変わった名前が付いている
「ツキヌキニンドウ」明治中期に北米から渡来となっています
忍冬とは「吸葛」(スイカズラ)のことで、突抜は
葉の中心から茎が突き抜けて見えるのでこの
名が付けられました
下の子供の出産のために、上の女の子を連れて里帰り
姪の生活の場はUKのロンドン
航空機と成田エキスプレス、新幹線を乗り継いで帰郷
女の子はカメラを向けると、ソッポを向いてまともに
ポーズを取らない
生まれたばかりの男の赤ん坊は良く眠っている
珍しい花を見つけました
あまり見た事がないので、聞いた見ますと
「レモン」の木で花が咲いているそうです
あの真黄色なレモンです
河岸が整備されて、歩行者道路に沿って植えられています
初夏を彩る花
「コデマリ」(小手毬)
花の大きな「オオデマリ」もあります
小さな神社が眼に入った
この小路は通ったことがなかったので、これまで気が付かなかった
1821年(文政4)
日本海を航行中の北前船が出雲の国の沖で暴風雨に出合い
沈む前に万策の尽きた船頭が神に祈ると、金の御幣を持った
「金毘羅大権現」が現れ船を救いました
この霊験に感謝して建てられたとあります
「金比羅神社」
湊に因んだ神社ですね
『金毘羅 船々 追い手に帆かけて シュラシュシュ・・』
正式な名前は「ハリエンジュ」(針槐)
一般的に呼ばれている名前は
「ニセアカシア」
名前の由来は分からない
花から独特の芳香が漂ってくる
この花から蜜蜂が蜜を集め、蜂蜜が売られている
我が国の官僚が過去に「厚生年金」や「郵政簡易保険」の
資金をドンガバッチョと使いまくり、数千億円以上を
投資した箱物が、採算を度外視したツケを今精算しています
この建物もその一つ
厚生年金会館と銘打って、宿泊・宴会を行ってきました
この責任を、当時決済をした人々は取らない所に腹立たしさを
覚えるのはおかしいでしょうか
豊かな黄金の国「ジパング」と諸外国から賞賛されているのでしょう
古代の遺跡から発掘された、火焔土器
勿論、レプリカでしょうが飾ってありました
これまで水辺の環境には力を入れていなかった国や地方自治体は
近年、景観を重んじ治水をする事業が進んできました
残念なのは、環境整備は確かに良くなったのですが
この水面をいかに楽しむか(一般市民が)の方策がなされていません
未だに、水は危険だとの考え方が強いのでしょうか
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ