記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo
  • ハッシュタグ「#目標」の検索結果17件

フリースペース

【Day382】100にこだわる!

スレッド
【Day382】100にこだわ...

数字へのこだわり。

100%の結果よりも、100%全力でありたい。

100という数字にこだわる。

やりたいことを100出し切ってみよう。

次から次に出てくるならば、健康体である証拠。


次はどんな「100」を出し切ろうか。

来年の目標として、『たいぞー100習慣』を出し切ってみたい。

取り組んでいる習慣、やりたい習慣、やめた習慣などなど集めれば「100」にはなるかな。


数も立派な「制約」になるってことか。
#やりたいことリスト #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day353】ついに、リアルでサブ4達成です!!

スレッド
【Day353】ついに、リアル... 【Day353】ついに、リアル...

2019年1月に掲げた個人目標、それがフルマラソンでの「サブ4(4時間切り)」でした。
※その時のフルマラソンの自己ベストは5時間30分......。

覚悟を持って挑んだ2019年11月のぐんまマラソン。

結果は撃沈して4時間33分。1時間近くもタイムを短縮できたのですが、後半はほとんど歩いてしまう大失態。

それからコロナ禍になり、今年6月のウルトラマラソンを挟んで実に3年ぶりのフルマラソンとなった昨日、山形県の「長井マラソン」に参加してきました!

結果は、3時間57分57秒で、ついに、ついに達成できました😂


正直、苦しいレースでした😆

3時間45分を目指してレースを進めたのですが、25℃以上の秋晴れで、「魔の30km」過ぎでペースが落ちてきて、途中あきらめそうになったんです。

2年前の自分だったら、間違いなく33km辺りで諦めていたでしょう。

しかし、2021年1月からは三浦将さんの「習慣塾」でとことん習慣に向か合うようになり、さらに「コーチング」を学んだことで、確実に自己受容&自己基盤がしっかりできてきたことが達成できた要因かと思っています(まだ道半ばではありますが…...)。

最後の37kmからの最後の5kmは、ずっと足が吊っていたのですが、「最後まで、楽しませてくれるなぁ~」と俯瞰できたことで、冷静に歩きながら呼吸を整えて対処することができていて、正直、自分でも驚いています。

途中で「歩かずに完走する」「3時間45分で完走する」の2つの裏目標をあっさりと捨てて、本来の目標にフォーカスできたのも良かったのかもしれません。

さあ、これでようやく「未完了のタスク」にチェックを入れることができました。

現時点では、しばらくドMにもっと速いタイムを目指すとかは、やらなくてもいいかなぁ~と思っています。

今後どういう方向に向かうかは未定ですが、もっともっと人と関わっていきたいなぁ~とぼんやりと考えているところです。

まずは、ありがとうございました!!!
#run #サブ4 #フルマラソン #マラソン #挑戦 #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day300】「状態目標」を持つ

スレッド
【Day300】「状態目標」を...

「目標は具体的な数値に落とし込みなさい!」

子どもの頃から、親や先生からそう言われる機会があったと想像します。
働くようになってからは、上司や先輩方からも言われるようになり、さらには自分がメンバーに対して言ったこともあるでしょう。

私もその1人です。

確かに、

「夏休みの宿題は、8月10日まで終わらせる!」
「中間テストの合計得点は400点を目指す!」

などと、具体的な日付や数値に落とし込むことで、目標を達成レベルが明確になり、
そのためにどうすれば良いかと具体的なアクションを選択できるようになっていくでしょう。

しかし、数値的目標の他に、「状態目標」を持つことも大切なのではないかと最近感じています。

たとえば将来、自分の周りにはどんな人がいるのか?

その方々達とどんな会話を交わしているのか?

そのとき、私はどんな気持ちでいるのか?

などという将来の「状態」を常に考え続けることがプラスになるはずだと思っています。

もちろん、その「状態」になるための「期限」は必要。

いつまでに、どんな「状態」になりたいのかという……。

いずれにしましても、「数値目標」であっても「状態目標」であっても、自らの行動を変革して、努力することには変わらないのですけどね。


そのなりたい「状態」を忘れないように、毎日、毎日、紙に書き出すのが一番オススメです。

さあ、数値も追い求めつつ、ありたい「状態」に近づくために、今日も明日も頑張りますか。
#コーチング #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day241】フルマラソンのテキスト決定!

スレッド
【Day241】フルマラソンの...

先週、次走について記事をアップしました。

レースは10月中旬なので、レースまで3ヵ月以上ありますね。

とはいえ、この3ヵ月間をどう過ごすかで結果が変わってくるはずで、今できることは何か?と自問したところ、次の答えにたどり着きました!

「バイブル」を決めよ!

そうです。ウルトラマラソンを攻略できた1つの理由として、練習用「バイブル」を決めたことがありました。

今回も練習サポート用の本が必要と思い、この度、決定したのでお知らせいたします!!!

こちらの本です!!



そう、引き続き、岩本さんの本になります。

すでに私の本棚にありました!

購入した2年前に読んだときは、「この練習はキツそう!」と思っていましたが、今読んでみると、そこまでハードに感じられませんでした。

ウルトラの後だけに、そう感じています。
(決して、ドヤってるわけではありません)

問題は、どのメニューを選択するか?

サブ4 or サブ3.5

この2択になるでしょう。

もし3.5を選択すれば、確実にサブ4は達成できそうな気がします。

しかし、今後は「長い距離をゆっくり走る」から「中距離を速いペースで走る」になるのです。しかも、真夏から練習開始になるわけで・・・。

今日の時点では、いったん保留にしておきます。

ウルトラでは13週の練習プランでしたが、フルでは10週間でした。

逆算すると、8月上旬から練習開始となりますね。

7月中には、どちらのメニューで行くか決定します!

というわけで、本日はここまで!!!
#マラソン #挑戦 #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day152】やりたいことリスト2022が完成!

スレッド
【Day152】やりたいことリ...

もう3月も終わりなのですが、ようやく「やりたいことリスト2022」が完成!!

あくまでも2022春版ではありますが、このリストを週次レビューのときに「ふりかえり」の素材として使っていこうと思います。

去年は40件しかクリアできなかったので、今年は少なくても60件は達成したいところ。

そのためには、成長し続ける必要があります。

とりあえず、頑張ろう。

まずは今週、最低1つはクリアしたい!!!
#やりたいことリスト #目標

ワオ!と言っているユーザー

直近3年間のふりかえり & 今年の数値目標

スレッド
直近3年間のふりかえり & 今...

別ブログではありますが、2019~2021年の習慣ふりかえりと2022年の数値目標を本気で考えてみました!!

直近3年間のふりかえり & 今年の数値目標 - IT習慣家 のブログ - ITと習慣の融合戦略
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今年一発目の「習慣家ブログ」になります。 もう2022年もスタートして1週間が経過したわけですが、 遅ればせながら昨年のふりかえりをしたいと思います。 せっかくなので、直近3年間のデータを使ってふりかえってみますね。 直近3年間のふりかえり 読書 まずはINPUTの代表の「読書」から。 2019年に300冊を目指し、何とか達成。今思えば、苦しい1年でした。 もう完全に目的と手段を履き違えていましたね。読むことが目的になってしまっていました・・・。 2020年からペースを落としたは良かったのですが、 昨年はついに目標冊数をクリア…
https://ithabitualist.hatenablog.com/entry/2022/01/07/223600


ようやく私の2022年がスタートした気分です。

とはいえ、背伸びはせずに、コツコツと少しずつ前進していきたい。

肩の力を抜いて、一歩ずつね。
#ふりかえり #目標 #習慣

ワオ!と言っているユーザー

お気に入りの人生!

スレッド
お気に入りの人生!
新年、明けましておめでとうございます!

2022年に入る前に、自分の「お気に入りの人生」を更新しましたので、ここで発表したいと思います。

たいぞーのお気に入りの人生


一隅を照らす「魂」の名キャッチャーとして、人の成長をサポートしながら、自分も高度成長している人生。
自分がいることで、世界の幸せ総量が増え続けている!!


他者貢献しながら、自分も成長したい! 世界に存在している以上、世界平和に貢献したい! その2点がテーマです。

息子の勉強をこまめに見る、コンビニの店員さんに「ありがとう!」と伝えるなど、できることは無限にあるはずです。

まずは自分が確実に選択できることを、進んでやっていく。

それだけです。


人生の目標を発表したところで、今年もよろしくお願いいたします!!!
#わらしべ #夢 #目標 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり