絡先だけが記載されています。

最近では、カード番号を裏面に記載したカード会社も多くなっていますが、
今回のカードは「カード番号レス」なのです。

なんとも不思議なカードですが、時代は、「カード番号レス」なのでしょうね。
#paypay #カード会社 #セキュリティコード #ヤフーカード

ワオ!と言っているユーザー

懐かしい場所(3)

スレッド
懐かしい場所(3) 懐かしい場所(3)
こんにちは

昨日の続きです。
懐かしい場所を、幾つか見て回ることが出来て、なんだか癒された気がします。

最後は、京都駅から新幹線で帰宅しましたが、やはり関西に来たら「カール」を買わない手はありません。

ただ、食べるのが少々勿体ない気もして、躊躇してしまいます。
#カール #京都駅 #懐かしい場所

ワオ!と言っているユーザー

懐かしい場所(2)

スレッド
懐かしい場所(2)
こんにちは

昨日に続いて、名古屋から一旦は、岐阜の実家に移動し、法要の為に京都に。
無事に法要を済ませた後は、京都で済んでいた場所へ。
これまた、35年ほど前のマンションが、未だに健在でビックリでした。

このマンションの4階の端に7年も住んでいたんだなあ。。と。
#京都 #岐阜 #懐かしい場所

ワオ!と言っているユーザー

懐かしい場所(1)

スレッド
懐かしい場所(1) 懐かしい場所(1)
こんにちは

母の四十九日の法要を機に、生まれ育った場所など、昔住んでいた場所を巡ってみました。
最初は、名古屋市内で、大学卒業まで住んでいた場所です。
当然ながら、50年以上も経過していて、すっかり変貌を遂げていました。

その足で、名古屋駅まで移動し、懐かしの「ナナちゃん人形」も見ながらの散策でした
#ナナちゃん人形 #名古屋 #懐かしい場所

ワオ!と言っているユーザー

社外取締役

スレッド
社外取締役
こんにちは

ご存知、「島耕作」シリーズ、会社員の憧れ的な存在

社長、会長、相談役となって、会社を勇退して終わりかと思っていたら
何と、顧問としての社外取締役がスタートです。

ストーリーには、経済、社会問題や、グローバルな内容も豊富で飽きさせないコミックです。
もう少し楽しめそうですね。
#島耕作 #社外取締役

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり