記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

「謎解きドリル」は頭脳を柔らかくしてくれる

スレッド
「謎解きドリル」は頭脳を柔らか...

以前、別ブログで、朝ドリルの話を書いたことがあります。

早ね、早おき、朝5分ドリル - タイガー!タイガー!じれったいぞー!(SE編)
息子たちに毎朝「5分ドリル」をやってもらうようになり、もう3年くらいになりますか。 最初は嫌々ながらも、やってくれていたのですが、数ヶ月もすると、休みの人でも朝起きたら何も言わずに「5分ドリル」を始めるようにまでなりました。 そういえば、ここしばらく「ドリル、忘れてるよ」なんて言葉をかけた記憶はございません。 親バカになってしまいますが、「習慣」に愛されている男たちと言えそうです。 ちなみに1冊のドリルは、1日1枚(2ページ)構成になっていて、「国語」と「算数」が中心。 小3国語 文章読解 (早ね早おき朝5分ドリル)発売日: 2019/02/26メディア: 単行本 小4計算 (早ね早おき朝5分…
https://tigertaizo.hatenablog.com/entry/2021/04/22/193000


そのドリルも、小6の分は、ほぼやりつくしてしまったので、去年後半からついに松丸さんの「謎解きドリル」に挑戦しています。

これがとても難しいのです・・・。

「ヒントをちょうだい!」と子どもたちに聞かれても、チンプンカンプンなんですよ。

とはいえ、何度も様々な問題を1ヵ月以上、解き続けてきたことで、だいぶ脳もほぐれてきた感じを持っています。

1/16のスポ少野球の練習中に、他の奥様たちに自分が考えたオリジナルなぞなぞを2問程度、出してみましたが、これがなかなか盛り上がりました!!!

謎解き、なぞなぞは、人々の笑顔の総量を確実に増やしてくれますねぇ~。


クイズ王に俺はなる!!!

いや、なりません!


それにしても、松丸さん、スゲーぜ!!
#朝ドリル #謎解き

ワオ!と言っているユーザー

積極的姿勢

スレッド
積極的姿勢

昨日1/16、「わらしべ読書」の朝活に参加して、はじめて全体シェアをしてみました。

やってみても、何も失うことはないし、むしろ小さな自信が薄皮のように重なっていく感じがあります。


コーチになってから、自己基盤を上げることばかり考えていますが、
何かの会に参加したからには、適度に(自己顕示感がなく)発言するようにしています。

1月も折り返し地点を過ぎました。

1月を終えるとき、自分が重ねてきた自信という積み立ては、どのくらいの高さになっているのでしょう。

楽しみですね!!
#わらしべ読書 #自信

ワオ!と言っているユーザー

少年野球チーム 最後の仕事

スレッド
少年野球チーム 最後の仕事

3月中旬が息子たちのスポ少野球の卒団式。

私の最後の仕事は、6年生の選手たちの記録をまとめること。


ずっと、その作業をサボってきました。

今シーズンは、全27試合(うち2試合はスコアなし・動画あり)。

まずは2試合分の動画を観ながら、スコアを付けるところからですね。

お酒でも飲みながら、気長にやりますよ!!


(ちなみに、トップ画像は野球とは関係ありません。
 何の動物なんでしょう? いたちかな?)
#親子 #野球

ワオ!と言っているユーザー

プロレスLOVE

スレッド
プロレスLOVE

このブログをはじめてもうすぐ3ヵ月。

ずっと隠していたことがございます。。。


実は、









プロレスが 大好きなんです!!!



特に全日本プロレス系のレスラーが大好き。


鶴田、三澤、川田、小橋。


新日本なら、武藤、橋本。最近なら、オカダ、内藤、高木も好きですね。


先日の1/8、久しぶりに新日本vsNOAHの闘いがありました。


試合は観ていませんが、Youtubeで試合後のインタビューを視聴。

NOAHの新星、清宮選手が負けて泣き崩れていたのですが、その隣にいたのが武藤さん。

清宮選手にとって、このタイミングで武藤さんがNOAH所属というのは、本当に大きい。

年齢的には3周りも違うかもしれないけど、レジェンドと一緒にタッグを組めるのもすごいことだし、派手な技ではなく、受け身やレスリング・テクニックなど学ぶべきことが多いはず。

何よりも、プロレスに対する考え方を吸収できる大チャンス!!

全日本から受け継がれる伝統、さらに生粋の新日本魂を持つ武藤選手を統合させることで、清宮選手はすごい選手になっていくことでしょう。

というわけで、今年もプロレスが熱い!!!

キーマンは、拳王選手(NOAH)かな。

内藤vs拳王のシングル、観てみたいぞぉ~!!!!!




#プロレス

ワオ!と言っているユーザー

Snowブーツで走ってみた

スレッド
Snowブーツで走ってみた Snowブーツで走ってみた

「RUNに三連休はない」というポリシーを持って、これまで走ってきましたが、
1/10(月)に走った後の 1/11(火)以降にピンチを迎えました。

雪が止まらないのです!!

とはいえ、天気の悪口は言いませんよ。


このルールを採用した3年前以降は、幸いにして雪が積もる機会はあまり無かったので、大丈夫だったのですが、今年は多いですね。
(ここ数年は、降っても2日程度で溶けてましたから)

1/11 はもともとRUNオフ。

しかし12日~13日は、完全に雪の予報。
雪を避けて走るとなると、11、12、13日と三連休になってしまいます。


となるともう、Snowブーツで走るしかないよね!!

そもそも、ラン練習の目的は、何なのだろう?

そうです。

直近では、大会に向けて「走力をアップさせること」です。
長期で考えると、健康促進、健康寿命を1日でも多く伸ばすこと。


まずは走力アップして、リアル大会で「サブ4」を出すことなんです。

だとしたら、むしろ雪の上をスノーブーツで走った方が理にかなうのでは無いでしょうか?

決意が決まったところで、早速 1/12に「Snowブーツ」で走ってみました!!!
仕事終わりでの帰宅RUNです。


結果、これはかなりしんどい!

もちろん、スピードは出せませんでした。

走行距離3.4km。27分。kmペース約8分 


かなり遅いですね。当然ですが・・・。

しかし、新しい気付きがありました。

転ばないように走ることで、「裏もも走法」になっていたんです!!

「裏もも走法」は次回以降に記事を書くとして、雪の上では自然とこの走法になっていたのです。

滑らないように気をつけて走ることで、着地は足全体でしっかり踏み込み、足を蹴るときは、つま先からしっかり掻くイメージができていました。
まさに、裏ももを意識した走りです。

自分の絶対ルールを守ることができたうえに、新しい練習方法を見に付けた感じですね。

大会までの間、これで雪を心配する必要はなくなりました。

雪国の方、ぜひ「スノーRUN」を試してみてください!!!
童心にも帰れますよ ♪
#run #挑戦

ワオ!と言っているユーザー

顔の表情、○と ×

スレッド
顔の表情、○と ×

大好きな「さいとうひとりさん」の本を読んでいたら、顔の表情について書かれていました。

笑顔の人は、眉毛が丸くなり、口角が上がって、全体的に丸っぽくなる。

イライラしている人は、眉が上がり、口元もへの字になる。

つまり、○と ×。

今日の私の表情は、どちらに近かったのだろうか?

仕事のときは?

家族の前では?

オンライン上では?

オンラインは自分の顔が見えるのでわかりやすいですね。

問題は対面の時。顔の表情筋を意識してみるのもありでしょうか。

いずれにしても、自分にオッケーを出しつつ、顔には○を描いていきたいですね!!!

(画像は、私が手書きしたものです)
#ひとりさん #笑顔

ワオ!と言っているユーザー

学ランを注文しました!

スレッド
学ランを注文しました!

息子たちも、いよいよ小学校卒業のとき。

残すところ小学校生活も2カ月となりました。

もうカウントダウンですね。


1/10の三連休最後の日には、家族でショップに出向き、「学ラン」を注文してきましたよ。

そもそも「学ラン」の「ラン」って何なのでしょう?

ネット検索したところ、オランダの「蘭」とのことらしいです。
略さずに言えば「学生用蘭服」というわけですね。


ベタですが、時の流れは早すぎます。

卒業式や入学式、コロナで制限されないといいなぁ~。
#親子

ワオ!と言っているユーザー

2021年のVoicy視聴ランキング

スレッド
2021年のVoicy視聴ラン... 2021年のVoicy視聴ラン...

Voicyで去年の視聴履歴がわかることを知り、早速自分の記録を見てみました。

よく聴いた番組ベスト3は、こちら。

1. キンコン西野さん
2. 伊藤羊一さん
3. ちきりんさん

このVoicyの個人結果をツイートしたところ、伊藤さんから「いいね」と「コメント」をいただきました!!



伊藤さんの大ファンだけに、これはもう、めっちゃ嬉しいですね!!!

ますます惚れてしまいそうです。

というわけで、今年もガンガン耳学しちゃいましょう!
#Voicy

ワオ!と言っているユーザー

道具、大事、ゼッタイ!

スレッド
道具、大事、ゼッタイ!

自分の身ひとつあれば、仕事ができる!!

そんな職業に憧れてしまう自分がいます。

例えば、整体屋さん。コーチもそうなるのかな!?


とはいえ、今回のタイトルの通り、道具は大事になりますよね。

大谷選手でさえ、バット、グローブ、ボールが無ければ、昨年の偉業は達成できなかったですよね(当然か!)。

というわけで、昨日はじめて試した道具、準備した道具をご紹介。

Zoom Proプラン

昨日、はじめて契約しました。
まずは1カ月限定ですが・・・。

今月、自分が主体となるワークショップを3本企画したので、これはどうしても必要になります。
今までは、参加者としての参加でしたが、主催者になると、ブレイクアウトルームの管理などもしなければなりませんね。
どうやってやるのでしょう? これから勉強していきます。


Google Forms

バリバリのGoogleファンの私。

しかしFormsは未経験でした。2名の方からアンケートをいただきたかったので、送信してみました。
アンケート結果をスプレッドシートで集計できたり、これはもう最高な道具ですね!!
しかも無料で使えるとは!


みんなの電子署名

こちらもはじめて登録して、一度やり取りしてみました。
何と便利なんでしょう!!

1年以内の書類保管なら無料とのこと。
いずれ有償化になる可能性もありますが、まずはこちらの道具も試していきたいと思います。


まとめ



DXが騒がれている昨今、もうITの力を積極的に活かしていく!!

これしかありません。

新しい道具は、今後も登場してくるでしょう。

忘れてならないのは、道具は本来の目的を手助けしてくれるものだということ。

ワクワクした気持ちで道具を使っていき、もっといい道具があれば乗り換えたり、使い方を改善したりしながら、本当の目的を達成できるように前進あるのみですね!!
#Google #Zoom #みんなの電子契約 #道具

ワオ!と言っているユーザー

GCSコーチングクラスのアシスタント初体験!

スレッド
GCSコーチングクラスのアシス...

昨日1/8、はじめてGCSコーチングクラスのアシスタントとして参加させていただきました!

クラスAでした。

ここは自分自身が復習したい気持ちも強くあったのですが、
自分のミッションは、いかにコーチをサポートし、受講生様のために身を捧げること。

テキストの音読やミニセッションのお相手、もう立場を理解しながら、まさティーチャーファースト、クライアントファーストで役割を果たすことができました。

1つ感じたことがありました。

コーチング学習は「古典落語」だなぁ~と。

先生コーチが変わっても、「古典」は名作。
さらにその噺家さんにより、味があったり、個性があったり。

私が学んだ先生とは、また違った学びがたくさんありました。

今年は毎月新しいことを何か1つやっていこうと思っているので、まずは2022年1月はクリアできましたね!

OKでございまーーーす!!!

#gcs #gcs日本橋校 #コーチング

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり