記事検索

フリースペース

No.173 勤務校での仕事納め

スレッド
No.173 勤務校での仕事納...
一足早いですが、勤務校での仕事納めでした。
立場は会計年度任用職員なので、基本授業のある日が出勤日。
 
4月から算数指導を中心に、児童に対してはきめ細やかな指導をするために、教えてきました。理解度のペースはあります。少しでも「できた!」と児童がなってくれたことが、私にとってとても嬉しいです。
 
また、先生方からも授業後「今日の授業はこれで良かったですか?」など、質問されることがありました。良い悪いは私が判断できるものではないので、クラスの実態に合わせて「〜〜したら〜〜になるのではないかと思いますが、いかがですか?」と返答し、気づいたことを私なりに伝えていきました。先生方もそれに応え、次時に改善していく姿がありました。
 
子どもたちほ「分かりたい!できるようになりたい!」という意欲があります。と同時に、先生方も「児童・生徒にとって『わかる授業』をしたい」という気持ちを、勤務を通して肌で感じました。
 
私も約20年間教員でしたので、先生方が忙しいことは誰よりも知っています。だからこそ、機会をくださった勤務校にて、私にできることでサポートしています。
 
このような機会に感謝の気持ちしかありません。1年契約なので、ひとまず3月までである今の勤務校、さらには他の機会で、私の得意分野である「算数・数学」「教師としての経験」「コーチング」で少しでも貢献していきます。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.172 先生が自分の時間を作ることのメリット

スレッド
No.172 先生が自分の時間...
教師の仕事には際限がありません。
だからこそ、意識した方がよいこと。
それは、「自分の時間はとにかくフリー」であること。
 
理由は、
①気持ちの余裕を作る
②仕事の時間と自分の時間を区別する
③フリーな時間だから、仕事をしても良い
 
②と③は矛盾しているかもしれません。
・仕事として仕事をするのか
・好きなことだから仕事と思っていないのか(例 好きな教科)
要は、捉え方だと思います。
 
自分の気持ちに素直になると、ストレス軽減につながります。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.171 プロフィール文 更新

スレッド
No.171 プロフィール文 ...
いつもお世話になっている「コーチ探せる」の
プロフィール文を更新しました。
 
最近、私自身を見つめ直しています。
その中で出てきたキーワードが
「不思議なオーラ」
 
そこから、私が若い頃に先輩の先生から教わったことを
思い出しました。その点に、少し触れています。
今後もっと、もっと、深めていこうと思います。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.170 先生から先生への言葉がけ

スレッド
No.170 先生から先生への...
先生から児童・生徒への言葉がけ
児童・生徒から先生への言葉がけ
 
学校現場にいると、よくあるケース。
 
児童・生徒にとってみれば、
先生からの声かけによって
励みになったり、認められたり。
次もまた頑張ろうという気持ちになれる。
 
逆に、先生も児童・生徒からの
言葉によってパワーを貰える。
そのパワーは、頑張ろうという
気持ちになれる
とても強烈なもの。
 
一見忘れがちですが、
「先生」から「先生」に対しての言葉がけも
学校現場において
とても大事なこと。
 
ちょっとした些細な事でも
「ありがとうございます」
「助かりました」
「○○先生のおかげで、~~~」
と同僚に言ってくれたら、
嬉しい気持ちになる。
 
当たり前かもしれませんが、
この当たり前の言葉を大切にしたい。
 
「先生から先生へ、どんな言葉かけをしていますか? また、どんな言葉をもらったら嬉しいですか?」
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.169 担任からの嬉しい報告!

スレッド
No.169 担任からの嬉しい...
「割合のテストの点数が良かったんです!」

算数少人数指導をしている勤務校の「担任」から、嬉しそうにして報告してくれた。
「先生のプリントのおかげです」と言ってくれたので、
「担任&児童が指導を頑張ったからだよ」と続けた。

前々から5年生割合の指導は苦手と言っていた。
私が学年職員に割合の教材を手渡したときに、
「割合の指導、どうしよう」ということに。

私も5年生には一番関わっているのもあり、
私なりの指導のポイントを伝えた。
①初めのうちは、割合の公式を意識しなくてもよい
 関係図から立式できることを目指す
 少し慣れてきてから公式を活用していく
②▲▲の~~倍は◆◆ ◆◆は▲▲の~~倍 を見つけ
 「の」に注目。▲▲は基準=もとにする量、~~倍は割合。
 ~~倍は後々--%や・・割になる
③線分図をきちんとかかせる指導を! などなど

先生方の、メモを取っていた姿がとても印象に残っている。
その後の授業中でも私は関わり、担任もクラスの児童も頑張っていた!
本当に頑張りましたね!

今日は、嬉しい気持ちになって退勤できました!
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.168 24時間ずっと先生ではない!

スレッド
No.168 24時間ずっと先...
学校で勤務しているときは、「先生」です。
しかし、その日を退勤したら、どうでしょう。
 
普通に買い物をしたり、どこかへ出かけたり、
仲間と食事をしたり…。
いわゆる「普通の一般人」です。
 
お子さんがいらっしゃれば、
その子の「父親・母親」ですね。
 
学校で「先生」と呼ばれる方も、
会社で「部長」と呼ばれる方も、
退勤すれば、皆さん「普通の人」です。
 
ライフワークを充実にしている方は、
業務にメリハリをつけることができ、
公私共に上手くいっている方が
多い印象があります。
 
退勤した後は、プライベートな時間。
そこで仕事をしても、遊んでも、研修を積んでも、
時間の使い方は自由です。
 
「退勤後、どのような時間を過ごしたいですか?」
時間に追われていたり、流されていたり、
一度見つめてみることも良いのかなと
個人的に思っています。
教師は「24時間ずっと先生ではない!」ですから。
 
今年も残り21日ですね。
今日も、充実した一日になりますように。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #親 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.167 今回は娘のこと

スレッド
No.167 今回は娘のこと
娘は部活でソフトテニスをしています。
 
昨日は、地区中学校の1年生大会があり、
その送迎&応援へ行ってきました。
 
ここ最近、家に帰ってくるとイスに座って
パソコンとにらめっこ。
頭を回転させることが多く、
とにかく考える日々が続いていました。
 
大会会場へ行ったら、仕事のことはシャットダウン。
娘と同級生の応援、保護者の方との会話。
同時に、冬の日差しをたくさん浴びてきました。
 
娘のプレーを、ただただ見守る。
結果、見事優勝することができました。
1月にある県大会に向けて、
さらに頑張ってもらいたいです。
 
私も、プライベートのコミュニティーで
リフレッシュできました。
娘の頑張りを見て、私も今日から頑張ります!
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #親 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.166 2024年こそはラストスパート!?

スレッド
No.166 2024年こそは...
「12月31日を、どのような状態で迎えられたらHappyですか?」

今日から12月(師走)。
今年は様々な変化があったなーと。
残り1ヶ月でやれることはまだまだあるので、悔いを残さずにやり切る!
それが12月の目標。
 
まずは、11月の積み残しを清算することから。
①noteの投稿
②SNSへのコツコツ投稿
③まだ見ていない動画を観る
④近辺の整理整頓
⑤今月における公私のスケジューリング
 
今日は何ができるかな?
皆さまもよい一日を。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり