記事検索
  • ハッシュタグ「#教師」の検索結果148件

フリースペース

No.33 1+1=?

スレッド
No.33 1+1=?
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。

物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。

また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。



人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。

切っても切れないものなのかなと思っています。



お互い信用・信頼できてくれば、よりよいものが創り出される反面、

信用・信頼ができなければ、すれ違いになっていく。



1+1=2と数学的にはなります。

人間関係において、1+1が3にも4にもそれ以上になりますが、

逆に0にもー1にもそれ以下になることもあり得ます。



一度不満を持ち、それを溜め込んでしまうと風船のように後で爆発をしてしまう。

適度に吐き出すことが必要ですよね。

つまり、話を「聴いてもらう」こと。



私もつい最近、不満を持っていました。人間ですから、感情が伴うこともあります。

(逆に、私に不満を持っている方もいたでしょう。)

その時、他の方に話を「聴いて」もらったから今があると思っています。



今の職場でも仕事に必死だった時期を越え、周りの人間が見え始めてきたので、

徐々に不満を持ち始めているような気配がしています。

それは最近、このような類の話をよく耳にしているから。



きっと変わっているはず、いや変わっている!

そのように信じて、明日からできることを、私らしく少しずつ取り組もう!

まずは「聴いてみる」ことから。

そうすれば、1+1=?

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.32 5月に押さえておきたい中学校数学の内容

スレッド
1年 正の数・負の数の乗法・除... 1年 正の数・負の数の乗法・除法
2年 等式の変形 2年 等式の変形
3年 因数分解 3年 因数分解
No.7にて、数学の投稿をしました。

終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。



今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。



○1年生…正の数・負の数の乗法・除法

○2年生…等式の変形

○3年生…因数分解



正の数・負の数の乗除は、次の章で学習する文字式の計算でも活用する重要なものです。つまり、中学校数学の基本となります。



等式の変形は、目的に応じて等式を変えておくことで、値をすぐに計算することができるという利点があります。一次関数でも使われます。



因数分解は、物事における共通部分をくくり出していく物事の考え方を、数式を使って学んでいくことにつながっていきます。平方根や二次方程式でも使われます。



4・5月に学習する内容は、今後における数学の学習で活用されていく重要なものです。

理屈を押さえたら、コツコツと計算練習をして慣れていきましょう。



ここに掲載をしているのは一部分だけです。

もし、質問などがありましたら、

下記SNSまでご連絡いただけたら幸いです。



一人でも多くの人が笑顔になってもらえると嬉しいです。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #勉強会 #塾 #子ども #教員 #教師 #数学 #講師 #講座 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.26 言葉の力

スレッド
No.26 言葉の力
今週は学童保育の仕事が忙しく、通常の時間では到底終わらない状況でした(私は非常勤勤務なので、本当は午後がメインです)。

なので、社員さんに相談して、状況が状況なだけに特例として午前中から出勤してもよいことになりました。



お願いされたことを効率よく終わらせようと努力して、ある程度のところまでは終えられたかなと思っています。



一昨日、現場がバタバタしていて、それなりに仕事をこなしていたつもりでした。

しかし、今週から初めて行っている業務が不慣れということもあり、抜け落ちていることが多々あり、私なりに凹んでいました。



当日、現場の混乱でイライラが募っていた方がいました。

子どもたちが全員帰った後、その方から注意を受けました。

内容は正しく、私も納得できることだったので、謝りました。



ただ、その言葉に「イライラ」の感情が入っていたので、帰ってから相当凹みました。と同時に、これまでの疲労感が一気に出てきてしまいました。

それでも、仕事は仕事。昨日も午前中から出勤し、業務をきっちりこなしてきました。





事実を伝えるにしても、その言い方・文言・感情で相手の捉え方は大きく異なるかなと思っています。



もし、言動に対して認めることや励ましのフォローがあったら、疲労感も和らいでいたかなー。

どんな人でも、マイナスの感情を含めた注意を受けて言動しようとは思わないでしょうから。



改めて、「言葉の力」を感じた出来事でした。

自戒の念を込めて、気をつけようと思います。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.25 1か月

スレッド
No.25 1か月
こんにちは。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。



早いもので、初投稿から1か月がたちました。

初回の投稿は、本当にドキドキしていたのを思い出します。

この1カ月、いろいろな出来事があったなと。



当初の予定では、もう少し早く始める予定だったのですが、

4月中旬までは身内のこと(No.20)を含めてそれどころではありませんでした。

本当に余裕がなく、目の前のことで精一杯でした。



それでも、第一歩をどこかのタイミングで踏み出そうと。

そして、日々コツコツと積み重ねていこうと。

その想いで、ひとまずここまできました。



明日以降もコツコツと、1つひとつ取り組んでいこうと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.24 同感と共感

スレッド
No.24 同感と共感
昨日、職場でいかにも怒っていますという雰囲気を出している方の感じていること・思っていることを聴きました。



事実・現状を聴くと、確かに怒りがこみ上げてくる理由は納得できました。

「このことで怒るのは私だけ?私が間違っていますか?」と

質問をされたので、次のように答えました。



「怒るという感情は間違っていませんよ。現にあなたはそのように感じたのですから。だから間違っていませんよ」



私も同調することはできたかもしれない。気持ちも理解できましたし。

しかし、ここは「同感」ではなく、「共感」しようと。

また、時間も差し迫ってきていた・目の前に子どもたちがいたので、とにかく先へ進める方が賢明だと判断したかったのもありました。



本当はじっくり話を聴いて「どうしたいのか?」を質問できればよかったのですが、業務中だったので…。



「先入観を持たず、ニュートラルで接する」

他者の感情に引きずられないってこういうことだなと、

感じることのできた出来事でした。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.23 かつての私

スレッド
No.23 かつての私
新学期が始まって1か月半が経過しました。

いかがお過ごしでしょうか。



児童生徒も学校生活に慣れてきて、自分らしさを出し始めて来た頃かと思います。



また、先生方におかれましては、学校行事や授業準備、校務分掌などの業務や生徒指導・教育相談と忙しい日々を送っていることと思います。



かつての私もそうでした。

部活も土日あり、休日をいつとったのか分からなくなってしまう感覚がありました。

苦しかった日もありました。



そして、悩みを吐き出す場所がありませんでした。

誰にも相談できず、一人で抱えてしまっていました。

「誰かに相談できる場所・機会があれば」



過去の私と同じようになってもらたくない。

私のこのような経験が、他の人の役に立ってもらえたら。



そう思い、今はコーチングを通して、子どもに物事を教えている「先生」方が1人でも多く、少しでも前向きになってもらえたらと思っています。



まずは、ご相談からで構いません。

また、周囲で「困っている」方がいらしたら、

私を紹介してください。

一緒に「先生」自身を見つめていきませんか。

ご連絡、お待ちしています。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #会話 #先生 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.19 5月勉強会のお知らせ

スレッド
No.19 5月勉強会のお知ら...
定期的に勉強会をしていますが、今日はそのご案内です。



5月18日(水)、22日(日)に、「元教師が教える思春期の子供とのコミュニケーションのコツ」と題して開催します。

 ※ 直前のご案内になってしまい、申し訳ありません💦

 ※ 両日とも、同じ内容を実施します。



勉強会では、思春期のお子さまとの接し方について、お話を伺ったり、私からお話したりしていく予定です。



接し方にはいろいろなアプローチがあると思います。

今回は、そのうちの1つを紹介します。

これが全てというわけではありませんし、聴いてみてすでに実践されている方もいらっしゃるかもしれません。



皆さまとゆったりお話もできる勉強会にできればと考えております。なお、定員が決まっております。

申込みのリンクは↓になります。

https://eventlink.jp/events?event=event20220501



お気軽に参加していただけると私も嬉しいです。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com
#コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #会話 #先生 #勉強会 #教員 #教師 #親 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.18 何を工作しようかな?

スレッド
No.18 何を工作しようかな...
子どもと接する機会を作るために、非常勤として学童保育での勤務もしています。

子どもと一緒に会話をしたり遊んだり、宿題の助言をしたり、毎回刺激をもらっています。



今は放課後のみの保育なので、時間が限られています。

しかし、夏季休業となると、約45日間&1日保育になります。

そこで、何か工作ができないかと、昨日は少しネット検索をしてみました。



定番はスライム作り。

スライムを作るにも、色をつけるだけでなく、ラメの粉を入れたり、夜光るようにしたりとありました。



娘に聞いてみたら、うちわ作り、万華鏡づくり、プラ板作り、筆入れ作りをやったと教えてくれました。



そこで、上記の他に何か簡単に工作できるものを教えてもらえたらと思っています。高額にならない程度で考えています。

対象は、小学1~4年生です。



ご意見をいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

↓ メッセージは、コメントやFacebook MessengerやE-mailなどで

↓ 協力していただけると幸いです。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #会話 #先生 #学童保育 #工作 #教員 #教師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.17 宿題をしている様子を見て感じたこと

スレッド
No.17 宿題をしている様子...
私の娘は小学5年生。

週1回の塾へ通っています。

「塾へ行きたい!」と言ったことがきっかけです。



昨日、算数の宿題に取り組んでいました。

内容は、分配法則です。分配法則とは、

 ●×▲+■×▲=(●+■)×▲

 (●+■)×▲=●×▲+■×▲

という計算の法則です。

中学校では、式の展開や因数分解で活躍する分配法則。



小学校において。例えば、

「半径2㎝の円と半径5㎝の円の面積の合計」

 2×2×3.14+5×5×3.14=4×3.14+25×3.14

            =(4+25)×3.14

            =29×3.14

            =91.06(㎠)

のように、3.14の計算が1回で済むようなところが

分配法則の利点です。

 ※ 小学校5年生では、円周率の値π【パイ】(=3.14)が使えません。



ただ「工夫して」計算しなさいとワークにあり、計算式を強引に作るので、娘は分配法則の「よさ」に気づけていないようでした。

妻が教えていたのですが、大人も何を分解すればよいか、なかなか気づけないところが難しいと思いました。



なお、娘は算数について、あまり私に質問をしないようです。

理由は、私が元数学の先生だから???

なので、私はただただ見守っています。



計算などの理屈においても、「何のために使うのか?」が

はっきりしていないと、ただの知識を詰め込む教育に

なってしまうような気がします。



知識はあった方がよいですが、知識を活用できるようにしていくことが、大人の役目なのかなと思いました。



-----

数学・(算数)について、お困りの点がありましたら個人相談を行います。https://eventlink.jp/events?event=maath20220429

もしくは、E-mailなどでも可能です。



併せて、コーチングについても個人相談行います。

連絡先は、↓までお願いいたします。

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

■E-mail アドレス

youdai.kisita@gmail.com

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #日常 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.15 学校行事、よいよ本格始動。そして…

スレッド
No.15 学校行事、よいよ本...
ゴールデンウィークも終わりを迎えようとしています。

(そもそもGWは終わっている…)

みなさんは、いかがお過ごしだったでしょうか?



私は、娘のソフトテニスの送迎&指導をする日々でした。

合間の2日、6日は仕事で小学生と関わり、どこも行かない

ゴールデンウィークを過ごしました。

それはそれで、充実していました。



さて、先生方にとってはゴールデンウィーク明けから忙しい日々となるかと思います。

運動会・体育祭、旅行的行事という、1年間の中でも大きな行事を控え、その準備・練習となる学校が多いからです。



学校行事を通して、子どもたちが大きく成長できる絶好のチャンスでもあります。何を得て行事を終えるかは、子どもや先生方によって様々。何かを得て「よかった」と思える行事にしたいですね。



と、同時に、

「どのようにして子どもたちの成長を後押ししようかな?」

「行事が終わった後、どのような学校生活を送ってもらおうかな?」

「授業準備、どうしよう・・・」

「他の校務分掌の業務、いつやればいいのだろう・・・」

「部活動まで手が回らない・・・」

などなど、悩みを抱え始める時期でもあります。



そんな時、学校外の方に一度話をするとすっきりすることもあります。



私は元教師です。学校の忙しさは十分に承知しております。

「思考を整頓したい」「効率的に業務を進めたい」

そのような頑張っている先生の後押しをサポートいたします。



話してみようかなと思った方は、一度ご連絡ください。

また、周囲や知人にそのような方がいらっしゃいましたら、声をかけてもらえたらと思います。



一人でも多くの先生方に笑顔が届けられますように、

私とともに歩んでいきましょう!

-----

岸田 侑大(Kishida youdai)

◆E-mail アドレス

youdai.kishita@gmail.com

◆Facebook 個人のページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787

◆Instagram 個人のページ

https://www.instagram.com/kishida_coach/

◆コーチ探せる 個人のページ

https://www.c-sagaseru.com/kishita

◆銀座コーチングスクール 個人のページ

https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #会話 #体育祭 #先生 #子ども #学校行事 #悩み #教員 #教師 #教育 #日常 #生徒 #運動会 #部活動 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり