記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳鶏肉玉ねぎエリンギの黒酢

スレッド
黒酢がなく、しょうゆだけ。 黒酢がなく、しょうゆだけ。
鶏肉、玉ねぎ、エリンギの黒酢


■材料(2人前)

鶏肉(胸でもももでも)…200g
玉ねぎ…1/2個
エリンギ…2本
黒酢…大さじ3-4
料理酒…適量
塩コショウ…適量
しょうゆ…小さじ1
水溶き片栗粉…適量

※黒酢がない場合、しょうゆをメインにする。その場合、多すぎないことと、酢を入れる。


■作り方

1/下ごしらえ

・エリンギは乱切り。
・玉ねぎは3センチ角ぐらいに切る。
・鶏肉はひと口大に切る。

2/冷たいテフロン加工のフライパンに酒を入れ、鶏肉を皮を下にして並べ、塩コショウ、弱めの中火にかける。

3/鶏肉の脂が出てきて、皮がパリッとしてきたら裏返し、玉ねぎとエリンギを入れる(鶏肉の脂を吸う)。

4/鶏肉に火が通り、玉ねぎがしなしなになったら黒酢を入れる。

5/煮詰まってきたらしょうゆをかけ、水溶き片栗粉を入れ、とろみがつくまで混ぜる。




--------
--------
--------


勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#料理 #鶏肉玉ねぎエリンギの黒酢

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳レンジのラタトゥイユ

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料 (2人分)

野菜はカットしながら量を見て。器にあててみる。

玉ねぎ…1/4個
にんじん…1/3本
トマト…1個
ピーマン…2個
スライスベーコン…5枚
ツナ缶(油ごと使用)…1缶(70グラム)
ケチャップ…大さじ2
ウスターソース…小さじ2
顆粒コンソメ…小さじ1
チューブにんにく…小さじ

粗挽き黒こしょう…少々

※なす、ズッキーニなども。


■作り方

1/下ごしらえ

野菜はカットしながら量を見て。器にあててみる。

・玉ねぎは粗いみじん切り。
・にんじんは粗いみじん切り。
・トマトは小さめに乱切り。
・ピーマンは1センチ角にカット。
・ベーコンは2センチ角にカット

2/耐熱容器に(ボウルでもいいけど、最初からグラタン皿で)、材料を全部入れ(こしょう以外)、ラップをかけて、電子レンジ600w7~8分加熱。

3/ラップを取り、トマトを潰しながら混ぜ合わせる。

4/粗挽き黒こしょうを振りかける。


-------
--------
--------


勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#ラタトゥイユ #料理

ワオ!と言っているユーザー

🌸お花_new

スレッド
🌸4-5月:キンギョソウ ・特...


🌸4-5月:キンギョソウ

・特徴:芽がどんどん出てきて花が次から次から次に咲く。
・多年草:ほぼ毎年。ただし高温多湿に弱く、日本では年越しが難しい。1年草扱いされる。
・耐暑:強い。
・耐寒:強い。
・日当たり:良いことが大切。日照不足+多湿だと枯れやすい。
・風通し:悪いと病気になる。良くすること。
・水やり:乾燥にはかなり強い。水はけ良くする。子苗までは水を欠かさず、その後は乾燥気味にして、しおれるぐらいになって水やりをする。
・植え付け:多湿だとカビが生えやすい。花がらはこまめに摘む。さし芽も容易。わき芽がたくさん出る。
・メンテ:花が次々咲くので、花がらはその都度とる。枝が混んできたり草姿が乱れたら半分以上に刈り込む。
・花言葉:おしゃべり、でしゃばり、おせっかい

🌸4-12月:マリーゴールド ...


🌸4-12月:マリーゴールド

・特徴:開花期間が長く、手間がほとんどかからず初心者向け。
・1年草
・耐暑:強い。
・対寒:弱い。
・日当たり:良いところへ。15-20度が適温だが、夏や霜にも耐える。
・風通し
・水やり:鉢植えでは水切れで下葉が枯れやすい。乾き始めたらたっぷり。
・植え付け:生育中は挿し木も容易。
・メンテ:放任でOKだが、病気予防のため花がらはこまめにとる。夏に花が咲かなくなったり、伸びすぎた場合は半分ぐらいに刈り込むと秋には復活する。
・花言葉:勇者、健康、変わらぬ愛

🌸5-11月 日日草(ビンカ)...


🌸5-11月

日日草(ビンカ)
・特徴:ひとつひとつの花は数日で枯れるが、おなじ株に次々と花が咲くので長期間楽しめる。
・1年草
・耐暑:強い。
・耐寒:弱い。
・日当たり:良いところへ。ただし7-8月の西日は避ける。
・風通し:良いところへ。
・水やり:土の表面が乾いたら与える。加湿や蒸れには弱いので与えすぎに注意。
・植え付け:密植すると立枯病につながる。株と株の間にもう1株入るぐらい開ける。根ヶ布の正面が見えるぐらいの深さに植える。
・メンテ:枯れた株は速やかに抜き取る。元気そうに見えて、花びらがそのまま突然落ちるが、散った花びらは病気のもとになるので取り除く。梅雨時期は注意。
・花言葉:生涯の友情、やさしさ、若い友情

🌸10-5月:ビオラ ・特徴:...



🌸10-5月:ビオラ

・特徴:パンジーより小さいもの。パンジーより花付きが良いので寄せ植え向け。丈夫で、日当たりと水はけのよいところに植えれば花がどんどん咲く。
・1年草
・耐暑:弱い。気温が高い時期から育てると蒸れやすい。11月ごろから植え付けるとよい。
・耐寒:強い。
・日当たり:良いところへ。
・風通し:良いところへ。
・水やり:天気の良い午前中に。鉢植えの場合は法度が乾いたら水が底から流れるぐらいにたっぷりと。加湿に注意。
・植え付け:鉢植えは10センチ間隔で。ポットからとったときに根がびっしりしている場合は、少しほぐす。
・メンテ:次々と長く咲く。株がつかれないよう、茎の付け根から切り取る。花がら摘みはこまめに。
・花言葉:誠実、信頼、もの想い、私を想って

 
 
 
🌸🌸🌸赤黄の品種は、日照時間が短くならないと花芽をつけない!特に秋から春にかけては、夜遅くまで照明がついているところにはおかない!
 
🌸2-5月
アップライトイエロー(クリサンセマム・ムルチコーレ)
・特徴:初心者向け。ほとんど手間いらず。株元から斜め上に伸びる。日陰や曇っている場所では夜に自然と花を閉じ、日が当たると開く。
・1年草:現地産地では多年草だが、日本の高温多湿で夏子氏が難しく1年草扱い。
・耐暑:30度以上は避ける。温度が高すぎると枝がやわらかくなり草姿が乱れる。
・耐寒:やや弱いが、寒さに負けず花を咲かせ続ける。冷涼な気候を好む。15-20度が理想。霜に注意。春には花数を増やす。
・日当たり:良いところへ。日光不足だとひょろひょろとして花付きが悪い。
・風通し:良いところへ。
・水やり:過失に弱い。乾かし気味がよい。
・植え付け:
・メンテ:自然に落ちた種が育って花を咲かせる。一度植えれば毎年咲く。
・花言葉:高潔、誠実。
🌸4-5月
キンギョソウ
・特徴:芽がどんどん出てきて花が次から次から次に咲く。
・多年草:ほぼ毎年。ただし高温多湿に弱く、日本では年越しが難しい。1年草扱いされる。
・耐暑:強い。
・耐寒:強い。
・日当たり:良いことが大切。日照不足+多湿だと枯れやすい。
・風通し:悪いと病気になる。良くすること。
・水やり:乾燥にはかなり強い。水はけ良くする。子苗までは水を欠かさず、その後は乾燥気味にして、しおれるぐらいになって水やりをする。
・植え付け:多湿だとカビが生えやすい。花がらはこまめに摘む。さし芽も容易。わき芽がたくさん出る。
・メンテ:花が次々咲くので、花がらはその都度とる。枝が混んできたり草姿が乱れたら半分以上に刈り込む。
・花言葉:おしゃべり、でしゃばり、おせっかい

🌸4-12月
マリーゴールド
・特徴:開花期間が長く、手間がほとんどかからず初心者向け。
・1年草
・耐暑:強い。
・対寒:弱い。
・日当たり:良いところへ。15-20度が適温だが、夏や霜にも耐える。
・風通し
・水やり:鉢植えでは水切れで下葉が枯れやすい。乾き始めたらたっぷり。
・植え付け:生育中は挿し木も容易。
・メンテ:放任でOKだが、病気予防のため花がらはこまめにとる。夏に花が咲かなくなったり、伸びすぎた場合は半分ぐらいに刈り込むと秋には復活する。
・花言葉:勇者、健康、変わらぬ愛

🌸5-11月
日日草(ビンカ)
・特徴:ひとつひとつの花は数日で枯れるが、おなじ株に次々と花が咲くので長期間楽しめる。
・1年草
・耐暑:強い。
・耐寒:弱い。
・日当たり:良いところへ。ただし7-8月の西日は避ける。
・風通し:良いところへ。
・水やり:土の表面が乾いたら与える。加湿や蒸れには弱いので与えすぎに注意。
・植え付け:密植すると立枯病につながる。株と株の間にもう1株入るぐらい開ける。根ヶ布の正面が見えるぐらいの深さに植える。
・メンテ:枯れた株は速やかに抜き取る。元気そうに見えて、花びらがそのまま突然落ちるが、散った花びらは病気のもとになるので取り除く。梅雨時期は注意。
・花言葉:生涯の友情、やさしさ、若い友情
🌸10-5月
ビオラ
・特徴:パンジーより小さいもの。パンジーより花付きが良いので寄せ植え向け。丈夫で、日当たりと水はけのよいところに植えれば花がどんどん咲く。
・1年草
・耐暑:弱い。気温が高い時期から育てると蒸れやすい。11月ごろから植え付けるとよい。
・耐寒:強い。
・日当たり:良いところへ。
・風通し:良いところへ。
・水やり:天気の良い午前中に。鉢植えの場合は法度が乾いたら水が底から流れるぐらいにたっぷりと。加湿に注意。
・植え付け:鉢植えは10センチ間隔で。ポットからとったときに根がびっしりしている場合は、少しほぐす。
・メンテ:次々と長く咲く。株がつかれないよう、茎の付け根から切り取る。花がら摘みはこまめに。
・花言葉:誠実、信頼、もの想い、私を想って

🌸10-5月
初恋草(レシュノルティア)
・特徴:暑さにも寒さにも弱いので中級者向け。
・多年草
・耐暑:弱い。
・耐寒:やや弱い。冬は室内向け。5-10度必要。霜よけが必要。凍結しそうな場合は屋内へ。
・日当たり:
・風遠し:
・水やり:乾燥に強い。加湿、蒸れ、多湿には注意。表面が乾いたらたっぷり。極端な乾燥は枯れるおそれがあり、水切れに注意。
・植え付け:根つまりを起こしやすいので、毎年3-5月に植え替える。大株になると枯れやすいので、さし芽や株分けをする。
・メンテ:さし芽は3-5月と9月、勢い良く伸びた枝の先端を5-7センチに切り取り、30分ほど吸水させ土にさす。芽が動くまではこまめに霧吹き。
・花言葉:秘密、淡い初恋
 
 

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編🌹きりたんぽ風鍋

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料(2人分)
 
ごはん…茶碗2杯分
ごぼう…1/2本
まいたけ…1パック
小松菜、セリ、京菜…1/2束
長ネギ…1/2本
糸こんにゃく…1/2パック
昆布だし…3-4パック
鶏肉
骨付き鶏もも肉、手羽元、手羽中、手羽先など
水溶き片栗粉…大さじ1(片栗粉:小さじ1+水小さじ2)
塩…小さじ…1/2
しょうゆ…大さじ1/2
 
■作り方
 
1/下ごしらえ
・だしを作る。昆布を水につけておく。1時間ぐらい時間がかかる。
・ごはんを、すりこぎや綿棒などで軽くつぶす。水溶き片栗粉を手に付け、一口大に握り、30分ぐらい置く。
・ごぼうはささがきして、水に5分さらす。
・まいたけは食べやすく分ける。
・葉物は4cmの長さに切る。
・長ネギは1cm幅の斜め切り。
・糸こんにゃくは食べやすい長さにカットして、熱湯でさっとゆがく。
 
2/フライパンにごま油をたらし、ご飯を焼き、こんがりと焼き色を付ける。好みでねぎを焼く。
 
3/鍋に昆布だしと鶏肉を入れて中火。沸騰してきたら弱めの中火。あくをとる。
 
4/塩、しょうゆを入れ、ごはん、全部の具材をグループ別にまとめて入れ、ひと煮立ちさせる。味見しながら味を作っていく。
 
-------
 
ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
 
 
 
 
 
#きりたんぽ風鍋

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳魚のロールキャベツ

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_... キャベツが小さいと包めない。具... キャベツが小さいと包めない。具材に対して結構大きめ(はがした一枚そのまま)を使う。
■材料(2人分)
 
魚の切り身(まぐろ、かじき、さけなど)…2切れキャベツ…4枚
にんじん…4センチぐらいの棒状カットで4本分
さやいんげん…4本
玉ねぎ…大なら1/4個
こぶだし…2カップ(粉末1/2袋+水400cc)
 
a.酒…大さじ1
a.しょうゆ…小さじ1
a.塩…小さじ1/2
小麦粉
 
※ひとり2ロール分。

■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・魚はキャベツに包めるぐらいに切る。塩をかけ、5分ぐらい置き、出てきた水けや血を洗い流す。クッキングペーパーで水けをふき取り。小麦粉をまぶす。
・キャベツをゆで、軸をそぎ取る。
・にんじんは棒状に切る。4センチぐらいでひとり2本。
・玉ねぎは薄切り。
・さやいんげんは2等分。
 
2/キャベツをひろげ、魚、玉ねぎ、インゲンをのせて包み、爪楊枝でとめ、止めた方を下にして鍋に並べる。
 
3/こぶだしを、キャベツがひたひたになるぐらいまで入れる。
 
4/aを加え、あくを取りながら17-18分ぐらい煮る(たらで20分だと柔らかすぎた)
 
5/多少深さのある器に盛る。盛る前にカットしても、各自が器で可っとしてもよい。だしは、ややつかるぐらい。
 
 
--------
--------
--------
勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
#魚のロールキャベツ

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳(冷)なすのつゆそば

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE ...
なすのつゆそば

■材料(2人分)

・そば(乾麺)…200g
・揚げなす(冷凍)…200g
(またはなすを焼く)
・オクラ…3本
・鶏ささみ…2本

a.水…1と1/2カップ
a.麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ4
(少なくてもよい)

■作り方

1/オクラは幅1cmの小口切りに、ささみはひと口大のそぎ切りにする。
2/フライパンで、油でなすを焼く。
3/鍋にaを煮立て、ささみと揚げなす(凍ったまま)を加える。煮立ったら弱火にし、2~3分煮てオクラを加える。(焼いたナスの場合は、熱いままでもOK)
オクラに火が通るまで3-5分ぐらい。
4/そばは袋の表示通りにゆで、冷水で洗い、水気をきり、盛り付ける。
5/3を器に入れ、添える(つけダレ風にする)。

https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60c074743ae0086d09014b57

※彩の工夫が必要。
※麵つゆは増やさないことを前提に。水を増やすことはできないので、麺つゆが
 多すぎるとどうしようもなくなる。最初は薄めにしておいて、味見をしながら濃くしていくとよい。

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳鮭のトマト煮

スレッド
小麦粉を忘れた。歯ごたえと彩が... 小麦粉を忘れた。歯ごたえと彩がないので工夫が必要。
栄養素(1人分)…エネルギー246kcal、たんぱく質18.6g、食塩1.6g

■材料(2人分)
 
鮭切り身…2切れ
酒…大さじ2
小麦粉(薄力粉)…大さじ2
オリーブオイル…小さじ2
にんにく…少々
玉ねぎ…1個
トマト水煮缶…1/2缶
砂糖…小さじ2
こしょう…少々
ローリエの葉…煮込み用
イタリアンパセリ…飾り用

■作り方
 
1/下ごしらえ
 
・鮭の切り身は、長いままだと途中で折れてバラバラになってしまいがち。パックの鮭をさらに2つに切り、酒をふる。5分ぐらいして水けを取り、小麦粉を薄くまぶす。
・にんにくはみじん切り
・玉ねぎはみじん切り
 
2/オリーブオイルを熱したフライパンで鮭の表面を焼き、皿に取り出しておく。
 
3/同じフライパンでにんにくを炒め、香りが出たら玉ねぎを炒める。しんなりしたらトマトの水煮缶を崩しながら入れる。
 
4/砂糖、こしょう、ローリエを入れ、弱火で10分ほど煮る。
 
5/鮭を戻し入れ、さらに5分程煮る。
 
6/器に盛り、イタリアンパセリを飾る。
 
■ポイント
 
・鮭→アスタキサンチン→抗酸化力が強い→活性酸素から体を守る→血液中の脂肪を防ぐ。
 
・トマトとオリーブオイルのセット調理→コレステ下がりリコピンの吸収アップ。
 
--------
--------
--------

ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
#鮭 #鮭のトマト煮

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season3_中性脂肪対策編 🍳さばのおろし煮

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料 (2人分)
 
さばの切り身…2切れ
わけぎ…4本
大根おろし…1カップ
赤唐辛子…1/2本分
小麦粉
a.水…1/2カップa.酒
a.酒…大さじ2
a.みりん…大さじ2
a.しょうゆ…大さじ1+1/2

■作り方
 
1/下ごしらえ
・さばはさっと洗って水けをきり、皮目に浅く2本切り込みを入れる。酒大さじ1/2をふり、途中で上下を返しながら5分おき、ペーパータオルで水けをふき取ったあと、茶こしで小麦粉を薄くまぶす。
・わけぎは長さ4~5cmに切る。
・赤唐辛子は小口切り。
・大根おろしを作る。
・aを別ボウルに作っておく。
 
2/鍋に赤唐辛子とaを入れ中火、煮立ったらサバを皮目を上にして並べ入れる。
 
3/煮汁を2-3回まわしがけ、あいているところに分葱を入れて煮汁をからめる。
 
4/わけぎがしんなりしてきたら、大根おろしを加えて全体を大きく混ぜ、1分煮る。
 
5/器に盛る。
 
--------
--------
--------

ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
#さば #さばのおろし煮

ワオ!と言っているユーザー

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳サラダチキンの鶏南蛮風そば

スレッド
🌹ヘタクソ but LOVE_...
 
■材料(2人前)
そば (冷凍)…2人分
ゆで麺でもOK
サラダチキン (プレーン)…200g
長ねぎ…10g
なす…適量
ごま油…大さじ1
出汁として
a.水…400ml
a.めんつゆ (2倍濃縮)…200ml
a.みりん…大さじ2
一味唐辛子…適量
※白菜、しめじ、など

■作り方
1.下ごしらえ
・長ねぎは4cm幅に切る。
・サラダチキンは7mm幅に切る。
2/そばを耐熱ボウルに入れ、電子レンジでパッケージの表記通りに加熱。
3/中火で熱したフライパンにごま油をひき、長ねぎとなすを入れ、しんなりとして表面に焼き目がつくまで中火で焼く。
4/フライパンにサラダチキンを入れ、サラダチキンが温まるまで中火で焼き、一度取り出す。
5/鍋に出汁の材料を入れて中火で加熱、沸騰したら取り出している4を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろす。
6/器にそばを盛り付け、具材5をのせて出汁を注ぐ。好みで一味唐辛子を散らす。
 
--------
--------
--------
 
ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
ヘタクソ but LOVE_Season3_🍳中性脂肪対策編
https://jp.bloguru.com/love/491488/but-loveseason3
 
#そば #サラダチキン

ワオ!と言っているユーザー

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹後悔している買い物🌹家具寝具

スレッド
結構お金がかかります。
 
価格と品質が比例している、つまり高いものの方が良い、と考えがちです。
 
使っている資材や作るときの技術は確かにそれに間違いないと思いますが、高いからと言って、それが自分に合うものかどうかは限りません。
 
よく、「どうせ買うなら高いものの方が長持ちする」なって言う人がいますし、店でもそういわれます。物の寿命、ということならそうかもしれません。
 
ただ、大事なことは、それが自分に合うかどうかです。
 
買うときに、それが自分に合うかどうかを確かめることはできません。
 
お店で座って見たり、横になったりしても、それはわずか数秒から数十秒のことにしかすぎず、これから何年何十年もかけて使うのに、自分に合うかどうかなんてわかるはずがありません。
 
それに、ライフスタイルは変わります。引っ越し、服の好み、体系、体調などによって必要な家具や寝具は変えていくことが必要になります。
 
なので、家具寝具は、「数年ごとに買い替える可能性があるもの」という考え方をもって選ぶ必要があります。
 
高いものを買ってしまうと、どうしてももったいない気がして買い替えが進みません。
 
リサイクルショップに売ろうとしても、数千円で買い取るか、値が付きません、有償引き取りです、なんて言われてしまいます。
 
そもそも、年齢を重ねていくにしたがって好みも変わります。20歳台で購入した家具寝具を、50~80歳台で使い続けるのもなんか不自然です。
 
30万円のしっかりしたソファ、タンス一式100万円、一人掛けのイス 5万円、高級羽毛布団20万円、などなど。
 
いらないです。
 
それこそ、ホームセンター、ホームファニチャーストア、中古家具。
このあたりで十分です。
 
これだけでも、50~100万円ぐらいは節約できると思います。
4000万円貯めるためには、大きな金額です。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり