別の角度から、客席の方です。昨日、8月10日までに出さなければいけなかった論文が、実は締切が12月10日ということがわかり、一挙に夏休みもモードになってしまいました。でも、来週、大学は一斉休暇なので、明日も大学へ行って、バリ島へ持っていく資料を整えなければ..
始まる前、明るいときの写真です。芝生がいい感じでしょう。
昨日、19時から横浜みなとみらいホールの屋上庭園でバリの影絵芝居ワヤン・クリッがありました。上空には羽田を離発着する飛行機が飛び交う、クインーズタワーに囲まれた近未来的な空間に、伝統的なバリの影絵芝居が上演されるというとてもシュールな時空間に、2時間どっぷりと浸ってきました。最初から心地よい風とグンデルの音色が流れ、まったりとした空気が漂っていました。ビールが進む、進む!
まあ、もう遅いので、詳細は後日ゆっくりと報告したいと思います。
ベランダでのゴーヤも5個収穫できました。で、そのうちのひとつで作った黄色いゴーヤの御浸しです。うちの奥さんが、一度、湯通ししたようなので、苦みもそれほどでもなく、食べやすかったです。
昨日、沖縄の知人から、お土産「おもろ」を頂きました。沖縄県産の原料を使った焼き菓子です。紅芋、たんかん、美らキャロットの3種類あります。私はまだ紅芋しか食べていませんが、美味しかったです。ありがとうございました。
ちなみに、「おもろ」とは、古の沖縄に伝わる歌謡のことだそうです。思い、願い、あこがれなどを神秘的な言葉で表現した詩で12世紀から17世紀の初めに謡われたと言われているようです。どんな歌謡なんでしょう。聴いてみたいですね。
演奏の合間に、唯一撮った一枚、レゴン・クプクプの始まりです。凛として、美しいですね。
阿佐ヶ谷バリ舞踊祭、無事終了しました。楽器片づけで、戸塚まで行ってきましたので、先ほど帰宅しました。大学のオープンキャンパスに始まり、長い1日でした。が、雨も降らず、楽しく演奏できました。見に来て頂いた皆様、ありがとうございました。
さて、いよいよ本日、阿佐ヶ谷バリ舞踊祭の本番です。私が演奏するのは第2部18時50分です。時間のある方は見に来てください。無料です。楽しく演奏しようっと! その前に、オープンキャンパスだ..
こちらもアップしておきます。P氏が飲んだベルビュークリーク(Belle-Vue Kriek)、さくらんぼの赤いビールだそうです。こちらはとてもフルーティでした。
ゴーヤがひとつ黄色になりました。とても、きれいな黄色です。さすがに、これでは鳥に食べられてしまうので、この後、獲りました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ