我が家の垣根に這わせたブラックベリィはジュースにして飲んだが
その後の収穫は冷凍保存していた
これを使ってカミさんが留守にしたのでジャム作りに挑戦
まだ冷蔵庫の中には昨年の「苗代イチゴ」が冷凍保存されている用意したもの
冷凍保存のブラックベリィ
グラニュー糖
レモン 1個ブラックベリィを鍋で煮、レモンを絞って入れ
グラニュー糖で煮詰める
アクが出るので除去
ブラックベリィの種は大きいので裏漉しを掛ける
再度、別鍋で煮詰めビンに詰めて出来上がりブラックベリィは酸味が強いので、レモンは少な目が良いようだ
藪の中に一際目に付く白い花
名前に朝顔と付くが蔓はない
花の形状が似ている事から付けられたようだ
猛毒があるので気お付けなければならないとある人が、この草木にナスを接木してそのナスを食したら
毒に当たったと報道されていた朝鮮朝顔
朝のウオーキングは雨が降ろうが暗くなろうが続けている夏に盛んに咲いていた朝顔も元気がなくなってきた
白い花が健気に咲いている
☆本日
総トータルアクセス数が30、000を超えました
ブログル投稿500回と1000回で勝手にタイトルやハンドルネームそれに、アドレスを変更して皆様から見放されると危惧をしながら、言葉遊びをしていました
これから、どれほど毎日のアップが続くかは分かりませんが暫くはPSP社にお世話になります
独善と偏見のブログを見てくださった方々に厚く御礼申し上げます
また、PSP社のスタッフの皆様にも御礼申し上げます
秋祭りが村の神社で行なわれる
参道に幟が立てられた
朝の光を浴びて火の見櫓と立っている
早朝ウオーキングで海岸へ行き、海の状況を見る
波は穏かで、透明度は最高、その上天気は上々朝食を早々に済ませると、潜りの段取りをする
全ての道具を積み込むと早速目的の海岸を目指す
月曜日で朝の出勤の車が多い
約20分で現場に到着一潜りして11時に上がった獲物はサザエ、岩牡蠣(殻付きと剥き身)、ウニ、ムール貝細かいムール貝は味噌汁に
殻付きの牡蠣は某家に全て寄贈
サザエは冷凍保存して、冬場に食す予定
ウニは夕食の一品
牡蠣も夕食に酢カキ
サザエも数個壷焼きに都市の海岸でも豊かな幸をもたらしてくれる
早朝の気温が低くなり、ウオーキングにはこれから快適な
季節となる
早足で歩くと汗ばみ、休むと汗が引く今朝は朝日が山の端に昇っていた2007/09/03 05:13
太平洋高気圧に覆われた8月は晴天が続き、海はまるで
鏡の如く波が穏かであった
お陰でスキンダイビングを何回も行い、夏の味を満喫
知り合いにも喜ばれた気温は高いが、流石に海の波や対岸の島影から秋が忍び寄る
気配を感じる
小さな「ペル レッコ」はご婦人方で満席
席をリザーブしてあるので直ぐに注文した一寸変ったスパゲッティを味わった
古くからお付き合いのある友人から相談があるのでとメールがあった
12時に待ち合わせてお昼を食べながらと約束をした
友人の会社の敷地内に出来たばかりのイタリアンレストランペル レッコ木立を配した佇まい
多分、緑の設計は友人がしたのだろう
早朝ウオーキングで良く通る家の玄関にあまり見かけない花を
見つけた葉は斑入り、花弁に縞が入っているアブチロン
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ