今日は疲労抜きランでT社までの往復。
仙台ハーフは雨の予報だけど、走る時間帯だけ晴れて欲しいもの。
雨が降ったら降ったで、春雨じゃ~濡れて参ろう、という感じで走ろう。
20:00スタート。疲労抜き+WS。
先日、
友人Yから整骨院、鍼灸院を紹介して欲しいと連絡があり、
自分も行っているところを紹介した。友人Yがマラソンを始めた様子。
一関ハーフ、那覇マラソン、を照準にあてているようで、
それに向けて先月?から練習している様子。
今のところ、最長距離は3kmと言っていたけど、
10月の一関ハーフなら5ヶ月あるから大丈夫かな?
12月の那覇フルは7ヶ月あるから、完走はできそうな気がする。
きっかけはなんだろう?と思いを巡らすと、推測するに、
去年の娘の小学校の運動会で2位だった事だと思う。
2位がきっと悔しかったんだろうと思う。
Yとは小中高と同級生で、彼は自分とは違い、
小さい頃からの短距離走では、ほとんど1位だったはず。
もちろん自分は一度も彼に勝った事が無い。
直接聞いたわけじゃないけど、おそらく、2位がトリガーだろう。
ブランクがどれだけあるか分からないけど、それほど時間はかからずに
長距離でもいい走りをできるようになるはず。
今年、友人Yを誘って一関ハーフに出ようかと思う。
なぜなら、一度も勝った事のない友人Yに、
もしかしたら勝てるかもしれないから。
なんてイヤラシイ動機だとは思うけど、そういうのもアリかと思う。
いつやるか? 今年でしょ!
40代も後半になると、余程の事が無い限り、体の不調とかは現れてくるもの。
昔によく遊んだりしていた同級生達も別々の仕事に就き、家庭ももって、
昔のように一緒に野球やバレーで同じ時間を過ごすという事も難しい。
でも、何か運動をしなければ!とは思っている事だと思う。
個人でも団体でも楽しめて、活動は各々でもOKというランニングは
とてもいい運動だと改めて思います。
今年の年賀状には東京マラソンに出ますよ!とコメントをしたためたけど、
そのコメントからどれだけランニングという選択肢に釣られるか楽しみであります。
今日でGWは終わり。(一般的には5/6までGWですが)
例年のとおり、農作業に時間を費やすことになるので、
GWはこれと言って何の予定も立てる必要もなく、
農作業の合間に何かをやるというシンプルな休みになる。
それにしても、
第二種兼業農家の行く末はTPPでどのように対応するのが
ベストなのか気になるところだ。
農業に傾向していっても、気晴らしにはなるけれど、
収入は期待できないので、
この先子供孫に移行するべきかしないべきか、悩むところでもある。
さて、明日からまた、仕事と走りをがんばろう。
円万寺 坂トレ 5往復。
今日はゆっくりペースで心肺負荷かけラン。
体育館での追い込みよりもキツくてゼーゼー状態だったので、
結果は良かったと思います。
km time
1 5:39 (Down hill)
2 7:10 (Up hill)
3 5:36 (D)
4 7:18 (U)
5 5:29 (D)
6 7:17 (U)
7 5:48 (D)
8 8:13 (U)
9 5:20 (D)
10 7:16 (U)
最低高度:137m
最高高度:236m
高低差 :99m
平均斜度:10%
http://connect.garmin.com/activity/307917637
今日はネギ苗とくまがい草を産直に出荷後、
DVDでアベンジャーズを観、
神楽で新しい権現様を使う事になったので、
八幡神社での権現様の魂入式に行き、
その後はお祝いの飲み会となりました。
連休となると、農作業や地元行事の参加率が高くなるので、
これと言ってどこかへ旅行するという事にはなりません。
それなりに充実します。
ここ1ヶ月、他界する親族が続く。また近所の同級生が他界してもうすぐ1年だ。
普通に話したり、もめたり、そういう人間臭い事がなんとも愛おしく感じる。
死んでしまったら、遊んだり、ケンカもできない。
この世の中、そういうものだろうけど、今のうちに自分の為、人の為に
何かしらやってて損はないと思える。
自分もいつ空気になってしまうのかはわからないので、
今から少しずつ身の回りの整理とかをしておく必要があると思えてくる。
積年のいろいろな資料とかも増えたので、まずはその資料から整理が必要。
死ぬ気は無いし、むしろこれからだと思っている。
いつだったか、釜石の下川原孝さんの
モダンなライフスタイルをNHKでやっていたのを観て
人間、かくあるものだと思った。100歳超えてアスリートというのはやはり凄い。
下川原孝ロードは続く。みんなが忘れても、俺は忘れない。
今日は5年振り?に、トラクターのオイル交換をした。
あらかじめ、クボタにオイル交換のやり方を教えて欲しいと、
お願いしていたので、来てもらったクボタの人に一通り教えてもらった。
交換したオイルは案の定、真っ黒。これじゃいいパフォーマンスも発揮できない。
ついでにロータリーの駆動部のギヤオイルも交換。これも真っ黒。
オイルは、人間に例えるなら、血液と言えるそうなので、
安くていいから、常にフレッシュなものにしておくべき。
【トラクター・オイル覚書】
<エンジン・オイル>
形式:10W30 (ディーゼル用)
オイルフィルター
型番:16414-32434 1PC
<ローターリー・ギヤオイル>
形式:M90
花巻総合体育館で追い込み10km。(80周 キロ4'17ペース)
一応は仙台ハーフ(5/12)の為の追い込みは全部終了。
予定よりも追い込みを終えるのが数日早いけれど、
あとは疲労抜き、WS、少し坂トレをやって過ごします。
今日は親族の葬儀に参列し、
住職の送り迎えを終えてからランへ。
疲労抜き20km。キロ6'31ペース。
土曜日の追い込み分の疲労抜きが今日で終わったので、
WS 500m (キロ3'20ペース)をやって終了。
展勝地・北上川側を望む
疲労抜き&お花見ラン。15km。
展勝地へ花見を兼ねて疲労抜きゆっくりラン。
今年はまだ肌寒いせいか、桜は5~8分咲き。
例年だと4/29だと散り始めてもいい位なので、
満開には数日遅れている。5/1頃かな?満開になるのは。
それにしても今日の14:00頃は、桜の並木道は観光客でいっぱいで、
走るのは無理だから、観光客と混じって歩きながら桜見物。
家に帰ってニュースで聞いたら、珊瑚橋付近は渋滞4kmとの事だった。
交通手段に車を使って、北上・展勝地まで行くなら、
(展勝地付近の土地勘に疎いのなら)
北上駅に駐車して歩いた方(3km程)がおそらく早く着けると思う。
駐車場はそれ程広くないから、余程早く現地入りしない限り
駅から歩いた方がいい感じがする。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ