記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

炎天下 鶴見までマウンテンバイク

スレッド
今日はエンジンの付いているバイクではなく、ペダルを回すとキコキコ音が出て、勝手にギアが変わる自動変速システム付きの、かなりボロボロのマウンテンバイクで鶴見の友人のところに行ってきました。

自宅から15kmくらいあるので、久々にレーシングパンツと帽子がわりの自転車レース用のヘルメットを引っ張り出して11時前に出発

横浜駅まで国道1号をチョロチョロ走り、横浜駅の先からは国道15号線の歩道を走って行きました。
なんと鶴見まで45分で着きました。
15号線の歩道はほとんど信号もなく、人もあまり歩いていないので一定速度で走ることができ、15号線の歩道がこんない走りやすいとは、ちょっとビックリです。

もちろん鶴見に着いて止まると、汗が滴り落ちてきますが、友人の家でシャワーをして、汗だくのTシャツを洗って持っていった下着・半ズボン・Tシャツに着替えてビールです^^

持っていったリンゴの酵素ジュースに、鶴見のスーパーで買ったレモンを絞ってい入れて飲んだら最高に美味しくて疲れも飛びました。

5時過ぎになったので帰ってきましたが、帰りは保土ヶ谷の上り坂がいやでしたが43分で帰着です。

たまには自転車もいいものですね~^^

顔が暑いのは酒じゃなくて、日焼けのせいかな?
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

昨日は渋谷で大雨-バイクに載ってたので下着までびっしょり

スレッド
虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~
昨日は練習の後にバイクで門前仲町まで行きましたが、途中渋谷のガード下を通ったあたりから土砂降りの雨が降ってきて、歩道橋の下にバイクを止めて待っていたけど、雷も鳴ってきて道は川のようになってきました。

しばらくしたら空も明るくなってきたので、走り出したらとんでもないです。
車と違ってバイクは全身丸出しなので、60kmのスピードで走るとパラパラの雨が豪雨のようになって全身に襲ってきます。
濡れたら止まっても仕方ないので、そのまま走って行きましたが、下着やブーツの中までビッショリになりました・・・

雨の凄さを味わった走行でしたが、綺麗な虹も見えて雨上がりもいいものです。

写真を撮りましたが、見えているほど良くは写りませんでした。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

台湾製MARCATOのアルトサックスで練習してた

スレッド
THE MARCATO Sophia Series THE MARCATO Sophia Series 綺麗な楽器です。 綺麗な楽器です。 セルマーそっくり セルマーそっくり マウスピースは私のメイヤー6番... マウスピースは私のメイヤー6番(NEWYORKではないが、在庫していた材料を使ったと思われる音色のアメリカ楽器屋在庫放出品)に石森のコパーリガチャ、キャップは勿論ブリルハートです^^ サムフックは安っぽいが、使い勝... サムフックは安っぽいが、使い勝手は問題なし 左テーブルキーも古いセルマーよ... 左テーブルキーも古いセルマーより使いやすい 左手サイドキーやフロントFも、... 左手サイドキーやフロントFも、全く違和感なし ネックのマークは”S” Sop... ネックのマークは”S”
Sophia Seriesの”S”で付けたと思うが、アメセルをもじってるとしか思えない。
昨日の都市対抗野球応援練習の時に、中央大学の部員が持っていた台湾製MARCATOのアルトサックスを借りてみました。
私のアメセル15万番台の軽く鳴るアルトと交換して練習をしていましたが、けっこう下から上の音まで音色が変わらずに出るし、調整がいいのかとても吹きやすい。
それに中音域の鳴りも、これから吹き込めばよくなる感じの楽器です。

結局合同練習の最後まで使いました。
中大の女子大生は私のアルトが吹きやすいと言って、気に入ったようです。
値段を言ったらビックリしてました^^

帰ってから調べたらMARCATOは下倉楽器が台湾のメーカーにOEMで作らせた楽器で、その台湾の工場ではセルマーの楽器を作っているところのようです。
このMARCATOは細部に至るまでセルマーそっくりで、パーツの厚みが薄かったりしている場所もたくさんありますが、価格は10万円くらいなのでびっくりです。
このクオリティなら国産の安い機種を買うよりもいいと思いました。
この楽器は部のもので2年経っていると言っていましたが、U字管の内側も綺麗だし調整もよくできているし、タンポもあまり悪くなっていないので、あまり使われていない楽器なのかもしれません。

最後に自分の楽器を吹きましたが、やはり私のアメセルの方が音に色気がありますね^^
でも、この色気のある音色を出すために、MARCATO 8本分の値段の中古の価値って、普通の人には分からないでしょうね~
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

都市対抗野球応援練習二回目

スレッド
都市対抗野球応援練習二回目
昨日は広い食堂で都市対抗野球応援練習二回目を行いました。
合同練習は2回だけなので、午後は試合前のエールの交換から試合終了の社歌演奏まで通しでの練習です。

約3時間ほぼ吹きっぱなし・・・
どれだけチャンスがあるのだろうと思うほど、延々30分以上の攻撃応援

今日はバンドのアルトサックスが2名ともダウンして休みのため、アルトを出して関西大学2名と中央大学3名のアルト女子大生5人に囲まれて一日練習でした。

今まで一緒に吹いた応援吹奏楽部と較べると、まともに譜面を吹いて音もしっかり出しているので一安心です。
それと楽器を吹いていないチャンスパターン応援時の笑顔アピールは、関西大学がものすごく訓練されていて、チアに負けない満面の笑顔で応援していました。

今回は延々吹いている時も、基礎練習と思って休まずに吹いていたので、チョット疲れましたね。
疲れないコツは、アンブシュアをリラックスして、お腹からの圧力で音程を支えてあげる事ですが、そのお腹がへたってくるとさすがに疲れます。

女子応援リーダーの声を初めて聞きましたが、迫力ある声でした。
本番の時にお立ち台で応援している姿を早くみたいですね^^
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

グレープフルーツの酵素ジュース仕込み完了

スレッド
グレープフルーツの酵素ジュース... グレープフルーツの酵素ジュース仕込み完了 グレープフルーツ4つ使いました... グレープフルーツ4つ使いました。
4つで200円でした。
見てくれ悪いですが、そのままで... 見てくれ悪いですが、そのままでも美味しいグレープフルーツです 身だけ剥きました。 1kgちょ... 身だけ剥きました。
1kgちょっとです。
リンゴの酵素ジュースが完成したので、引き続きグレープフルーツの酵素ジュースに挑戦です。
今日スーパーで4個200円で売っていたものを使います。
砂糖は先日買って余っていた1Kgです。
グレープフルーツの身だけを出して、そのままリンゴの酵素ジュースを作ったビンに入れました。
リンゴの酵素も手助けして早く醗酵するかもしれませんね。

さっきのリンゴ酵素ジュース飲んだら顔が熱くなってきた。
醗酵が進んでジュースから酒に変わってしまったのかも・・・
どうせ梅酒入れて飲むから一緒ですが^^
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

リンゴ酵素ジュース完成

スレッド
仕込み10日後の完成酵素ジュー... 仕込み10日後の完成酵素ジュース
氷で冷やして薄めると美味しい自分酵素リンゴジュース
時々飲んでいたので少し減ってま... 時々飲んでいたので少し減ってます。 仕込んでから1週間くらい経って... 仕込んでから1週間くらい経ってから、蓋を開けるとポンと音が出るようになりました。
シュワシュワしてます。
いろいろ考えた末、コーヒーの道... いろいろ考えた末、コーヒーの道具を使って濾しながら酵素ジュースを取り出しました。 リンゴは大学芋のようになってい... リンゴは大学芋のようになっています。
食べると美味しいので、鍋にとってあります。
母親が砂糖で煮詰めると言ってます。
だいたい1リットルくらいですね... だいたい1リットルくらいですね。 爽やか酵素ジュース 倍に薄めて... 爽やか酵素ジュース
倍に薄めてもかなり甘いです。
爽やか酵素ジュース 倍に薄めて... 爽やか酵素ジュース
倍に薄めてもかなり甘いです。

先週水曜日に仕込んだリンゴ酵素ジュースが完成しました。
なかなか醗酵しなかったのですが、1週間くらいしてから蓋を開けるとポン!という音が出るようになったので、やっと醗酵したのが分かりました。
仕込み10日目にして完成です。

時々味見で飲んでいましたが、毎日味が変わってくるのが面白いです。

濾す方法をいろいろ考えた末に、コーヒーの道具を使ってりんごを濾してペットボトルに入れたら、だいたい1リットルくらいとれました。
氷を入れて薄めて飲むと甘いですが爽やかで美味しいです。

夜はこれに梅酒を入れて飲むと美味しそうですね。

次はグレープフルーツの酵素ジュースに挑戦です。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

体重計に乗ったら痩せていた!

スレッド
体重計に乗ったら痩せていた!
ここのところ体重を気にしていなかったので、久々に体重計に乗ってみたら2kg痩せていました。
そういえば、Gパンがいつもよりゆるくなっている感じがします。

最近やったことといえば、『骨盤スクワット』を寝る前にやったぐらいです。

これは図書館でちょうど1ヶ月前に見た『コワイほどやせる! 骨盤スクワット』という本に、1日3分、1週間やったら3日休み、という3ポーズだけのゆる~い動きでいいという簡単ダイエット方法です。

この骨盤スクワットは、開いた骨盤を閉めて太りにくい体質にして、ボディラインもスッキリとなるようです。

骨盤が閉まると胃が上に上がって食事の量も減ってくるので、相乗効果でさらに痩せるという原理のようで、食事の量が減っても、効率よく栄養を吸収できるようになるみたいで、体調も良くなるようです。

たしかに、以前よりも少ない量でお腹いっぱいになっていますね。

骨盤スクワットのやり方は簡単です。

1のポーズ:骨盤をまずは開く
 肩幅につま先を外側に開いて立ち、ゆっくり45秒かけて限界まで下がり15秒で戻ってくる。
2のポーズ:骨盤を閉める
 肩幅以上に足を開き、1とは逆につま先を内側に向けて、ゆっくり45秒かけて限界まで下がり15秒で戻ってくる。
3のポーズ:骨盤を閉める
 肩幅に戻して15秒かけてゆっくり前に傾けてゆっくり戻る(腰を伸ばしたままお尻を突き出さない)

という簡単な3ポーズを1日1回やるだけなので、汗をかかずにすぐに終了です。

とりあえず2kg痩せたら終了して、また体重が増えたら再開するというメニューなので、私は骨盤スクワット1回目終了です^^

骨盤スクワットの本には、詳しい説明や他のやり方などもいろいろと説明してあるので、興味のある方は一度読んで挑戦してみるといいと思います。

手っ取り早く体重を落とすのにはコレいいですね!



DVD付きのもありますね。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

自分の体は自分で治す! 『自力整体』

スレッド
自分の体は自分で治す! 『自力...
昨晩は1階で寝ている母親から緊急コールが押されたので慌てて行ってみると、足がつってしまい親指が反り返って痛くてたまらないと顔をしかめていました。
足の緊張をゆっくりととってあげたら治まりましたが、足に冷湿布と温湿布もしていて、足を上げるようにしているし、腰が痛いらしく腰にもアテを当てて高くしていました。
とりあえず全部外してもらい、足中心に腰と肩、首までタイ式のマッサージをして寝てもらいましたが、朝は元気に近所の人と話していたので調子が戻ったようです。

他人へのマッサージはいいのですが、私も最近あまり体調が良くないので、足裏や足全体のセルフマッサージで何とか調子を維持していましたが、パソコンをよくやるようになったので肩こりと腰が辛くて、何か良い方法がないものかと思っていました。

昨日、図書館でマッサージの棚を見ていたら、矢上 裕さんが2002年に書いた『自力整体法の実際』という本があったので見てみたところ、自分整体の名のとおり自力で調子を治す方法が書いてある本でした。

なぜコリが起こるか?
その原因は、筋肉が硬いことだそうです。
 確かに肩の筋肉はカチコチに硬くなっています。
筋肉が硬いところは、血液の流れが悪くなっているので、乳酸などの老廃物が溜まっている状態だそうです。

なぜ筋肉が硬くなってしまうかというと、体が歪んでアンバランスになっているからで、これは同じ姿勢をしていたりすると、正常状態に戻そうと筋肉が緊張して、それが続くと硬くなってコリや腰痛になってしまうということです。
とくに骨盤に歪が発生すると、背骨も歪み体のいろいろな場所で筋肉が緊張してしまうので体調も崩すということになります。

実際のやり方はたくさん書いてありましたが、だいたい90分くらいかかるもので、ヨガや体操に似ているものですが、考え方ややり方が独特な感じがしました。

特徴は、自分が凝っているところをポーズをした時にイタ気持ちいい程度にすることと、静止状態だけではなく体を揺らして徐々に体を慣らしていくというところです。

この揺らしながら今の自分の凝っている場所を探して、自分でマッサージするというところがこの自力整体の面白いところです。

世の中にはたくさんのマッサージがあって、セラピストにやっていただくと寝てしまうくらい気持ちよくて効果もありますが、毎日行くわけにもいかないので、自分の体を自分で調整できる方法が分かればこれほどいいことはないですね。

矢上 裕さんはたくさんの本を出していて、自力整体の他にも、整食法という食事療法や、精神法などのストレス開放方法なども書いてあるので、さっそくAmazonで『自力整体痛みの治し方』という本を頼んでしまいました。
DVDが付いているものなので、手元に届いたらさっそく試してみたいと思います。

Amazonでは中古本もあるので安く購入できますね。
大学の資料やテキストもよく買います。
今回もちょうど夏スクの科学の授業の参考資料として必要な2冊も頼みました。

図書館で読んだ本


Amazaonで頼んだ本



他にもいろいろな本を出しています。
これで、肩こりと腰痛が取れることを期待しています。

参考資料として購入した グレイ 化学―物質と人間 と エネルギーの科学―人類の未来にむけて


#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

大学生と都市対抗野球の応援練習

スレッド
大学生と都市対抗野球の応援練習 大学生と都市対抗野球の応援練習 大学生と都市対抗野球の応援練習
今日はビックバンドの練習をしている食堂で、社会人野球の都市対抗野球応援練習です。

中央大学、関西大学の応援団やチアリーダー、バンドとの合同練習第一回目です。

今までは明治、早稲田、慶応のスタイルでしたが、今回は中央大学スタイルになります。

譜面が揃っていなかったり、曲の進行が練習中も変わり今日はバタバタでしたが、無い譜面は他のパートの譜面を写メしてきたので次回は大丈夫でしょう。

最後の30分間は吹きっぱなしで疲れましたが、たまには楽器をたくさん吹いてあげるのもいいものです。

そういえば、今年の応援リーダーに女子が一人混じっていました。
長年大学応援団を見てきましたが、女子大生の応援リーダーは初めてです。

ネットで調べると、中央大学には女子の応援団団長が2年連続で女子だったり、岡山大学、立命館大学にも女子のリーダー部員がいるそうです。
昔は、竹刀で叩いたり殴ったりが当たり前でしたが、良い伝統はたくさん残っていると思いますが、時代の流れで応援団も変わってきていますね。

さて、本番の一回戦は7月15日の海の日です。

東京ドームでの毎年恒例の野球応援、去年は三回戦まで進んだので、今年もどこまで勝ち進めるか楽しみですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

物置の屋根を錆止め塗装

スレッド
塗装後 二階から見た物置の屋根... 塗装後
二階から見た物置の屋根と自転車物置の屋根
塗装前 二階から見た物置の屋根... 塗装前
二階から見た物置の屋根
塗装前 塗装前 塗装後 薄めすぎたので以前の塗... 塗装後
薄めすぎたので以前の塗装が透けてます。
以前からやろうと思って出来ていなかった、一番大きな物置の屋根の錆止め塗装を行いました。

タカラ塗装のラクトクリーンという錆転換剤です。
ワイヤーブラシなどで錆を取らなくても、赤錆の上から塗ることができるスグレモノです。

以前小さな物置の屋根が真っ赤になっていたので、購入して塗ったら今の所はサビが出ていません。

タカラ塗料のHPを見ていたら、私の送ったトタン屋根の塗装前後の写真がカタログに使われていました^^
 タカラ塗料 ラクトクリーンのカタログ

塗装の前に、まずは屋根の掃除からです。
ホースの水を掛けながらデッキブラシとタワシで汚れを取って乾かしてから、水性のラクトクリーンを水で少し薄めてから刷毛で塗りますが、薄めすぎたので二度塗りしました。

ご覧のように綺麗になりましたが、ちゃんと上塗りをしないといけないですね。

余った塗料で自転車の物置の上部だけついでに塗って終了です。
終わったら雨が降ってきたので、最後に塗った自転車の物置は水玉模様になるかもしれません・・・
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり