私設チャランポ・サイト 1
私設チャランポ・サイト 2
チャラン・ポ・ランタン楽曲のアンケート結果を私設サイトへ追加。
時々確認すれば趣向の変化もわかるかもしれない。
それと、曲名で並べ替え(ソート)していたけど、
漢字が入ると並べ替えがうまくいかない。
漢字コードがシフトJISなら大丈夫かもしれないけど、
Unicodeだと漢字コードが入ると「あいうえお」順に並ばない。
また、Collectionの指定によっては並びが正しくない。
UnicodeのCollection
utf8mb4_unicode_ci : は(306F) = ば(3070) = ぱ(3071)
utf8mb4_general_ci : は(306F) < ば(3070) < ぱ(3071)
■□■ 私設チャランポ・サイト ■□■
作物を栽培する時に使用する肥料の元は、ロシアから購入していますが、
ウクライナ情勢の影響で高騰しており、それから作る肥料は値上がりしている。
その話は少し前に知った情報ですが、これが稲作をするには相当なダメージを与えていて、
来年は稲作を放棄する農家が増えると思えます。
唯一自国で賄える食料は米ですが、米さえも自給できなくなるかもと懸念しています。
7月13日(水)の2週間くらい前の新聞に、
年内に世界人口80億人に到達するとあった。
人口が増える事は国力の増強として喜ばしい事だと思うけど、
食料問題としてはそれほど喜べないらしい。
明治元年(1868年)頃の世界人口は5億人だったらしいけど、
令和4年(2022年)中に80億人というのは加速度的に人口が増えたように感じる。
世界規模での食料を賄える人口数は20億人とYouTubeで聞いた事があり、
それからしたら60億人は過剰と思えてしまう。
そのために今、人口を減らそうとしているのかな。
新型コロナウイルスの「BA.5」株による、第7波により
全国感染者23万人超というニュースや天然痘の一種のサル痘の報道が多いけれど、
これと言って打つ手が無いように感じるので、対策しようがないのかもしれない。
お盆が近いし、2回も夏を辛抱してきた気持ちもわかる。
でも、緊急事態宣言を発令して行動制限をしてもいいのではないか。
ベートーベン作品全集を2022.04.15から聴き始め
三か月を過ぎたが、まだ全曲を聴い終えていない。仕方ない。
散歩の間、ベートーベンを聴いてた。
長い時間音楽を聴いていると、疲れて来るのもあり、
音楽を拒否したくなってくる。
そういう意味で流し聴きできるクラシックは
長時間聴くに向いていると思う。
次はいよいよ、オペラ曲に入る。楽しみ。
散歩の折り返し地点
一昨日と同じコースを散歩。
今回の3回目はだいぶ慣れて脚も軽く歩けて気持ちが良かった。
6時間歩いたところで左ふくらはぎがつり、どうするか考えて
得意のバック歩きを混ぜてケアしたところ、どうにか歩ききれた。
そう、前に歩けなくなったらバックで歩けばOK。
以前に100kmマラソンに出た時に、
鉄人(いわて銀河100kmを5回以上完走すると、
鉄人の称号をもらえるのです。ゼッケンには鉄人と分かる模様が付きます。)が、
自分の目の前でバック歩きに切り替えた時、あぁ、鉄人でもバックで走るんだ!
じゃぁ、俺なんか尚更だ!と思えたのが前回の大会。7年前の2015年以来のバック歩き。
とっさの判断は、身体は覚えているものだなと思いました。
8時間労働を疑似的に想定した今回の3回の8時間散歩、どうにか完了です。
3日前と同じコースを散歩。
2回目は自動販売機の場所がわかっている分、給水が楽だった。
今日は雨の為に幾分涼しく、給水は前回よりも少なくても良かったと思うけど
気温の上昇でどうなるかわからないので、ラスト2Hまではきちんと給水は摂ったので良かった。
不思議な事があった。
1.5H程歩いた時、何気に半ズボンに白い擦れたようなものが付着しているように見え、
触って手に付けてみると、白い物は特に匂いも無い。
そんな事をしていたら急に強い雨が降り、半ズボンの中から白い泡が凄く流れてきた。
最初は左足だけ、やがて右足からも白い泡が出てきて両足が泡だらけになった。
泡を手に取って匂いを嗅いでみると無臭だった。
半ズボンとウェアを洗った時に、洗剤が残っていたんだろうと思った。
けど、ウェアからは泡は出てこない。どちらかと言えばウェアの方が濡れている状態だったから、
ウェアからも泡が出てきても不思議では無いはず?はて?
モリアオガエルでも居る?と思い半ズボンの中を見たが、カエルとか虫とかは居ない。
原因がわからず、そのまま歩き続けた。
途中で天気も良くなり泡も脚から消えて、雨で流れたんだなと思っていたら、
ゴールまで1.5Hという所まで来た時に少し雨が強くなり、
また両足から泡が流れ始め、泡をかいでもかいでも消えなかった。
結局自宅に帰っても泡があふれて来る状態で、仕方が無いからそのまま外の水道で
半ズボンを脱いで洗おうと思ったが、泡は無かった。でも自分の両足は泡だらけ。
はて?
自分の足が溶けて泡が出た?そんなわけない!
写真を撮ろうかと思ったけど、今回は何となく気味が悪かったので止めた。
真っ白で上質の泡だったけど、もしかして、雨でひんやりしてるけど、
ビールを飲みたいと思っていたから、脚に泡が出て来たとか?
不思議な事もあるものです。
日産「SAKURA」がとても売れ行き好調らしく、少し気なっていた。
1回の充電で何km走り、充電に何時間必要で、
燃料費(電気代)はどれだけで、走りの力強さはどんなものか、
という項目を軽自動車で経済的に優れたスズキのアルトと比較してみた。
SAKURA 仕様
走行距離:180km
充電時間:8時間(急速充電30分で50%充電可能)
充電料金:372円
出力 :47kW(64ps)
トルク :195N
充電料金、出力はとても魅力的だが、走行距離180kmは
地方では通勤して毎日充電という事になりそうで、少し面倒と感じる。
1回の充電で500km走れるようになったら、地方でも使えると思う。
■□■ 日産 SAKURA ■□■
ジャガイモを畑の境の都合で急遽収穫。
まぁ、葉っぱが害虫のテントウムシダマシにやられて葉脈だけ残してボロボロの状態でもあったので。
種芋を植えたのが4/2のまだ霜が残るギリギリに植えてので、
8月に入ってから収穫予定だったものの、少し小ぶりながらも昨日(7/21)に収穫できた。
1kgの種芋からバケツ1杯(3kg程度)取れたから、何もしないで収穫は得られるものと実感。
筋トレというか、散歩を継続する事で
これ程気持ちにメリハリがでるものかと実感している。
腕立て腹筋をする前の段階での散歩というのは
精神衛生上、とても良い事だと実感しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ