嫌なことがあるとマイナス感情に
浸ってしまう。
そこから抜け出せない!
そんなとき、マイナス感情に
なってはいけないと自分を責めるのはNGです!
誰でもマイナス感情になることがありますからね。
大事なのはその感情を認めること!
認めるというのは客観視することです。
他人のお悩みを聞いていると
なんでそんなことで悩んでいるの?
なんて思うことはないでしょうか?
第三者目線になったとたん
落ち着いて自分のことを眺められるのです。
では、どうすればいいかというと
見える化です。
書き出してみる。
スッキリ吐き出してしまうのですね。
書いてみればわかると思うのですが
そんなに数は出すことはできないです。
セッションでもそんな感情になる理由を
質問しても10ケ以上あげる方は少ないです。
2、3ケで「うー」と詰まる人がほとんど。
自分を悩ませる出来事って
具体化すると案外解決できることで
悩んでいるのですね。
お悩みの原因はもやもや。
整理されていないから気持ちが悪い!!
イライラ、不安がいっぱい
そんなときこそ、ノートを活用して
その気持ちを書き出してみる。
これは記録に残るのであとから
眺めても、自分を振り返ることができます。
過去のことは既に立ち直ってますから
解決できることもわかるので
心を整える習慣としても使えます。