記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

本屋は楽しい

スレッド
本屋は楽しい
こんにちは

昨日の休日は、リアル本屋を訪問
最近は自宅の本棚が一杯になったので、Kindleで購入する事が多いのですが、
やっぱり、リアルな書籍を手に取ると、その本の雰囲気や質感などが伝わってきます。

ついつい、手当たり次第にカゴに入れてしまいそうになりますが、そこはグッと抑えて我慢しています。

やっぱり、本屋さんは、楽しい、嬉しい。
#Kindle #本屋は楽しい

ワオ!と言っているユーザー

携帯用の珈琲ドリッパー

スレッド
携帯用の珈琲ドリッパー 携帯用の珈琲ドリッパー
こんにちは

先日、友人の紹介で珈琲豆を購入した事を契機に、ミルも手に入れたのですが、
その、ミルが携帯に丁度良いサイズでもあった事もあり、
旅行に持参する事を思いつきました。

そこで、必要になるのが、挽いた豆をドリップする道具です。
普通のサイズでは、流石にかさばるなあと思って調べてみると、ありました!
携帯用のドリッパーです。金属性ですが、折りたためて持ち運べるものです。

しかし、本当に持ち運んでまで、珈琲を淹れる日は来るのだろうかと、ふと頭をよぎります。
#ドリッパー #ミル #携帯用 #珈琲

ワオ!と言っているユーザー

バーテンダーズマニュアル

スレッド
バーテンダーズマニュアル
こんにちは

登録しているサイトの情報で見かけてしまった「バーテンダーズマニュアル」
バーテンダでも、プロでもないですが、こういった情報は手に入れたくなってしまいます。

暑さが4cmにもなる書籍ですが、歴史からカクテルの紹介が写真付きで紹介されている充実した内容です。

実際に飲んでみたいとは思いますが、ページを捲りながら、まだ見ぬ1杯に思いを馳せるのも楽しみです。
#4cm #カクテル #バーテンダーズマニュアル #歴史

ワオ!と言っているユーザー

初の余市蒸留所訪問

スレッド
初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問
こんにちは

先日、仲間と連れ立って、余市蒸留所を初訪問してきました。
札幌から電車に乗って、南小樽駅に行き、そこから小樽駅までを散策し、
そのあと、バスに乗って余市に到着。

その後、ツアーに参加して、初の余市蒸留所を満喫しました。
少しの積雪も有りましたが、大いに楽しめた一日でした。
#余市蒸留所

ワオ!と言っているユーザー

病院にもコーチング

スレッド
病院にもコーチング
こんにちは

新型コロナの影響で、医療機関が厳しい環境での診療を強いられている事は、報道で知る人も多いと思います。
また2024年には、「医師の働き方改革」法案が施行されようとしていて、ますます医療を取り巻く状況が厳しさを増すことになります。

そんな医療機関で働く人たちの為にも、最近では、コーチングを取り入れる施設も増えているようです。

この本では、そんなコーチングを導入する事で。組織の活性化や、コミュニケーションの改善などの事例が紹介されています。

この本を読んで、コーチとしてもっと出来る事があるのではとあらためて思います。
#コミュニケーション #コーチング #医師の働き方改革 #医療機関 #病院にもコーチング

ワオ!と言っているユーザー

珈琲&珈琲ミル

スレッド
珈琲&珈琲ミル 珈琲&珈琲ミル
こんにちは

友人が、コーヒー豆の販売を始めたという事で、付き合いで購入。
ついでに、紅茶も合わせ買いしてみました。

ただ、もう何十年も、コーヒー豆を挽いて淹れるなんてことは、全くやってません。
そこで、あまり大型ではなくて、簡単に味わえそうな珈琲ミルを探してみると
HARIOというメーカーから、小型の手回しミルを発見しました。

実は、このミルには、電動の機器も別売りしていて、それも注文しちゃいました。

まずは、コーヒーを挽いて、優雅な一日を過ごしてみようかと・・
#HARIO #コーヒー豆 #珈琲 #珈琲ミル

ワオ!と言っているユーザー

カイロと言えばマグマ

スレッド
カイロと言えばマグマ
こんにちは

今年も残すところ1ヵ月を切り、本格的な冬がやってきます。
そんな寒さ厳しい冬場でも、強い味方となるのが、使い捨てカイロです。

その中でも、「マグマ」シリーズは最強ですね。
正直、使い方を間違うと火傷をしてしまいます。

ただ、ゴルフなどには必須です。
#カイロ #ゴルフ #マグマ #使い捨てカイロ

ワオ!と言っているユーザー

1年3か月ぶりのゴルフ

スレッド
1年3か月ぶりのゴルフ
こんにちは

本当に久しぶりに、ゴルフに行ってきました。
毎回、スコアを記録していますが、確認すると、なんと1年3か月ぶりです。

予定していたため、1度だけ練習場にも行きましたが、スタートするまでは、
クラブにボールが、ちゃんと当たるのだろうかと不安いっぱいでしたが、
スコアを気にせずに、楽しもうとティーショット。

以外にも、まっすぐ飛んで一安心。
ところが、久しぶりで、変な欲もなくて、2打目以降も、自分でも驚くほど順調に。

結果ですか? 言わぬが花ですが、本当に楽しめた一日でした。
#ゴルフ #スコア #ティーショット #言わぬが花

ワオ!と言っているユーザー

初めてMRIの検査

スレッド
初めてMRIの検査
こんにちは

毎年定期的に人間ドックを受診しているのですが、結果説明で「すい臓」の横に走っている管が少し太くなっているとの指摘を受けて、止む無くMRI検査を受ける事になりました。

当初、予約がいっぱいとの事で、年明けの予約だったのですが、
急に電話が入り、早めに受診して欲しいとの連絡。。。

その日からMRI受診の日まで、あれやこれやと気になりはじめ、落ち着かない日々を過ごしていましたが、結果的には、「問題なし」という結果で安堵。

MRI受診は、今回が生まれて初めてでしたが、MRIとは
強い磁場の中で外から電磁波を体に与え、体内の水素原子が共鳴し、振動した水素原子からは電磁波が発生する微弱な電磁波を受信して電気信号に変換して画像にします。

なので、金属類は一切持ち込めません。
驚いたのは、マスクの鼻の部分の金属もという事で、空港などで使う金属探知機まで用意されていてビックリでした。

まあ、いづれにしても、結果がシロで良かったです。
#MRI受診 #すい臓 #水素原子 #磁場 #金属 #金属探知機 #電気信号 #電磁波

ワオ!と言っているユーザー

転ばぬ先の杖

スレッド
転ばぬ先の杖
こんにちは

新型コロナの感染者数も増え始めていて、第八波がついに到来しました。
かといって、報道によれば医療機関も容易には受診出来ないようです。

そんな状況を見越して、念のための抗原検査キットを購入しました。
Amazonで多くの抗原検査キットが販売されていますが、どれもが「研究用」です。
ので、厚生労働省のホームページに掲載されている、「1類」(要薬剤師対応)を入手しました。1類でも、ネット販売は可能でして、幾つかの質問に答える事で無事に買えました。
#1類 #Amazon #厚生労働省 #抗原検査キット #研究用 #薬剤師 #転ばぬ先の杖

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり