毎年、多くの実をならせる 「カリン」花梨 美味しそうで良い匂いを出すが、残念ながらそのまま 食べる事が出来ない オードトワレを漂わせ、美しく着飾った美形も同じであろうか? ※花梨の実の脇の木に焦点が合い、果実がピンボケとなりました 花梨の木の樹皮は独特の風合いを持っています
数年前に、某メーカーのアウトレットでデスクトップPCを購入 順調に稼動して、楽しんでいましたが或る時からメインスイッチの 調子がおかしくなった 最近はONが出来ずに右往左往 結局は、スイッチの戻りが悪いのが原因と分かり分解を試みた 残念ながら、機械オンチの為に前面のパネルがはずせない PCメーカーにサポートを受けようと画像を用意しアクセス 1年以上経ったサポートは有料,数千円が惜しくて断念 簡単なサポートや数年に一回位のサポートなのに有料となると 次の購入リストからはずさざるを得ない PC技術者にヘルプし、分解をして貰った スイッチのプラスチックが折れていた DVDドライブを抜き取り、中の配線をはずし、分解した状態で 持ち帰り、接着剤でどうにか修理 さて、組み立てはいかに ネジが余らなければ良いがと懸念をして組み立て どうにか、起動した
「水と土の芸術祭」 2009の作品が早朝ウオーキングの コースにある 最初は青竹が円く屹立し、頂点を枝折ってドーム状にした 通路を作って完成 内部に入ると、面白い感覚を味わえる 早朝 05:38 梅雨空の下での画像 若干暗い表現となっています ご容赦! スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
ランチコースはいくつか設定されています 今回は、肉か魚をチョイスするコースを選びました 魚はカミさんの選択です この画像を娘夫婦に送信しましたら、ハズバンドが まるで、一口サイズだねと大笑いになったそうです 彼の国のボリュームは凄いからです 土曜日「勝手に言いたい放題」 『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA) 2009/07/25 第三回 衆議院解散が行われ、いよいよ衆議院選挙が行われる これまでの選挙では「公約」を候補者は掲げて街宣車や集会で述べてきたが、当選後これらの「公約」が果たして実行に移されてきたかどうかの検証は一切行われてこなかった 今回、各党はマニフェストなるものを掲げているがこれらが果たして実行されるか、国民は監視する必要がある それにしても、高級官僚と称する輩は、早々と保身の対策に懸命である国益よりも、省益、保身、私益にはしる「サモシサ」に唾棄すべき感覚に捉われるのは蔕翁のみであろうか
「水と土の芸術祭」と銘打ったイベント 主催者側はどうも、自己満足な世界を彷徨っている感がします 参加のアーティストの皆さんには敬意を表しますが、 イマイチ、市民が乗り切れないものが伝わってきます 完成までもう少し 出来上がったら再度アップしましょう ※敢えて、アーティストと表現しましたのは外国の 作家、芸術家の作品が出品されています