2km┃0:09:38┃4'49┃11:30開始┃雨┃21℃
2kmコースをジョグ。
11日間も雨の理由で走らずだった。
流石に走らない事に我慢できずに雨の中を2kmだけジョグ。
距離は短めに、その代わり裸足ランシューズでランなら、
11日開けでもいいかも。
明日の天気は終日雨の様で、畑仕事はできそうにない。
そんな事を思いながらYouTubeを観ていたら、
1つの北朝鮮関係の動画を見つけ、観た所、動画の内容が正しければ、
横田めぐみさんは帰って来れないのだろうと思われました。
また、別サイトで掲載されている横田めぐみさんの家系図を見て、
その図からも同じ事を思いました。
真実なら、政治の見方も変わります。
家系図のあるページ
misato medley01

01 サマータイム ブルース
02 夏が来た!
03 太陽は知っている
04 夏の歌
05 みんないた夏
06 Long Night
07 My Revolution
08 夏のカーブ
09 シャララ
10 蝶のように花のように
misato medley02

01 やるじゃん女の子
02 男の子のように
03 amagumo
04 跳べ 模型ヒコーキ
05 きみに会えて
06 遅れてきた夏休み
07 青空
08 熱情
09 始まりの詩、あなたへ
10 サンキュ
5km┃0:30:21┃6'04┃18:30開始┃晴┃xx℃
5kmコースをゆっくりラン。
晴れた日のランは、やっぱり気持ちがいい。
同僚が養蜂ではちみつ作りを始めた話を少し前に聞いて、
その後どうなったのか聞いてみたところ、
1匹は巣箱に入ったものの、その後は進展無いとの事だった。
同僚宅付近はやや人口が多いのでもしかしたら養蜂には向かない
のかもしれないが、もう少し待ってみるようだ。
ミツバチには日本みつばちと西洋みつばちがいるようだが、
同僚の巣箱には日本みつばちが入っていたようだった。
何となくミツバチが減っているというネットニュースを見ていたので
どれくらい減っているのか調べてみると、
匹数は良く分からないが、ウイルスに感染して減っているのは事実の様だ。
作物の受粉を助ける役割を果たしているだろうから、ミツバチが減るというのは、
作物の取れ高が少し減るのかもしれない。
静観していていいものなのかわからないけど、食糧難に繋がらなければいい。
【日本農業新聞】ミツバチ98・9%ウイルスに感染 初の全国調査 日本養蜂協会 2020.03.09
5km┃0:29:57┃5'59┃18:30開始┃晴┃xx℃
5kmコースをジョグ。
今日は向かい風が強くなかなか進まない感じだった。
進まない感じ、いつ以来だろう。
5km┃0:29:05┃5'36┃20:30開始┃晴┃xx℃
5kmコースをジョグ。
またここから積み上げていきます。
ここ数日、継続して走る事ができない。
原因を考えてみると、睡眠不足が考えられる。
睡眠時間を確保する生活を意識してみよう。
2020年06月21日は、マヤ暦の最終日だったらしい。
2012年12月31日がマヤ暦の最終日だったのが、
計算に使用する暦の取り違え?だったらしい。
2012年はグレゴリオ暦を使用して計算されたもので、
2020年はユリウス暦を使用して計算されたものとの事。
肝心の、最終日の翌日はどうなる?という事ですが、
別に世界が滅亡するわけではなく、
新しい世界への転換が始まる日という事のようです。
そうなる事を切に願います。
仮に今日が最終日だったとしても、
現状の世の中は新型コロナウイルス感染で
そう感じてもおかしくはないのかもしれません。
世界的に今週は毎日10~15万人が感染し、死者が毎日4000人が発生している状態。
国内的に今週は毎日40~80人が感染し、死者が毎日1、2人が発生している状態。
日本だけを見るとほぼ終息の様に感じます。
そういう意味でも、新しい世界への転換が始まる日となって欲しいですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ