Wander Island AWASHIMA
トレッキングをしていると、盛んに眼につきます
ツリガネニンジン
若芽は食用に根は薬用になると書いてありますが島の人が
採っている形跡はありません
Wander Island AWASHIMA
植物は大地に根を下ろすと、移動する事が出来ません
従って子孫を広範囲に残すために次のような手段を取ります
種子を飛ばして、他の場所に移動
動物の毛や人の繊維に付着し、他の場所で落ちて繁殖
鳥などが食べて、糞として種子を他の地域に落として貰い発芽
ガマズミ
赤い実を小鳥が食べます
Wander Island AWASHIMA
これまで、数度にわたりアップしてきました
センニンソウ (仙人草)
良く似たモノに「ボタンヅル」(牡丹蔓)があります
見分け方は葉の形状で、ボタンヅルの葉は鋸歯状の切れ込みが
この名前の由来です
センニンソウの葉は卵形です
Wander Island AWASHIMA
歩く速度では、道路のあちらこちらの草花を観察できます
クサギ(臭木)
木から発する臭いは独特の悪臭故にこの名前が付いています
Wander Island AWASHIMA
島内一周トレッキングをしていると、未だにアジサイが
色を残していた
Wander Island AWASHIMA
野趣の溢れる料理です
焼く魚は磯の雑魚です
味噌は勿論、粟島のもの
焼いた石も粟島産
入れるネギなどの薬味も粟島産
ワッパに石を入れると、沸き立ち感動モノです
魚を食べ、汁を残しご飯を入れて雑炊又はオジヤにして
食べます
感動モノです
土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)
2009/09/26第十三回
秋の連休をシルバーウイークと称し、9月19日から23日までの5日間の連休となった。連日報道は¥1000の高速道路料金で人々が争って遠出をする光景を報道していた。片道1000K近くを走る兵もいるようだ。この状況を見て、果たして「大不況」と報道されている現状が正鵠を得ているのであろうか。不思議の国Japanがここにある。
Wander Island AWASHIMA
ワッパと言う言葉はあまりメジャーではありません
スギやヒノキなどを薄く削ぎ、それを曲げて入れ物を
作る、その入れ物を「曲げワッパ」と言います
この粟島の名物は「ワッパ汁」です
今回、2晩目の宴会はこの「ワッパ汁」で持なしてくれました
手順は画像の通りです
明日、残りの手順をアップします
これまでは、「今どきの若者は」と年配者が言う時は
殆ど苦情や非難が多い
早朝ウオーキング5時36分に通りかかった大橋のたもとに
若者がルアーをやっている
釣果を尋ねると、無言で指をさす
見ると大きな魚が横たわっている
長さは60cmを超えた「すずき」である
これまでも、海岸ではサファーが暗いうちから波に戯れ
今回は釣りを朝早くからやっている
遊びを熱心にする若者は、仕事に対する情熱も併せ持っていると
思われる
「遊び」=「悪」と考えがちな日本の固定概念は間違っている
休日を増やすと、消費の拡大につながり経済効果がでる
よって、国民の祭日を「日にち」を固定せずに日曜日にくっつける
これって、果たして効果の実証はされているのでしょうか
実際、祭日、休日を完全に享受できる人は「公」の事務職
勤務の人に限られるように思われます
成人の日・海の日・老人の日
毎年、日が変わり祭日の意識が希薄になっているように
思えます
春に「ゴールデンウィーク」秋に「シルバーウィーク」金銀が
続いたので、次は「ブロンズウィーク」を作り金銀銅としましょう
年中、休日とし「国民総ナマケモノの国家」を目差したら
如何なものでしょうか
大きな経済効果をもたらすとお考えですね
ねっ、発案した国会議員・高級官僚の皆様!!
9月も半ばを過ぎ、日中は夏の暑さが残っていますが
日増しに日の出は遅く、日の入りは早くなっています
季節は巡り、街中に漂う芳香に秋を秋を感じさせてくれます
キンモクセイ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ