今日は結果として休足。
最近屋内ランばかりやっていたら、雪の降る外をどうも避けてしまう。
北上と花巻の体育館へ疲労抜きランをしに行ってみたら、
北上はミニバスの県大会でアリーナは親御さん達ごった返して
とても走るスペースは無く、花巻は駐車場から車が溢れている状態で
体育館の中に入るまでもなく大変な人数は予測できるので、すごすごと帰宅。
今日はストレッチ系運動だけ実施。
パワーブリーズ(レベル2)30呼吸、腹筋50回、内腹筋トレ2分、
パピーポジション1分。
-------
それにしても、これだけランニングに力を入れるのも珍しく、
ちょっと近所付き合いをどうにかしようと思っているこの頃。
2月の東京マラソン2013が終わったら、地域活動、神楽、その他にも
今まで通りに参加して行きます。
花巻総合体育館 19:55スタート。
WARMUP :1.5km(アリーナ6周) 09'00
追い込み:8.0km(アリーナ32周) 33'14
COOLDOWN:0.5km(アリーナ2周) 16'00
今日は道路がアイスバーンで体育館に行くのが遅れて、予定よりも遅くスタート。
花巻体育館・アリーナで短く8km追い込み。平均キロ4'10。
明日(1/12)は体育館で何かの東北大会が行われる様子で、
体育館スタッフが準備に追われている最中のアリーナランでした。
今日のアリーナ・ランナーは自分を含めて7人位。
閉館間際は自分を含めて2人。
最初から息が切れる感じの1周を50秒で入って、その後は終始息切れ状態。
落ちたなと思ったラップは1周1'04で、これが5周位あった。
今回は6kmまでがかなり息が辛くて、追い込むのを止めようかと何度か思ってしまった。
決まってその時のラップは遅くなったけれど、
これじゃいかん!と思い直してガッツ入れて走っていたら、
どうにか6km以降は息が楽になれた。
だけど、6km以降は完全集中状態で意識もうろうとしていた。
外ランだと周囲の車とかに常に気を配っているので、走りに完全集中はできない。
練習でこんな感じで走ったのは初めてかもしれないので、
体育館ランは前に持っていたイメージよりも良い感じがする。
前々回の追込みよりもキロ平均4'13よりも3秒短縮。
距離が2kmも短いので参考にしかならないので、
次はちゃんと時間を作って、もっとがんばる。
ネット固定料金と使用料金について調べてみた。
使っている携帯がauなので、auひかりと現在使用中のADSLの月額料金の比較をしてみると、
我が家の場合、auひかりにすると約600円高くなる。
ただ、これは割引サービスを適用しない場合なので、実質は若干ADSLよりも安くなる見込み。
我が家の場合、全員auユーザーであり、近日に母を除きスマホに切り替わる予定。
幾らかでも通信料金を安くするために、auが躍起になってアピールしている、
「auスマートバリュー」を使うかどうか検討中。
「auスマートバリュー」を使うには、auひかり等の光やケーブルTVに加入する必要があるが、
調査結果は、料金的にあまり変わらないので、光に切り替えても、懐に影響はほぼ無いと思う。
躊躇しているのは、光に変えても、それほど使用頻度があるのか?という事。
スマホは便利だけど、便利なものというのは高くつくもの。
ガラケー(通話+携帯メールのみ使用)+PC(ADSL)と割り切りたい所だが、
会社ではセキュリティ上、webメールや各掲示板へのアクセスはできたいため、
スマホで通信のやりとりが欲しい時がある。
ひと昔前の価値観だと、衣・食・住だが、今は、衣・食・住・情報だと思う。
情報は常に携帯しておく必要があるのか?と考えてみると、時と場合による。
世の中は急激にスマホに移行している。
通勤に使っている電車内で、ガラケーを使っているのを見かけるのは難しくなった。
ここ1年で、ほぼ全員、高校生から大人まで、スマホである。
スマホは便利なので使いたい。
ただ、1つの端末に通話、メール、web、各サービスアプリ、と詰め込むと、
故障すると全部ダメという事になる。
前に実際にそうなってダメになったので、主と副に分けたいが、
分けると主と副の端末をそれぞれ充電しなければならなかったり、
持ち歩く端末が増えてしまうという事になる。
できるなら、シンプルに1台が望ましい。
スマホについて、いろいろ葛藤してみるものの、結局1台に全部という所に落ち着く。
光に切り替える事になりそう。
昔の黒電話は、通信回線が切断されなければ、通話が可能だったから
黒電話へいつでも戻せるつもりでアナログ回線のままでいたけれど、
現在、黒電話へ戻すことは実質不可能になっている事を知り、
アナログ回線への固執は無くなった。
2011年3月11日の震災の教訓から、非常時の通信インフラは確保したいけれど、
停電すれば家庭電話は使用不可能になる。車も動けないかもしれない。
自分の脚で安否確認し、確認できない場合は生を祈るしかない。
スマホ持ちつつ、自分の脚を鍛えて何処までも移動できるようにしておく事が、
現代人の必須なのかもしれない。
花巻総合体育館で疲労抜き。20:00スタート。
疲労抜き:アリーナ5km (20周) 35'00位
WS :アリーナ0.5km( 2周) 1'54
一昨日の追込みに対して、ほぼ半分の疲労抜き終了。
疲労抜きが終わってから、ちょっとだけウィンドスプリント。
花巻総合体育館の隣は、花巻東高校ですが、
何となく運気というか、勢いをもらえるような気がします。
今日はちょこちょことやった。
年賀状の整理、収支整理、正月飾り付けの撤去、
息子の部屋の掃除支援、神楽団体の会計収支の監査、など。
疲労抜きランに行く時間を作ることができなかった。
明日から仕事開始。仕事もそれ以外も、いろいろ頑張ろう。
こういう風に、いろいろやる事があるっていう事は
人との関わりがそれだけあるという訳で、良い事だ。
夏油温泉へ続く道路
折り返し地点で休憩中の小生
第1部 リベンジ! 夏油温泉・冬季閉鎖道・XCスキー
11:00スタート。気温-4℃。積雪2m以上?
降り続いている雪も少し小降りになり、
XCスキーを履いて30cm程度の沈みに落ち着いた。
一昨日の50cmよりはだいぶ歩き易いけれど、30cmの沈みでは滑る事はできない。
それでも歩ければ楽しいので、ゆっくりと歩いた。
一昨日はスタート地点から150mで折り返したけど、
150m進むのに35分かかったが、今日は150mを9分で行けた。
雪質が2日で変わったから、1週間後なら温泉まで行けるかもしれない。
スタート時刻が遅かったから、走る為のトレーニング替わりのXCだったけれど、
行きの1kmを38分、帰りの1kmを22分、のスピードでずっと行けるとすると、
片道6kmなので、行き約4時間、帰り約3時間、で往復できそうだ。
日没の都合で、午後3時にはスタート地点に戻ってきたいので、
昼食時間30分を考えると、午前7時30分にスタートすればいい事になる。
来週やれたら、やってみるつもり。
ガーミン・XCスキー足跡
http://connect.garmin.com/activity/258089777
第2部 追込み7km(花巻体育館・トレミ)
アップ :デッキ2km(8周) 16'00
追い込み:トレミ7km 32'44
COOLDOWN:トレミ0.3km+デッキ0.5km 6'24
疲労抜き:デッキ4km(16周) 28'00
XCスキーを幾分歩けたものの、やや消化不良気味。
なので、追い込みを実施。
本当は10kmやりたかったけど、3km追い込んだ時点でギブ。
キロ4'15で追い込めたのは4km位。あとの3kmはJOGでした。
スキーの運動量が少なかったので、追込み10kmは行けるだろう
と思ってましたが、きちんとスキーの疲労はありました。しんどかった。
夏油温泉・冬季閉鎖道のゲート付近
夏油温泉・冬季閉鎖道のゲート付近で記念撮影
第1部 夏油温泉・冬季閉鎖道・XCスキー
10:15スタート。気温-7℃。積雪2m?。
積雪は、ストックが刺さるところまでで約1m。
その下の根雪は1m位はあると思う。
降り続いている雪は良質のパウダーのため、
XCスキーを履いても50cmは沈む。とても滑る事はできなかった。
(スキーを履かないと、1m完全に沈む状態)
50cm腿上げしてスキーを浮かせ、ストックで突いてようやく進む感じ。
登りは150m進むのに35分。下りは150m進むのに15分。合計50分。
全然滑る事ができなかったから、そのうちにもう一度トライしたい。
楽しいと思えなかったのがちょっと切ない。ただの修行に終わった。
第2部 がんざ坂越え10kmコース・ラン
14:20スタート。気温-4℃。積雪20cm(歩道)
スキーちょっと不完全気味だったけど、今日も10kmゆっくりラン。
日差しが強くて暖かく、薄手のウィンドブレーカーでも大丈夫だった。
気持ちの良いランができました。
9:30スタート。ゆっくりラン。
朝6:00に起きてみると一面銀世界。積雪20cm追加。
と言う訳で除雪作業小1時間。
今日は弟が年始のあいさつに来る都合、
できるだけ綺麗に除雪を済ませた。
ランの方はというと、市内は除雪がされてない歩道を走ったので
雪上ズボズボ・ランになったけれど、久々の雪上の感触に
嬉々として走りました。(若干、雪の上を走る犬の気質があります。)
走る前に明日の夏油温泉XC(クロスカントリー)をやるべく、
車にスキーキャリアを付け、歩くスキーも準備しました。
クロストレーニングとして歩くスキーを取り入れて3シーズン目。
(3シーズン目だけど、シーズンに1回の実施なので、効果はほぼ皆無。)
今年もレクレーション感覚で片道6km、往復12kmの風雪を、明日楽しみに行きます。
去年は4km付近で雪の壁で行けないよ!とすれ違った人にアドバイス頂いたので、
今年はなんとか温泉まで行きたいものです。
今年はアドバイス頂いた人に逢えたら、お話したい所です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
朝に氏神様を参拝後、次に平泉・毛越寺へ参拝へ。
どういう訳か今年は渋滞なしで毛越寺まで行けた。
今までこんな事は無かったので、今年はついているかも。
初詣後、ゆっくりランで今年のランニング初めをしました。
大掃除5日目。
ちょっと予定していなかった叔父の墓参りが入り、
掃除を途中にして墓参りへ。案の定、直ぐには帰れず
祖母が入所している老人ホームへ行く事になり、しばし歓談。
帰宅してスピード上げて掃除を終わらせ、
簡易門松用に松の枝を山に取に行き、
雨で緩んだ雪を除雪して、とりあえず今日の掃除は終了。
明日には掃除を終わらせる。
6日も大掃除とは誤算だったが、
今年は年末に不幸が続いたから仕方がない。
写真は、嫁さんがめんこいテレビの抽選で当てた「塩ちゃんこセット」
(平泉IC付近にある、ちゃんこのお店のセット商品)
味は全然期待していなかったけど、食べたらかなり美味しくて
おかわり連発でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ