朝顔、同じ蔓から2輪。我が家のベランダでは、なかなか珍しい。
風船蔓にミノムシが..それもふたつ。なにか幼虫がいたのかな..
盆踊り会場を後にして、また、カントリーバンドが演奏していた場所に戻ったら、ダブルダッチのグループが演技を披露していました。このグループは、昔、世界大会に出たことがあり、一時この辺でも有名でした。毎年、この夏まつりには必ず参加して演技を披露しているようです。この後、次男は友達と会う約束をしたようなので別れて、我々夫婦は、イトーヨーカドーで買い物をして帰りました。日本の夏だな..
そして、メイン会場の美しが丘公園では、盆踊りです。東京音頭、アラレちゃん音頭などに混ざって、青葉音頭というものがあることがわかりました。うちの次男は小学校の時に習ったそうです。飲食の屋台だけでなく、バザーーもやっており、ちょっと、柿右衛門風の花瓶があったので裏の銘を確認しようかなと思ったのですが、こういう時に業者みたいなことはやめようと思い、そのまま通り過ぎました。実は、だいぶ前ですが、知り合いが、ここで、やはり柿右衛門の花瓶を300円で買ったことがありました。箱付だったので、もしかしたら..
毎年、このお祭りで、演奏しているカントリーバンド。ちゃんと、バイオリンもいます。ウエストコーストの音楽中心で、イーグルスも演奏します。おそらく、商店街の人たちで組んでいるバンドだと思いますが、このバンドの演奏で、60代(70代の人もいるかな)のおじいさん、おばあさんが必ず踊るのです。昔は、この踊りがどうも好きになれなかったのですが、最近はまあ、こういうのも、いいかなと思うようになりました。お祭りですからね。相変わらず、みな楽しそうでした。
昨日と今日、地元、たまプラーザ商店街の夏まつりが行われました。本日、リハーサルの後、帰宅して、夕方からうちの奥さんと次男と3人(長男はバイトでした。)で夕涼みがてら出かけました。
今日は戸塚で、午前から夕方まで約6時間、来週の日曜日に行われる阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のリハーサルが行われました。当日は本番まで音が出せないので、1週間前の本日、踊りと確認し合いながら何回か繰り返し、全曲5曲通してリハーサルを行いました。まあ、良かったです。今度の8月3日(土)及び4日(日)はうちの大学のオープンキャンパスで、私は、3時に終わってから、大学を飛び出し、阿佐ヶ谷に向かいますので、当日、リハーサルがあっても、出ることができません。
さあ、これで、あとは本番を迎えるだけです。楽しんで、演奏したいと思います。写真は、私が演奏するジェゴガンです。
じゃ~ん、やりました! Aクラス入り。今年の横浜DeNAベイスターズは一味違う。我が家はみなスポーツニュースでこの画面を見るために、テレビの前で鎮座。この時期にAクラス入りを見ることができるとは感無量である。
ゴーヤだいぶ大きくなりました。全部で4つ。そろそろ収穫時期かな。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ