21:00スタート。気温21℃。
がんざ坂越え10kmコース10kmを50'37(キロ5'04ペース)。
現在の疲労状態だと、丸3日あれば疲労は抜けると思うので、
水曜日までこのペースでジョグをしても、銀河には大丈夫かも。
それにしても、久しぶりにアイスが食べたくなって
走る前に食べて走ったら、すぐにお腹が冷えたようで、
5km程行ったところでサインが出て、
ラスト2kmでサインがサイレンになった。
なので、5km以降はペースバラバラ。
やっぱ、走る前はアイスを食べるのはだめですね。。。
今日は町内の運動会で3.4km走に出場。
中学生から60歳オーバーの年齢不問の種目でした。
3.43kmを13'16(平均キロ3'52)だったので、
目標にしていたキロ4分を切る事ができ
順位は11位でしたが、自分なりに頑張った結果でした。
20:20スタート。気温23℃。
がんざ坂越えコース10km、疲労抜きラン。
どうやら眼精疲労による全身倦怠感だったようで、
ようやく目の疲れが取れてきたところで体調も回復。
こういう事はこれからもちょくちょくありそうなので、
全身倦怠感の緩和ストレッチがあるようなので、
次になったらやってみようかと思います。
普段からやっていてもいいかもしれません。
眼精疲労ストレッチ
http://allabout.co.jp/gm/gc/398026/2/
20:00スタート。気温18℃。
花巻総合体育館で追い込み5km。
本当は10kmのつもりが、半分で終了。
原因を考えてみると、
・暑かったから?
・1周1'10(キロ4'05位)よりも速く走ったから?
・仕事の疲れ?
・カフェィン抜き(今は、普段1日5、6杯の
コーヒーは1杯に抑えている)の為?
・しばらく距離重視で追い込みをしていなかったから?
今週は幾らかいろいろな疲労はあるので、
どれとは言い難いので、2~3日は様子見で、
体調好転してくれればいいです。
22:00スタート。気温19℃。
T社敷地1周~自宅往復を疲労抜き、6.7km。
身体が重く、短く切り上げた感じで終了。
明日調子が良ければ、追い込み10kmをやりたいところです。
番匠の里芋・20畝
今日は市立公園の草刈り後に里芋の種イモを畑に植えた。
一応今年の里芋の種イモ植えはすべて終了した。
今年は番匠の畑へ20畝分を植えた。
(1畝=約200個、20畝=200×20=4000個)
北上陸上競技場
今年の銀河100kmスタート地点・補助競技場
16:00スタート。気温26℃。
北上陸上競技場で疲労抜きラン。11km。
去年の銀河のテレビ番組を録画していたのを見ていたら
北上陸上競技場に行きたくなって、久しぶりに競技場で疲労抜き。
今回の銀河100kmのスタート地点は、補助競技場との事なので、
一応、補助競技場も眺めながらの疲労抜きでした。
16:10スタート。気温19℃。
円万寺 坂トレ 10km。キロ6'32ペース(平均)
だいたい、
下り:キロ6'00
登り:キロ7'30
一番斜度のあるところの頂点で、瞬間風速キロ9'58だったので、
一番遅くても10'00を切れて良かった。オーバーしないのが一つの目標でした。
今回のいわて銀河100kmでは、1~2週間前からカフェイン抜きで対応してみます。
身体に水分の潤いを多めにして、脱水対策します。
当日のウェアが悩むところですが、暑くなると想定(25℃以上)して、
上は長袖、下は短パン、で行こうか悩み中です。
長袖は気化熱で冷やす(顔や首も気化熱で冷やしたい。)、
下はそのまま風に当てる、という具合にしていこうと思います。
ようやく今月も200km越え。(6か月弱で1000km越え。)
300はいつ超える事ができるようになるんだろ。。。
GARMIN 記録
http://connect.garmin.com/activity/317628226
22:00スタート。気温17℃。
東芝外周3周~自宅往復11km。キロ6'32ペース。
明日に急な用事や農作業が長引かなければ
坂トレ(円万寺の坂道を5往復)の予定なので、
それに備えてのゆっくりランでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ