記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果378件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<6秒間に1人>

スレッド
<6秒間に1人>
書籍名~    <世界の富を再分配する30の方法>  
<執筆者>
上村 雄彦  (横浜市立大学教授)<編集>
金子 文夫  (横浜市立大学名誉教授)
佐藤 克彦  (前・PSI 加盟組合日本協議会(PSI-JC)事務局長)
田中 徹二  (グローバル連帯税フォーラム代表理事)
津田 久美子 (北海道大学法学研究科博士課程)
望月  爾   (立命館大学法学部教授)
発行所~   合同出版

本の裏表紙から・・
* 6秒間に1人・・貧困や栄養失調が原因で死んでいく子どもの数
* 1秒間にサッカフィールド1面分・・世界の森林が破壊されているスピード
* 1%と99%・・たった62人大の富豪が36億人分に相当する資産を保有している富の偏在  

小生は<大富豪>になったことがないので解せぬが・・どんなに贅沢・無駄使いしても死ぬまでに使い切れないのではないだろうか??
一つの国を買収して<王様>になって国民に還元すれば・・尊敬されるはずだが・・

* 書籍の内容紹介では
貧困や格差、環境破壊など世界が抱えている深刻な問題、同じ世界で、たった1%のお金持ちに富が集中する現状、その2つを同時に解決できる革新的な税のしくみそれがグローバル・タックスです。
グローバル・タックスは、地球上の富を再分配し、世界を変える可能性を秘めているのです。
世界はどう動いているのか、日本はどうすればよいのか、そして私たちに何ができるのか・・

<グローバルタックス>という言葉を初めて聞きました・・
解説によると・・
グローバル化した地球社会を<一つの国>とみなし、地球規模で税制をしくことを意味します。

1・  漏れを防ぐ <タックスヘイブン・租税回避地>対策です・・
2・  課税を行う・・
3.  1%のガバナンスを99%に変える・・

理想的な事項・考えが並んでいます・・現実として可能な税金もあります・・


イギリスの<EU離脱問題>・・や多くの国や地域での分裂騒動・・
世界中多くの場所で<戦争~紛争>の現実を考えると・・

1日も早く・・世界中で平和が訪れグローバルタックスが<実施>できる日を期待します。






#生活 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<ホームレス川柳575>

スレッド
<ホームレス川柳575> <ホームレス川柳575> <ホームレス川柳575> <ホームレス川柳575>
書籍名~  ホームレスと 川柳
出版者~  興陽館編集部

図書館で立ち読みしていたが面白いので借りてきて眺めています・・
解説から~
<ホームレス>・・決まった住居を持たず、公園や路上で生活する人々
<川 柳>・・  五七五音で人生・人間の心、人の世の詠む詩

*  野良猫と  野良犬と俺  野良びとか
*  野良猫が   俺より先に   飼い猫に

*  ホームレス  卒業式は  いつくるの
*  この暮らし  先は長いぞ  気が重い

*  見てしまう  故郷行きの  高速バス
*  ホームレス  長すぎたのか  ホープレス

*  家なき子  その通りだよ  今の身は
*  野良猫と  同じ寝床で  暖をとる

*  この世界  保護かあの世が  卒業だ
*  入る墓  無いから百まで  生きよかな

この本は6人のホームレスの方の137作品で編集されている・・

ホームレスになるきっかけは・・仕事を失って・収入が無くなり・・
家賃が払えなくない・・住居を失う・・
助けを求められる身近な絆がない・・

読んでいるうちに失礼ながら・・笑いとユーモアがこみ上げてくる・・
施設に収容されてもすぐ逃げ出してしまう人も多いようだ・・

束縛されないから気は楽かも知れぬが・・
年を重ねて病気になれば困るだろう・・

なるべく早く卒業することを進めたい心境です。



#読書

ワオ!と言っているユーザー

<ドラッグ食品が主食??>

スレッド
<ドラッグ食品が主食??>
書籍名   <ドラッグ食>・・ あなたを蝕む食依存と快楽 | 幕内 秀夫 | 本-通販 | A
著者~   幕内 秀夫(まくうち ひでお)さん・・フーズ&ヘルス研究所代表
発行所~  春秋社

人はなぜ病気になるのか?
<食>はもはや<ドラッグ>になった。
薬物のように依存しやすい<ドラッグ食(フード)>が蔓延し、世界中の人々の健康と暮らしが脅かされている。

幼児でも口にする食品の<ドラッグ化>の意味はあまりにも重い。
すべてのドラッグ食と訣別するのは非現実的でもある。

男女を問わず特に若年層では・・食事の欧米化が進み
<ハンバーガー・ホットドッグ・カップ麵・菓子パン・スイーツ>・
<ドラッグ食品>が嗜好品ではなく・・主食組も多いそうだ・・

蔓延する<ドラッグ食>が私たちの心と体を狂わせる。
なぜ<やめられない>のか・・

本人は美味しいから食べたくなると考えているが、無性にたべたくなる・・
食べないとイライラするという状態は、<アルコールやタバコ>などの依存症に近い。

それらを口にできなければイライラし・・口にすれば精神的に落ち着く・・
そのため止めようとしても容易にやめられずくろうする。

それと変わらないことが普通の食事に起こっている。

<ジャンクフード>の登場が肥満を増やしている・・
日本では数少ないが<肥満体国・アメリカ>では決して大袈裟の事ではない

<肥満大国・アメリカ>では、毎年20万人余りが<胃や小腸>の切除手術を受けている。

あるレベルを超えて太ってしまうと・・減量が難しくなり・・手術を受けて急激な<減量>をするようになる。
手術には<高額な費用>もかかり・・若干だが死亡例もある。

多くの症例が並べられているが・・

頭では<悪い・まずい>と、分かっていても
<注意・我慢>するのは、難しい・・無理にすれば<心身症>になる人も出てくる・・

あなたは<節制>を選びますか?それとも<手術>を選びますか?

小生なら副作用のない<節制>を選びますと、高らかに宣言する・・

50年くらい前に<胃潰瘍の手術>を、繰り返し
<胃が1/3位>で、小食の小生には関係ない<注意事項>でした・・







#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<テレビとネット・・CMを巡り・・>

スレッド
<テレビとネット・・CMを巡り...
書籍名~  <CMを科学する>
著者~   横山 隆治(よこやま・りゅうじ)デジタルインテリジェンス代表取締役に就任
発行所~  宣伝会議

若年層のテレビ離れは本当に進展しつつあり <丸一日まったくテレビを観ない日があるか?>という質問にYESと答えたのが一番多かったのが20代の女性で、46.3%にも上る。

観る人は観るが、観ない人は観ないという状態に二極化し始めた。

テレビCMが効かなくなるという問題は、テレビ局だけの問題ではなく、広告主にも大問題だ。
現時点でもやはりテレビCMは、ほかの広告メデイアに比べるれば <視聴率>というデータがあるだけでも到達を数値化できたといえる。

ここに<ネット広告>が現れた。
広告が何回表示され、ユーザーが何人に到達したかがつぶさに全数で把握できるようになった。

比較の問題で、テレビコマーシャルは、ネットに比べるとデータが少ないように思われあるようになる。

小生は、テレビは<ニュースと天気予報>・・時々野球や相撲等のスポーツ観戦・・
テレビはなくてもラジオで生活できる・・

パソコンに触れている時に・・頼みもしないのに顔を出すCMにうんざりしている・・

今現在、テレビ広告市場は、1兆8000億円になるそうだ。

このテレビ広告費は直接的には広告主が払っていますが、間接的に消費者が払っているのです。

この効果・効率をより良くすることは、消費者に良い商品やサービスをより安く供給することにつながります。

先日購入した<プリンター>しつこいくらい画面に複数の会社のCMが現れ・・価格も手ごろなので腹をくくった・・ネットの勝利です・・




#ネット #読書

ワオ!と言っているユーザー

<時には(小休止)も大事>

スレッド
<時には(小休止)も大事>
書籍名~ <自分を見つめるもうひとりの自分>
著者~    柳田 邦男(やなぎだ・くにお)さん~NHK記者を経て、作家   
発行所~  佼政出版者

<編集者コメント>から抜粋
柳田さんは、常に全国を講演に歩いている。
自死の問題・親子関係・絵本を読む大切さ。
そして、心傷ついた人たちの話しに耳を傾け、苦しみ悲しみをかかえながら、よくぞ今まで生きてこられましたね。
今、生きている自分を褒めてあげてくださいと語りかける。

<自分を見つめる・・>に惹かれて借りてきました。
月刊誌に掲載された<エッセイ・30数編>を、まとめた内容ですが・・
一つ一つが、<なるほど・・そうですね・・>共感する内容に溢れています。

<時には・小休止も・・>
大切な人を亡くしたり、仕事に失敗したり、何か大きな人生の挫折感にとらわれたり
して、生きるのが辛くてたまらないという状況に陥ると、多くの人は、自分を冷静に見ることができなくなってしまう。

そのようなj状態のときは、特効薬はないが、私は<小休止>という心得が案外有効ではないかと思っている。

人間は疲れたら休養が必要だ。
山登りをしている時に、足が疲れてだるくなったら、しばし休憩して涼風に当たっていると、筋肉に酸素が補給され、再び脚力が戻ってくる。

心の疲れも同じだと思う。
心の<小休止>が、必要なのだ。

著者の柳田さんは1936年生まれ・・
小生より少し年長ですが・・同世代の先輩の話は、70数年の人生を<リセット>するのに大いに役立ちました。


#教育 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<再生可能エネルギー>

スレッド
<再生可能エネルギー>
書籍名~  <トコトンやさしい再生可能エネルギーの本>
著者~    太田 健一郎 (おおた けんいちろう) さん・・横浜国立大学名誉教授・横浜国立大学グリーン水素研究センター長
共同著者~ 石原 顕光 ( いしはら あきみつ) さん・・横浜国立大学グリーン水素研究センター、産学連携研究員
発行所~   日刊工業新聞社

小生は <再生可能エネルギー>という言葉は、度々発するが<何ぞや・・>と問われると中途半端にしか説明できない・・

わかっているようで、実はよくわからない、エネルギーとは何かという根本からはじめて、

混乱している<脳味噌>を、整理するために<入門書>を借りてきて・・復習を始めました。
この本では<再生可能エネルギー>の解説、可能性、課題などが、イラストでわかりやすく解説されていた。

<自然エネルギーは無尽蔵にある・>

*  水資源の活用とダムの建設<水力発電>
*  太陽光を直接電気に変える <太陽光発電>

*  太陽熱を利用する <太陽熱発電>
*  古代から風を使ってきた<風力「風力発電>

*   海洋エネルギーを利用した<潮汐・ 波力・ 海洋温度差 発電>
*  温泉地等での地熱利用<熱水発電 と 高温岩体発電>

*  樹木や 生体に蓄積されたエネルギー利用の<バイオマス発電>


第一に <風力発電と水力発電>・・風力は分かるが<水力?>・・無尽蔵?自然界の水を用いる・・<再生エネルギー>・・

なるほど・・<石油や石炭等>枯渇する可能性の物とは違う・・

* <太陽光発電>は、一番脚光を浴びて・・一般家庭の屋根から広大な敷地を利用した <太陽光発電所>まで・・

ソフトバンクや外国の企業が連携して<中国やモンゴル>の砂漠を中心に<太陽光発電~風力発電>して、関係国に分配・・海底ケーブルで日本まで・・

孫さんグループの<大ボラ>かと考えていたら・・実現可能の話らしい・・

< 宇宙太陽発電(SPS)・・地球まではマイクロ波で送電して・巨大な<アンテナ>で、受電する・・
未来の太陽光発電は<夢物語>でもないらしい・・

* <地熱発電>は、 地中の熱 (地球内部の熱エネルギー)を利用した発電方法で、設備利用率が高いのが特徴 ・・エネルギー収支的にはかなり得な発電設備
日本は世界3位の地熱大国です。

自然界には多種多様の<エネルギー>があふれています・・

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<エネルギーを学ぶ>

スレッド
<エネルギーを学ぶ>
書籍名~  <トコトンやさしいエネルギーの本>
著者~    山崎 耕造 さん・・名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻教授
出版者~  日刊工業新聞社


私たちの生活にはエネルギーは欠かせません。

生物が生命を維持するにはエネルギーは不可欠ですし、人間のいろいろな文化活動においても多くのエネルギーがつぎ込まれています。

勉強や仕事に疲れ果てたときに、<ああ、エネルギーが切れそうだ!>とつい叫んでしまいたい時があります。

現代社会ではエネルギーの使用量は急増しています。

それに伴う環境汚染が非常に深刻です。

地球温暖化や酸性雨、森林破壊と砂漠化など、人口爆発に伴う影響が大です。

廃棄物問題なども無視できません。

人間の文化活動、経済活動の一部が環境を汚しているのです。

もっともだ・・もっともだで読んでいたが・・
興味を引いたのは・・第3章 <どうなる化石エネルギー!>

*   化石燃料がなくなる?<確認埋蔵量と可採年数>
現在の試算では、あと約50年で <石油>は枯渇してしまいます。
<天然ガス>は54年・・<石炭>は110年・・<ウラン>は99年です。

*   石炭はどのようにできたのか?
何千年も前に大量に繁茂した植物が枯れて何世代も堆積し・・土中の微生物によって分解され、やわらかい<泥炭>とよばれる堆積物になりました。

<中学校の教科書>のレベル・・高齢者の小生には読みやすいが・・

<石油>はどのように・・ <シェール革命>は・・

次々に関門が控えている・・ 興味があるが傷んでいる<左眼>が、<エネルギー切れ>で、終わりを告げた。
#読書

ワオ!と言っているユーザー

<がんの90%は完治する>

スレッド
<がんの90%は完治する>
書籍名~  <がん医療の闇を拓く>
著者~   近藤 國彦 さん・・ 医療助手として、医師の奥様と40年以上眼科医療に従事してこられた。
発行所~  ロングセラーズ

人間は生まれながらにして、100にも及ぶ名医を抱えているといわれています。

これは生まれながらにして、それだけ病気に対する抵抗力を与えられていることを意味します。

本来病気は自分の持つ治癒力が治すもので、医者が治すものではない。

抗がん剤のような猛毒物を体に、取り入れることは、この大切な名医の活躍を妨げるだけでなく、 命そのものを破滅に誘導することになります。

<手術・抗がん剤・放射線>による治療ではがんは治らない!

がんは理由もなくできるものでなく、生活環境によって作られる新生細胞です。

がんになる人は、がんになる生活をしていると考えることができます。

その生活を改めればがんがつくられなくなります。

その状態が続けば<末期がん>も治ってしまうと考えることができます。

* ストレスが少ない生活は <がん>になりにくくなり、多ければなりやすくなる。

生きるのではなく生かされている命をであることに気がつけば、自然い逆らった身勝手な生き方を反省するようになります。

がんは<ウイルスで発生>するものではありません。
すべて生活環境が作るもので<ウイルス説>を唱えるのは、がんを利権に結び付ける企業のみです。 

現在の医療は、がんとがんもどきを同じものとして治療しているように思われます。
これが、がん医療が決め手を欠く原因になっているのではないかと思います。

小生は<C型肝炎・肝硬変>から肝がんへの進行を懸念して<インターフェロン治療・服薬治療>を、5年間続け・・<ウイルス>は撲滅・完治したが・・
全身にダメージが残り・・<緑内障・難聴・手足の指先のしびれ・・>で悩んでいます。

<近代医学>に頼りすぎて<クスリ>の乱用は避け・・最小限に抑える必要を痛感しています。

複数のDRからの服薬は、混乱の原因にもなるので・・<馴染みの薬剤師>さんに相談するのがベターです。





は、最小限に




#医療 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<全裸の女性を・・>

スレッド
<全裸の女性を・・>
不謹慎なタイトルを・・お許し下さい・・

書籍名~  <これならわかるオリンピックの歴史>
著者~    石出 法太(いしで のりお) さん~ 法政大学非常勤講師
石出 みどり さん~ お茶の水女子大学・都留文科大学非常勤講師
出版社~  大月書店からのコメント

人々に夢を与え、国際平和のイメージもあるオリンピック・パラリンピックだが、政治利用や商業主義、ドーピング問題など、負の側面もつきまとう。
2020年開催の東京誘致を巡って多くの疑惑??も出てきています。

古代から近代のオリンピックの歴史が分かりやすく解説されています。

2500年以上前に<古代オリンピック>は、ギリシャからはじまった・・
初期のオリンピックはわずか1日で終了していましたが、のちに競技数や参加者が増えて5日間になりました。

*読みながら笑ってしまった・・面白い記事・・

第1回には<金メダル>がありませんでした。
1位には<銀>・・2位には<銅>・・3位にメダルでなく<賞状>でした。

金メダルがなかった理由は、スポーツは純粋に勝利のみを求めるものであり、高価な金を使う必要はない。
当時の<ギリシャ>は開催さえ危ぶまれる財政難で、とても<金メダル>の準備ですることができなかったようです。

1000兆円を超える借金大国の日本・・風前の灯・・破産寸前ですが・・
2020年の東京・・大丈夫かな・・

* 笑うと不謹慎と言われそうだが・・
Q~  女性に性別検査が行われていた・というのは本当ですか?
A~  1966年ヨーロッパ陸上選手権では、女性を対象に、居並ぶ医師による全裸での <視認検査>が行われました・・

人権を無視した検査に、当然ながら抗議が出て1968年のメキシコ大会から、<頬の内側の粘膜>を採取する<遺伝子検査>に変更になった・・

居並ぶ医師たちは通常から見慣れているから興奮しないだろうが・・
小生が検査に立ち会ったら・・真剣に凝視・・びっくりして卒倒したかも・・

男子の本懐・・一人でニヤニヤしています。

#スポーツ #読書

ワオ!と言っているユーザー

<マンションの管理・・>

スレッド
<マンションの管理・・>
書籍名~  <マンションの設備・管理が一番わかる>
著  者~   日下部 理絵・・(くさかべりえ) さん・・ マンション管理士・・オフィス・日下部代表
出版者~   技術評論社


現在,日本国内には賃貸マンションを除いて<約600万戸の分譲マンション>が存在している。
居住人口は約1500万人と推定されている。


マンションにかかわる業務は、多岐にわたリ,新しい業務が競争で追加されています。

小生は、<マンション管理士~ 管理業務主任者>の資格はあるが・・管理業務の実経験はない・・

売買や賃貸のトラブル等では、何度か経験しているので実態はある程度は、把握している・・

著者の日下部さんは、資格を取得後・・自治無を体験して独立された・・

編集者によると・・
マンション管理業務に携わる多くの従事者にとって必要な知識を習得できる1冊です。

俄か勉強で幸運に資格を取得した小生の感想は・・
*  この本は、女性特有の目配りで・丁寧に分かりやすく説明されている・

*  マンション管理会社の従業員だけではなく・・管理組合の役員さん・・
関連業務に携わる人たちにも・・勧められる。

*  <管理士や主任者試験>に挑戦される方々にも・・ヘタで分かりにくい参考書より優れています・・一読をおススメします。


#読書 #資格

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり