記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#価値観」の検索結果26件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

背景を知るとモノが輝く

スレッド
NHKの「世界は欲しいモノにあふれている」という番組をビデオで見返しています。
 
作り手の顔が見えて、想いが伝わってくるのを感じます。
 
そうすると、少々高額でも「一生もの」として使うのもいいなと思えるようになってきました。
 
はてさて、自分自身が提供している商品やサービスは、相手に想いが伝わっているだろうか?
 
「付加価値」ではなく、作り手自身から染み出てくる価値のようなものです。
 
うーん。自信がない。
でもこの価値はすぐに作れるものではないのかもしれませんね。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#価値観 #共感

ワオ!と言っているユーザー

決断力の鍵はゆるポリシー

スレッド
優柔不断な人はポリシーを決めておきましょう。例えば、

”利益がなくても自分のスキルが上がるなら取り組む”
”家族のために日曜日は仕事をしない”

「ルールではない」というところに注意。
強い意思がある時は、日曜日に仕事をしてもいいんです。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#価値観 #家族 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

やりたかったリスト

スレッド
やりたいことリストはよくありますけど、「やりたかった」リストを書くことも面白いですよ。

現在から、過去(覚えている限り)にむかって「やりたかった」事を書きだしていきます。実現の可否は関係ありません。

自分の価値観が見えてきます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#価値観 #目標

ワオ!と言っているユーザー

「強み」と「持ち味」

スレッド
セルフブランディングを考えるときには「自分の強み」を意識せよと言われます。
でも相当のスキルが無いと「強み」でブランディングは難しい。

そういうときは、「自分の持ち味」考えてみてください。
「これって、俺っぽいよねー」という感じです。

ちなみに私の場合は「思考の整理」です。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#価値観 #自己客観視 #起業

ワオ!と言っているユーザー

黙る

スレッド
話し続けているとだんだんと聞いてもらえなくなる。
講演会などでは注意すべきポイントですね。
 
どうしたらいいでしょうか?
 
簡単なのは「黙る」です。
 
沈黙は間が持たない気がしますが、あえて「間」を置いてみる。
 
そうすると、相手の集中がフッと戻ってきます。
 
人前で話す方、一度試して見てください。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #価値観

ワオ!と言っているユーザー

過去の自分

スレッド
手帳や日記を付けている人は、年末に読み返すと面白いですよ。

「ああ、確かそんなこと書いたなぁ…。」

何年も捨てられずに残しているなら、読み返すともっと面白いです。

「えぇ!、こんな事、俺が書いているの?」
 
それぐらい「過去の自分」のことは覚えていません。
そして、価値観も変わっている可能性があります。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ


【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

#コーチ探せる #価値観 #自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

リフレーミングの例(その3)

スレッド
前回の続きでリフレーミングの例です。
 
これまでの見方:コンサルタントとして独立したが、なかなか継続案件が取れない
リフレーミング:一つの案件が終わった後、じっくりと振り返って自己レビューをする時間が取れる
発展系:レビューのやり方自体を新案件のコンサルタントメニューにしてみようか…
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #価値観 #思考法 #自己肯定感 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

「絶対的な欲」と「相対的な欲」をどうやって見分けるか?

スレッド
「欲が満たされたときの自分のありたい姿」を考えてみるのは一つの方法だと思います。

「お金が欲しい!」と言う欲があったとして、実際にお金が手に入ったときに何をするかと聞かれて、即答できなければそれは「相対的な欲」だと思います。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #価値観 #目標

ワオ!と言っているユーザー

始めたい?それとも、手に入れたい?

スレッド
人の欲には、自分の中から生まれる「絶対的な欲」と、他人との比較によって生まれる「相対的な欲」の二つがあるらしいです。
 
「絶対的な欲」は「一日も早く始めたい!」であり、「相対的な欲」は「一日でも早く手に入れたい!」だそうです。
 
超、腹落ち!
 
 ただ「絶対的な欲」と「相対的な欲」のバランスはしっかり取った方がいいと思います。

「欲の断捨離」ですね!
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #価値観 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

「人の器」と「芯のあるボール」

スレッド
「人の器」が大きい、小さいとよく言います。

これって自分が、どれだけ自分と異なる考えを受け止めることができるか?
自分自身の容量がが問われているということだと思うのです。

そう思って考え直してみると、「器」というよりも真ん中に芯がある「ボール」みたいなものじゃないかという気がしてきました。
 
真ん中の芯は自分の価値観や信念であり、そう簡単に変えることはできないものです。

一方、芯以外の部分は、自分では認めない、同意できないけど「理解」して「受け入れて」いる部分。いわゆる「仰ることはわかります。」という対応です。

なので、自分の行動や言動は必ずしも伴いません。
 
他人が自分に対して何か意見を投げかけると、それをボールの中に取り込んでいくことになります。
いわゆる「器が大きい」と言われている人はこの芯以外の部分が大きいイメージです。

つまり、自分と異なる考えも自分の中に受け入れる容量が大きい。
 
もし芯以外の部分が小さいと、他人をあまり受け入れられないので、これ以上受け入れないように外側の皮を硬くしてしまう(自分の殻に閉じこもる)。
 
容量以上に考えを提言しようとすると外側の皮が破裂する(キレる)。

たまに芯と皮がほとんど同じ大きさの人がいて、そういう人は一切他人の意見を聞こうとさえしない(頑固者)。
 
人間として、ボールの大きさはもしかすると簡単には変えられないかもしれませんが、皮を柔軟にすることはできそうな気がします。
柔軟なら元の大きさを超えて他人を受け入れられるようになります。

私自身も、芯はしっかり持った上で、周りの皮の部分を柔軟に広げられるようにしていきたい。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#なりたい人 #コーチ探せる #人間関係 #価値観

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり