こんにちは
普段からTV番組の録画は、TV本体にHDDを接続して使っているのですが、
時々、放映時間が微妙に重ねって同時録画ができない事があります。
かといって、ブルーレイレコーダー等を買うまでもないので、
時々は、playstation4にnasne+外付けHDDという構成で録画をしています。
nasneですが、非常に便利なのですが、プレステからは、録画先を変更できないのです。
色々調べたところ、「PCTV 」というPC向けアプリケーションが発売されていて
自宅の同じネットワーク内であれば、nasneをコントロールする事も、できたり
PCからnasneを経由して番組を視聴する事も可能という事で、早速導入してみました。
結果、実に便利です。2週間は体験使用が出来てPC1台用であれば、Lite版が3300円で購入できます。
また一つ環境が整ってワクワクしています。
こんにちは
引き出しを整理していたた、懐かしいテレホンカードを発見
特に、勤務していた会社で発行した「Regain」のテレカは懐かしいです。
24時間戦えますか?って現代では完全否定されますよね~
他にも新幹線や、芸能人などなど。
そー言えばテレホンカードって、まだ使えるのでしょうか?
こんにちは
いま使用中のiPhoneは256GBと大容量なのですが、やはりもしもの時や、機種変更時に備えてバックアップをしています。
バックアップは、いつもPCのiTunesで行っているのですが、
iTunesのバックアップはCドライブに作成されて、他のドライブに変更が出来ないのです。
つまり、PCの起動ドライブの容量が不足してしまい、なにか方法が無いかと探して辿り着いたのが、iMazingというアプリケーションでした。
インストールして、あっという間に他のHDDにバックアップ完了しました。
他にも、色々な機能がついていて便利なアプリケーションです。
ちなみに、いまですと、ソースネクストで2500円程で購入できます。
こんにちは
本屋さんの中でも、二子玉川にある蔦屋家電は、何度訪問しても飽きない場所です。
いつもは、本を手に取り、家電など、様々な雑貨類をみて楽しんでいました。
ただ、以前から気になっていたのは、お客さんがお店の本を自由に座って読んでいる事でした。また店内にはスターバックスがあって、飲み物を飲みながら本を読んでいるのです。
その日は、平日でもあり席も空いていたので、座って一休みしていたところ、守衛さんがやってきて、よく聞き取れない言葉で、「・・・」え?
その後、本を整理している店員を捕まえて、もしかして本を読むにはスタバで飲み物を買わないと席に座れないのか?と聞いたところ、YESと。。
ただ、このルールは、座る座席に、小さく書いてあるえのを後で知りましたが、
どこにもルールは明示されてはいないのです。
やっぱり、利用するためのルールは、キチンと誰にでも分かるように掲示して欲しいと切に思います。
こんにちは
本好きな自分にとって、本を紹介してくれるサイトは、本屋では出会わない本に出合えます。
今回は、「FRIDAY FORWARD」ロバート・グレイザー著です。
副題には、「あなたの可能性を引き出す52のヒント」とあり、いわゆる自己啓発本ではありますが、より具体的に成長を促してくれそうな、考え方や質問が並んでいます。
じっくり読み込んでみるのが良いと思います。
こんにちは
少々気が早いかも知れませんが、来年のカレンダーを買いました。
上下2段になっていて、予定が見渡せるのが特徴です。
実は3段のもあり、正直迷いましたが、結局は今年と同じ2段です。
今年も、少しずつ短くなってきて、やり残した事がないか気になってきますね。
こんにちは
今年も残り3か月を切りましたが、そろそろ来年のカレンダーや、手帳のトレンドを見たくて
LOFTを覗いてきました。
すでに、様々な手帳、カレンダー、カード類など、目を奪われます。
会社員を卒業してからは、手帳もすっかり使わなくなってしまい、もっぱらGoogleカレンダーがメインですが、やはり最近の手帳は見てみたくなりますね。
やっぱりLOFTは、楽しいですね
こんにちは
全国旅行支援(全国旅行割)が始まりますね。
「全国旅行支援」とは、政府が実施する全国を対象とした観光需要喚起策です。
コロナ禍で、多くの人たちが旅行も控えていたと思いますが、
ようやくというか、やっとというかですね。
という事で、いま行ってみたい場所は京都。それも京都のBARを巡ってみたいと思っています。
定期購読している、ウイスキーガロアの8月号には、まさに京都のBARが特集されていて
一層そそります。
ただ、京都は混むだろうな~
こんにちは
今回は、本のご紹介です。
タイトル:「最強リーダーの話す力」矢野香著(ディスカバージャパン)です。
この本の最初には、いきなり
「リーダーにとって一番必要な能力は「話す力」」と書かれています。
さらには、秘伝の法則とまで。
確かにリーダーとしての振る舞いの中で、「話す力」ほど影響を与えるスキルは無いのかもしれません。
それは、影響力を持つリーダーでなければならないといけないと著者は書いています。
読みやすいだけでなく、すぐに活用可能な内容で満載です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ