記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


丸干し!

スレッド
丸干し!


酒のアテには最高の丸干し!

丸干しも 「ピンきり」 がありますが、これは美味しい。


ワオ!と言っているユーザー

ワンタンスープ!

スレッド
ワンタンスープ! ワンタンスープ! ワンタンスープ!


春冬夏の 「ワンタンスープ」 ワンタンもスープも美味しい!

  ★これもサービスで出してくれました。


ワオ!と言っているユーザー

愛媛産!シマアジの造り!

スレッド
愛媛産!シマアジの造り!

マダイのような上品ななかに、アジ独特の背の青い魚の旨みが含まれる。

脂も上質で、まったくクセがない高級魚!

  ★これから夏に向けてさらに美味しくなります。


ワオ!と言っているユーザー

応援オリジナルイラストが!

スレッド
応援オリジナルイラストが! 応援オリジナルイラストが! ★立花道雪 たちばな どうせつ... ★立花道雪 たちばな どうせつ (1513~85)
★高橋紹運 たかはし じょううん (1548~86)
共に豊後の国  「豊州三老(ほうしゅうさんろう)」 といわれた。 
大友義鎮(おおとも よししげ ... 大友義鎮(おおとも よししげ ) 大友 宗麟(おおとも そうりん) [1530~1587]
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。キリシタン大名。
豊後国大友氏21代当主。宗麟の法号で知られている。

大分市と縁のある漫画家 宮下あきら先生から、地震で被災した大分と熊本に向けての
応援メッセージ入りオリジナルイラストが!
宮下あきら氏は、これまで大分市の 『大友宗麟プロモーション』 に役立ててほしいと、
郷土の英傑 「大友宗麟」 や 「豊州三老(ほうしゅうさんろう)」 といわれた 
「立花道雪」、「高橋紹運」 のイラストを無償で提供。
今回は、大分や熊本、九州に元気を届ける内容のものとして迫力ある大友宗麟公と
「魁!男塾」 の主人公(剣 桃太郎)が描かれています。

  ★提供いただいたイラストは、観光施設等に設置するなど多くの方々に元気を届けていきたとのこと。
                       (画像は大分市提供)


ワオ!と言っているユーザー

淡路物!活だこ刺身!

スレッド
淡路物!活だこ刺身!


淡路産の活だこ! 生きたタコの刺身です。

まだ動いていました! とても美味しい!


ワオ!と言っているユーザー

東九州の幸 味わい弁当!

スレッド
東九州の幸 味わい弁当! 北九州市 「かしわ飯、さばのぬ... 北九州市 「かしわ飯、さばのぬか炊き」、
別府市 「とり天、別府市の老舗醤油メーカー“フジヨシ”の醤油を使用した煮物」、
宮崎市 「宮崎県産の椎茸と刻みたくあんを使用したご飯」。
東九州の幸 味わい弁当!



東九州自動車道開通記念 「東九州の幸 味わい弁当」 (税込590円)

コンビニ大手のローソンは、東九州自動車道の北九州―宮崎間全線開通を記念して、
別府、北九州、宮崎各市と連携し、
それぞれの郷土料理が味わえるオリジナル弁当を17日に発売する。
3市が共同で展開している観光キャンペーン 「東九州サンライン」 の一環。


ワオ!と言っているユーザー

グレの造り!280円!

スレッド
グレの造り!280円!

さかなでいっぱいプラスでLINE友になると特典があります。

毎日、何かのメニューが特別価格でいただけます。

この日は 「グレの造り」 が280円と激安で食べることが出来ました。

   ☆新鮮でとても美味しかったです。


ワオ!と言っているユーザー

ハモ皮と新生姜の酢の物!

スレッド
ハモ皮と新生姜の酢の物! ハモ皮と新生姜の酢の物! ハモ皮と新生姜の酢の物!


それとこれ! 小芋のポテトサラダ、 合鴨スモーク



ワオ!と言っているユーザー

刺身3種盛り合せ!

スレッド
刺身3種盛り合せ! 刺身3種盛り合せ! 刺身3種盛り合せ! 刺身3種盛り合せ!


カツオ(高知産)、 アジ、 鯛 の刺身です。



ワオ!と言っているユーザー

みちのくの地酒!櫻顔!

スレッド
みちのくの地酒!櫻顔! みちのくの地酒!櫻顔! みちのくの地酒!櫻顔! みちのくの地酒!櫻顔!

明治45年に前身となる近三酒造店を創業、本格的に日本酒造りを開始しました。
昭和48年に岩手県内の酒造会社10社と協業組合桜顔酒造を設立。
平成4年には、みちのくコカ・コーラボトリングの子会社となる。

  『櫻顔 特別純米生原酒 うすにごり』  桜顔酒造 (岩手県盛岡市)

  ★旨味とコクがあり、しっかりとした飲みごたえの特別純米酒。
     喉ごしはスッキリとしていて飲み飽きないお酒です。


ワオ!と言っているユーザー

うっかり!八兵衛

スレッド
うっかり!八兵衛 うっかり!八兵衛 うっかり!八兵衛

三重県にて文化2年(1805年)の創業以来、伝統ある酒つくりを行ってきた元坂酒造。

18BYより取り組んでいる"山廃造り"によって醸造された限定流通のお酒が、
この 「酒屋 八兵衛  山廃純米」 になります。

  『酒屋 八兵衛 山廃純米』  元坂酒造 (三重県大台町)

★本来は燗にすると味に膨らみもでていいのですが・・・ 半合注文は燗ができません!


ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり