実家の前から出ているバスに乗り二人で大分駅まで‼️
駅中にある大分コープで買い物です‼️😁
100歳を越えましたがよく歩き!よく食べます✨
朝、昼、晩と3食はきっちりと食べ
果物とおやつも食べ、私よりよく食べます‼️😃✨
私より長生きをするかもです‼️😃💕
神戸ではあまり出回らない赤エイが大分のスーパーに出てました‼️
さっそく肝と一緒に煮付けにしました‼️😁
この肝がおいしいのです😋
子供の頃はよく食べました✨
天草の真珠養殖場にいた頃
真珠貝掃除のあと魚がたくさん寄ってきて手釣りで釣ってました‼️
赤エイが寄って来ると鯵や黒鯛(チヌ)が逃げます!
釣り上げた魚は夜の晩酌、球磨焼酎のアテとして飲んでいました😃💕
豊工会通常総会が終われば懇親会です‼️
懇親会のスタートの乾杯の音頭を取りました‼️😁
今年はコロナが落ち着き120名の参加者が‼️
また若い会員が多かったのが目立ちました‼️
大分勤労福祉会館ソレイユにて!
母校の同窓会!第58回 豊工会通常総会に出席しました‼️
総会に先だって第24回県外支部連絡会議があり
東京、関西、中国、北九州、福岡の各支部の代表と
豊工会会長、専務理事、各科代表副会長が出席して開催しました‼️😁
また総会は代議員として関西豊工会を代表して出席しました‼️😃✨
名刺が切れたので新たに作りました‼️
プリントパックで作ると早く安く出来ます‼️😁
仕上がりが心配でしたが現物見本を送り作りました。
少し高くなりますが綺麗に現物と同じように仕上がりました‼️😃✨
「ラーメン亭 一番」 大分市都町3丁目
都町の中でのラーメン店としては老舗になります‼️
先日、音頭をに帰った時は別府冷麺を食べましたので
ラーメンにしました‼️😋
豚骨スープですがあっさりした味で飲んだ後にも〆で食べれます‼️😃✨
壱岐は山の守酒造の限定品「甕仕込 守政 41度」を!
これは旨い‼️😋
何でも地元壱岐でしか手に入らないとか‼️
大分市中央町にあるガレリア竹町にて開催されました‼️
大分の酒蔵5社集結‼️
久保酒蔵、藤居醸造、常徳屋酒造場、ぶんご銘醸、牟礼酒造
多くの焼酎ファン!たくさんの酒友たち!
熊本から取材に来られた「醸界タイムス社」の上籠九州支局長から取材を受けました‼️😁
大分本格麦焼酎を堪能しました‼️😃✨
小倉駅発の特急ソニック号が緊急停車しました‼️
中津駅手前の宇島駅辺りで‼️
信号の異常が出たので緊急停車しましたと車内放送が‼️
運転士さん大慌てで電話をかけてます!
隣の小倉行きの普通電車も止まってます!
「ふるさと大分の旅39」
いつもの〆はここに‼️
「ラーメン亭 一番」 都町3丁目
久しぶりにここに!
いつものラーメンより別府冷麺を注文‼️😁
キャベツのキムチが入っています ‼️😃✨
別府まで行かなくてもここは十分に本格的な別府冷麺を堪能出来ます😃💕
山陽新幹線車内では‼️
カチ割り氷を持ち込んで‼️
車内で0次会です‼️😋
大分は長洲の久保の白麹と黒麹を‼️😁
ふるさと大分に帰ります‼️
10日の同窓会総会に出席と
本日開催の焼酎マイスターの会に参加します‼️😃✨
ハローキティ新幹線ツアー列車に遭遇しました‼️
「ふるさと大分の旅 38」
新規開店レモンサワーが0円‼️😁
「仙台 ホルモン焼肉酒場ときわ亭 大分駅前店」 中央町1丁目
27日まで全卓に設置しているサーバーからのレモンサワーが60分飲み放題550円が0円です‼️😋
新しい店は活気がありますが、やたらスタッフが多くて逆に動きが悪い😡⚡
店長が名刺を持って挨拶にきました!
気合いは入っているが・・・
「ふるさと大分の旅 38」
大分の地酒、本格麦焼酎を飲むならここに‼️
美味しい酒と料理で話が弾みました‼️😁
佐藤さん、小笹先生、渡邊先生お付き合いをありがとうございました😃💕
「ふるさと大分の旅 37」
大分ブランド地卵「蘭王卵」のあつあつ卵焼きはオススメです‼️
ポテトフライ、無敵のホルモン炒め、地鶏たたき、
鶏レバ刺しは大分本格麦焼酎によく合います‼️😁
コレさんにバッタリ酒でした😃💕
「ふるさと大分の旅 36」
またまたいつものここに ‼️
「コレ 蕎麦&酒&飯」 中央町2丁目
オーナーの是永くんにバッタリでした‼️😁
麦焼酎は「白杜谷(しろもりや)」(ぶんご銘醸)
白麹、荒濾過、減圧蒸留25
昨年の6月6日にオープンした後輩是永くんの店です‼️😁
まだ蕎麦は食べたことがありません😢
「ふるさと大分の旅 35」
大分市内の三大角打ちのひとつ です‼️
「天社酒舗」 大道町5丁目
常連さんから沖縄旅行のお土産が差し入れに‼️😋
海ぶどう、島らっきょう、豚たん、島唐辛子と
泡盛で作ったコーレーグースでなしか!のお湯割りを飲む‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 34」
大分市内の三大角打ち ‼️
「おおはた酒店」 大道町3丁目
一昨年にご主人が64歳の若さで急逝され、
奥様の温美(はるみ)さんが
「店を開けるほうが気分が紛れますから」と再開されてます。
いつも明るく迎えていただき角打ちを楽しんでいます‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 33」
いつも〆はここに‼️
「ラーメン亭 堀川店」 都町3丁目
年配のご夫婦で営む!この場所で34年!
延べ50年ほどのラーメン一筋‼️
久留米ラーメン流派と言われるがあっさり系豚骨スープでどちらかと言うとスープは博多ラーメンに近い。
おにぎりは炊きたてのご飯を注文で握ってくれます😃💕
「ふるさと大分の旅 32」
大分に帰れば必ず寄る店‼️
「無敵のおやじ」中央町2丁目
ブラックなしか!と久保ピンクラベル どちらも黒麹仕込みで常圧蒸留!ロックが旨い‼️😋
山菜のタラの芽の天婦羅と自家製の漬け物が旨い‼️😋
「ふるさと大分の旅 31」
昨夜の〆はここに‼️
ギガハイボール!2杯分の値段で4杯分あります‼️😁
手羽先は食べるのがめんどくさいので焼き肉、ホルモンを‼️😋
同窓会の後の二次会の会場(居酒屋)探しに‼️
尼崎駅エリアで探しました‼️
JR尼崎駅の南側を見て回りましたがお昼から営業している店が少ない。
やはり北側のホテルヴィスキオ尼崎に近いアミング潮江、あまがさきキューズモールのエリアになります‼️😁
大阪駅から酔っ払って飛び乗った新快速!
座席に座っていたら車掌が来て「この席は指定席です840円が必要になります」
えっ!道理で座席はガラガラ!
「立ち席でしたら指定料金入りません」とのことで
座席の横に立つことに!
後ろを見ればトイレの回りに沢山の人が立っていました😵💦
大阪から芦屋まで新快速は320円!更に840円支払って乗る人はいないでしょ‼️
それにしても840円とは高すぎます‼️
【Aシート新快速とは?】
滋賀県の野洲駅から姫路・網干駅間を走行、1日6往復、12両編成の9号車両がAシート車両、全席指定、リクライニングシート、テーブル・コンセント付、Wi-Fi使用、荷物置あり、トイレ付
特急列車、新幹線並みの設備ですが・・・840円は高い‼️
尼崎駅前にある「あまがさきキューズモール」内にある
スーパー「成城石井」にこの美味しいキムチがあります‼️😋
成城石井がススメる「成城石井特選キムチ」です‼️😁
大阪鶴橋の焼き肉屋が販売しているキムチ「まだん」より美味しい‼️
関西豊工会総会の準備のため久しぶりに尼崎駅に降りる‼️
尼崎駅前にあるホテルヴィスキオ尼崎が総会の会場になります。
ホテルヴィスキオ尼崎の会議室で7月2にてに開催される関西豊工会総会の最終打ち合わせです。
尼崎駅前にある近松門左衛門の代表作「冥途の飛脚」の
ヒロイン「梅川の像」があります‼️
尼崎は近松門左衛門月しばらく住まいを置いていた縁がある地です‼️
「ふるさと大分の旅 30」
いつものここに‼️😁
大分の本格麦焼酎と甘太くん芋焼酎を‼️
「ふるさと大分の旅 29」
寛ちゃんとよく来たここに‼️
城崎屋台街にある居酒屋「平和」
皆さんは麻雀用語のピンフと呼んでます。
割烹着を着た女将さんが名物で丸鍋おでんが美味しい‼️😋
前大分県副知事の二日市さんにバッタリ酒!
懐かしい関西大分県人会の思い出話をお聞きしました‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 28」
寛ちゃんとよく来たここに‼️
大分でファミリーレストランと言えばジョイフルです‼️😁
日本で初めて24時間営業をしたレストランです‼️
大分市に本社があり全国800店舗を展開してます😃💕
「やぐら寿司」 大分市大手町3丁目
大分では珍しい女性の板さんが寿司を握っています‼️😁
寛ちゃんの三回忌
昨日来れなかったので今日に!
寛ちゃん、なしか!祭 良かったなあぇ 皆で楽しんだよ
今宵はあなたを偲び御手洗さんでなしか!を飲んでます。
「ふるさと大分の旅 26」
これだけマニアックでディープでレアな酒の会は二度と出来ないかも‼️
令和3年に廃業した小野富酒造の天下無敵の焼酎の会‼️
地元佐伯でも入手が出来ません‼️
最後の1本をお土産にいただく😁
瓶詰めは令和3年の2月!廃業が4月なので直前に詰められた最後のボトルか😁
画像は6年前に蔵でお会いした小野富酒造の小野富太郎社長です。
1時間ほど焼酎造りの苦労話や後継者話をお聞きしました。
天下無敵の会にも参加していただき、いろんなお話をお聞きしたかったです。
「ふるさと大分の旅 25」
天下無敵の会の料理も最高でした‼️
朝取れ2分でアク取り無しの茹タケノコ‼️
差し入れ朝釣り蒲江のあじ刺し身‼️
たけのこ玄米ご飯!キビナゴ一夜干し!イワシ丸干し!甘太くん!佐伯産ちりめん!その他たくさんの料理が並びました‼️😁
博道さんご馳走になりました!
楽しい会をありがとうございました😃💕
「ふるさと大分の旅 24」
2021年4月に140年の歴史に幕を閉じた
佐伯の小野富酒造の天下無敵を飲む会です‼️😁
天下無敵はもう手に入らない貴重な焼酎です‼️
天下無敵を味わい比べ‼️
この日はレアな日本酒も入れて13種類を飲み比べしました‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 23」
『天下無敵の会』 雨月庵(佐伯市臼坪)
小野富酒造(2021年4月廃業)の天下無敵を飲む会で
伊藤博道角打ち学会連合会事務局長の佐伯にある雨月庵に‼️😁
360度回りはお墓の中にある庵です‼️😲
「ふるさと大分の旅 22」
特急にちりんシーガイヤで佐伯に向かっています
今日は佐伯の雨月庵で「天下無敵の会」が開催されます‼️
特急青ソニックと特急にちりんシーガイヤが並んでいます‼️😁
「ふるさと大分の旅 21」
七村酒店さんの地元大分の素材を使った料理の数々です‼️
どれもお酒によく合い美味しい‼️😋
「兵庫神戸大分県人会創立120周年」で神戸大学を訪ねました‼️😁
県人会の初代会長は、官立の神戸高等商業学校の初代校長、神戸大学初代学長だった水島銕也先生です。
水島先生は当時、故郷大分から出てきた学生や大阪や神戸にいる県出身者らを自宅に招き飲食を共にし親交を深め、県人会創立の機運が高まり、会長職の依頼を快諾し、ここに神戸大分県人会が誕生しました。(創立1903年明治36年)
現県人会は15代会長の元、今年は創立120周年と全国の大分県人会のどこよりも歴史があります。
水島銕也先生(1864年8月1日~1928年11月2日) 享年64歳
大分県中津の偉人!神戸大学の祖!神戸大分県人会の創始者!
豊前国中津藩の下級藩士水島均氏の長男として現在の中津市金谷本町に生まれる。
東京に次ぐ全国2番目の高商として1902(明治35年)神戸高等商業学校(現神戸大学)38歳の若さで創立初代校長に就任に続き神戸大学の初代学長に就任!
22年の長きにわたり神戸商高、神戸大学及び神戸大分県人会の礎を築く。
近代日本を先導する多くの優れた卒業生を輩出しました。
神戸大学のキャンパスには水島先生の功績を称えて寿像を建立。
その胸像を彫塑したのは同郷である東洋のロダンと謳われた、豊後大野市朝地町出身で文化勲章を受賞した朝倉文夫東京芸大教授です。
中津市には水島先生の誕生の地に「水島公園」が市民に開放されてます。
神戸大学六甲台本館キャンバスより神戸市街地が一望できます。
神戸市灘区の六甲山の麓に広大な敷地を有する大学。
『神戸大学六甲台本館キャンバス』神戸市灘区六甲台町1−1
「ふるさと大分の旅 ⑳」
月に一度度、大分県内の蔵元を呼び七村酒店の料理と共に楽しむ会です‼️😁
「七村会」 七村酒店(大分市都町)
佐藤酒造(竹田市久住町)の四代目佐藤俊一郎社長がお酒の説明とサービスを‼️
キリン一番搾りの一番搾りで乾杯し🍻
七村さんの地元素材を使った料理でAndante、生モト造り、山廃造り、新酒の飲み比べを‼️🍶🍺
1965年(昭和40年)に
日本真珠振興会が制定しました‼️
6月の誕生石が真珠であることから
6月1日を真珠の記念日として制定しました‼️😁
✴️画像は弊社が加工した本真珠の製品です‼️
「ふるさと大分の旅 ⑲ 」
昼から一杯‼️🍺🍶
「博多 ぐるぐる とりかわ焼鳥 竹乃屋」(JRおおいたシティ1F)
博多ぐるぐるとりかわ!生ビール190円!とり皮パリパリ100円!
赤鶏もも焼き!糸島産竹の子磯辺揚げ!パリパリ餃子?餃子以外はどれも美味しい‼️😋
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ