ジャン・レノがメタボに・・・・・

ジャン・レノがメタボに・・・・...
AmazonTVでこの映画を鑑賞・・・・
料理関連と思い見ると、あれジャン・レノ?

役作りのための肥満とはとても思えないのです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

コピー品の恐ろしさ

下がコピー品 下がコピー品
これがオリジナル、パテントの刻... これがオリジナル、パテントの刻印がある。
8Pと6Pの文字に注意してください
これがコピー品、パテントの刻印... これがコピー品、パテントの刻印はなく、8P、6Pのロゴが
オリジナルと異なる。
私が見れば、8P側のダイスの精度が悪いことを見ぬくことが
出来ますが、かなりの熟練が必要。
これはLANケーブルのプラグ加工に使用する工具です。
一見、同じに見えます、ブランド品ではないので「偽物」とは言えませんが、実は
大きな実害を伴います。

問題はカシメの精度で、これが悪いと接触部分が少なくなったり、偏ったりするので
結果として通信障害となりますが、断線ではないので、テスターでは簡単に発見
出来ず、厄介な事になります。

何故コピーかというと、この工具は台湾では有名なH社の製造するモデルをコピー
しているからです。

H社には台湾に行けば、必ずと言っていいほど訪問し、その技術力・自社生産の
精度が高いことを知っているからです。

個人用でお使いならともかく、業務用で使用すると大変な問題となります。
今回も弊社の技術サポートへの問い合わせで判明しました。

H社の製品は仕上げ精度も良く、カシメ圧も正常で、加工不良の恐れは
低いのですが、コピー品ではプラグの個体差が吸収出来ず、不良頻発と
なります。

このコピー品、実は国内最大手の周辺機器メーカーE社が販売しています。
一見、簡単に見える工具ですが、実は大変精密で、耐久性が要求される
のです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Win10での不具合(Firefoxとの相性)

Win10での不具合(Fire...
Win10での不具合のレポートです。
現在、Win10は
Win7からUpが二台 32bit
Win8.1からが一台 64bit
を使って試験をしています。

Firefoxは過去にもFREEZEするケースが時々ありましたが、Win10では顕著に
現れます。
ただし、原因はFirefox本体ではなく、ADD-ONに原因があることを突き止めました。

しかし、必要なADD-ONもあり、すべて停止するわけにはいきません。
現在、該当するモノを調査中ですが、Win10の問題の一つと言えそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ステマにご用心

ステマにご用心
ステマはステルス・マーケッティングの略で、SNSやWebで「クチコミ」を装おう手法です。
以下はその典型。
「買ってはいけない・・・・」と巧妙に誘い込んでいます。
悪辣ではないだけに始末が悪いです。
SNSではこの手の手法が販売以外でも行われています、ご注意ください。

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%A7%E3%80%8C%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A7%8B%E7%89%A9%E3%83%BB%E5%86%AC%E7%89%A9%E3%80%8D%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%885/ar-AAfUIqm?ocid=SKY2DHP
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

LANケーブルはどれも同じ?(2)

LANケーブルはどれも同じ?(...
LANケーブルの見分け方の解説です。
まずは、表記における違いです。
これは良心的な例ですが、中にはこの表記を偽っている製品もあるので要注意です。

写真の赤丸の部分に26の数値があります。
26AWGとプリントされていますが、これは電線径を示す値です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%A6%8F%E6%A0%BC
上記URLに、その内容が記されています。

一番基本とされる値は24AWGで、この26AWGはそれより電線径は細いのです。
24AWG 直径0.51mm
26AWG 直径0.40mm
※本体温度20℃
何故、26AWGにするのでしょうか?
それはコストダウンのためです、中国では大量に製造するので、僅かな差でも
トータルではそこそこの金額となり、性能がギリギリ合格なら、とことん規格を
下げて製造します。
この性能ギリギリが実は問題です。

例えばこの26AWG、当然抵抗値は24AWGより大きくなります。
短距離ならともかく、長くなれば電圧降下、特にPoEでは致命的な問題
になる場合があります。

プラグ内部での接触も細いゆえに、精度が要求されますが、最近の中国工場
従業員の定着率の悪さを考えると、とても期待出来ません。

更に、当然プラグの構造も電線径に合わせねばならず、一般に市販されている
プラグでは加工がうまく出来ませんから、補修は困難となります。

こんなマイナス面があるのに、何故製造するのでしょうか?

それは仕入れする販売店におおきな問題があります。
パソコンでは利益が出にくいので、周辺機器やケーブルで粗利を確保しようと
恐ろしい程のコストダウンを要求します。

当然製造メーカー間での競争も激化し、その付けは製造工場である中国に
行き着くのです。

しかし、本当の「付け」は使用者にまわります。
通信の性能不安定は時として人命に関わることもあります。

安物買いの・・・・ まさにこれです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

会社の看板の補修です

会社の看板の補修です
会社の看板の補修です
会社の看板は白地に青の切り抜き文字なんですが、この切り抜き部分にヒビ
が入ってきました。
15年経過しているので、当然といえば当然です・・・・
中の蛍光灯も交換して新しく明るくなりました。

次の交換時には私は引退しているか、この世にいないのかも。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

LANケーブルはどれも同じ?(1)

LANケーブルはどれも同じ?(...
LANケーブルはどれも同じ?(...
現時点では大半が市販の既成品のLANケーブルをお使いだと思いますが
このLANケーブル、実はピンキリなんです。
需要が少なかった頃、LANケーブルは現場で手加工していましたが、現在では
中国製が99.9%と言える状態です。
中国では極限までコストを追求します、そこで絶対にやってはいけない事まで
削減するケースが後を絶ちません。
電線径の偽装、材質落とす、メッキの不良、検査の手抜き・・・・

これらにより、本来ありえない品質のバラつきが生まれています。
日本人は関与し、検品・検査に介入してチェックしていればかなり維持できますが
部品段階での品質不良を食い止めるのは結構大変です。

日本人が関与するとどうしてもコストがアップします。
加えて中国での人件費の高騰、円安でのコストアップは値上げでも
吸収出来ないレベルです。

このため、メーカーはLANケーブルに何段階かの品質レベルを設定して
います。これを意識して選択しないと厄介な事になります。

業務用の幹線、人命に関わるような機器には最高レベルを使う必要が
ありますが、実際には品質に関して意識が薄いため、現在では問題が
発生しつつあります。

LANケーブルの選択は絶対に「価格」で判断してはなりません。

<つづく>
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日の出位置はほぼ南限に

日の出位置はほぼ南限に
日の出位置がほぼ南限に到達しました。
日の入り(日没)時刻もほぼボトムです。
冬至前ですが、お山での日没時刻は今が一番遅い時間
と考えて良さそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

室内外温度計の交換

室内外温度計の交換
10年近く使ってきた室内外温度計を交換しました。
夏冬あこれを見て身支度を考えます・・・・・
日付設定をしなければと写真を見て思いました、小型は良いのですが
老眼の目には辛いです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

顧客数の差を実感



これは007最新作のためのセレモニーですが、やはり中国ですね・・・・
ある意味国力の差とも言えます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ